goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

『人たらしの流儀』(その9)

2016年12月25日 | O60→70(オーバー70歳)
【201ページ】
上下関係を確定させる一番良い方法は、ばら撒くことです。政治家の親分は、見返りを求めないでばら撒くことが多い。ばら撒かれた子分は、親分に対して忠誠という形で応えているのです。
忠誠を尽くせばやがてそれは、権力という形の見返りとなってくるのです。結果、最終的には等価交換が成立することになります。
謂(いわ)れのないもの、分不相応なものをもらった時は、よくよく考えないと、人間の中に組み込まれた「交換」という概念に囚われてしまい、気がつくと覆しがたい人間関係があなたの周りにできあがっている、なんてことになりかねませんよ。

[ken] 人生63年以上も過ごしてくると、少なからず「親分・子分の関係」に似た「良き上司に恵まれた」という実体験があり、「この人のためなら」的な忠誠心で動いていた時期もありました。周囲の諸先輩や友人をみても、人間関係の難しさ、逃れられない運・不運といったことも痛感させられました。これからもないとは言えませんが、あくまでも優先順位や距離感に留意していきたいと思います。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

とある忘年会について〈英訳付〉

2016年12月25日 | 三田だより
▶︎12月22日の忘年会のお話でございます。J社SGセンター入り口のアンズの木から採取したアンズで通称マー君が作った「アンズ酒」(持ち込み、14年もの)で、かなり酔いました。

This is the story of the year-end party on December 22, 2012, where we got quite drunk with "apricot liquor" (brought in, 14 years old) made by Ma, aka Ma, with apricots from the apricot tree at the entrance of the J-Sha SG Center.
▶︎NS芝倶楽部にて、お腹いっぱいの私なのでした。二次会はあるにしても無理かも? 

I was the one with a full stomach at the NS Shiba Club. Maybe there will be an after-party, if there is one, but maybe not? 
▶︎その日の締めは、ベローチェのチョコレートドリンクです。うたた寝をしながら酔いを覚まし、これから横浜に帰ります。

The day ends with a chocolate drink from Veloce. I sobered up with a doze and am now heading back to Yokohama.


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )