goo

テレビ東京「秘密」が最終回です。

2016年12月26日 | たばこの気持ち
▶︎どうやら、韓流ドラマを見る習慣がついてしまったようです。
▶︎テレビ東京「秘密」が、本日で最終回を迎えました。波乱万丈過ぎるストーリー展開が、わかっていても面白いのです。
▶︎そして、韓国においても喫煙規制が進んでいるらしく、喫煙シーンはほとんど見当たりませんでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

横浜駅西口がきれいになったよ!

2016年12月26日 | ここで一服・水元正介
▶︎ついに、横浜駅西口の新しい喫煙所がオープンしました。
▶︎これまでのハママナステーションに比べ、オープンスペースで広さが3〜4倍になり、周辺のポイ捨てゴミも極端に目立たなくなりました。今までが、あまりにも狭すぎたのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『人たらしの流儀』(その10)

2016年12月26日 | O60→70(オーバー70歳)
【219~220ページ】
いまの日本は、官僚と政治の両方がだめだからです。希望を見出せない社会になっている。
政治家や官僚に頼らないで、仲間を大切にして、自分の社会のネットワークを強化していくしかないでしょう。
----人たらしの流儀を用いて、構築できる人脈を広げて、コミュニティー(集団)をつくりなさいということですか?
そうです。希望は与えられるものではなく、自分たち自身で常に見出していくものなんです。だから、今ここに希望なんて存在しません。自分自身で希望を見つけていくのです。

[ken] 私は自分が「構築できる人脈」について、若い頃から意識してきましたが、なかなか思うようにはうまくいかないものです。現在のところ、年代、エリヤ、仕事、趣味などでネットワークを持っていますが、いずれも時期によって盛り上がったり、静かであったり、休止していたりしますし、自分の思惑どおりにはいきません。時によっては、些細なことで解散状態になってしまう「喪失」という事態にも直面します。寺山修司さんの名言に、「幸せとは、幸せを求めている状態のことを言う」があります。本書で述べられている「希望」も同じだと感じました。諦めず、自暴自棄に陥らず、希望を求め続けること自体が「希望」なのですね。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )