goo blog サービス終了のお知らせ
ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
たばこの気持ち
水元正介(宮崎縣)の「たばこに関する考察、画像、データ等」を集約する場所です。その他諸々の記事も気分次第で投稿
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
北陸がっぱのお寿司🍣食べ放題
桜木町の葉桜
庭にイタチがやって来た
早朝からのゴルフ⛳️練習
カラスを食べること
きゅうりとミョウガの浅漬けに本日のお弁当
蝶のフーガ
千葉公演の桜満開🌸
春先のお弁当
生姜焼きとスナップエンドウ
最新のコメント
mizumoto_syosuke/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
匿名/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
ayuwo/
物価が高くなっている〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
mizumoto_syosuke/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
Buzz/
自分で自分の首を絞める!〈英訳付〉
Unknown/
ムクゲ、ツユクサなどの写真〈英訳付〉
Unknown/
いかにも京都らしい喫煙所〈英訳付〉
山本文夫/
上野、東天紅9階の完璧な喫煙室!〈英訳付〉
最新のトラックバック
BACK NUMBER
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
カテゴリー
たばこの気持ち
(1207)
O60→70(オーバー70歳)
(2162)
三田だより
(256)
気ままな横浜ライフ
(1502)
東洋大学校友会(非公式)
(454)
福島県塙町のお話〈非公式サイト〉
(230)
ここで一服・水元正介
(1766)
環境派シリーズ(美化キャンペーン)
(115)
小説・映画等に出てくる「たばこ」
(420)
たばこ弁護の諸説紹介
(54)
たばこをめぐる見聞記
(651)
たばこのない日々
(135)
ブックマーク
奥尻島観光協会
小さな島で元気にがんばっている人たちがいる
goo
最初はgoo
プロフィール
goo ID
mizumoto_syosuke
性別
都道府県
自己紹介
今年から70歳の無職です。たばこの歴史を大切に拾っています。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
太く短くショートホープなのだぁ〜っ!
2017年01月31日
|
たばこの気持ち
▶︎1月27日の夜8時頃、専売ビル3階の喫煙室で一服していたら、働き盛りの専門職らしき男子がやって来て、礼儀正しく私の目を見て「こんばんわ。」と挨拶してくれました。「太く短く」をモットーに、JTのたばこ「ショートホープ」を吸ってる、なかなか良さげな人だから、ちょっとだけお話ししてみようと思い、こちらから試しに話しかけてみたのです。
▶︎そしたら、専売ビル入居1年の公園設計のエンジニアさんで、全国各地の公園を設計しているそうです。そもそも公園をとりまく環境は、住民の年齢構成の変化や、経年劣化に伴うメンテナンスを含め、たえず人の手をかけていく必要性があり、それなりのコストによって維持されているそうです。というわけで、また一人、知り合いが増えた気になり、とても嬉しくなりました。
▶︎階段で素通りする人と、あいさつだけでもできる人が増えれば、居心地の良い職場環境になりますね。と、詩吟教室を終えた反省会の場で、私は思った次第です。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
高校生からわかる『資本論』(その6)
2017年01月31日
|
O60→70(オーバー70歳)
【112ページ】あくまで形式的にはこうやって、お金を持っている資本家と、自由な労働者とが、貨幣と労働力を等価交換している。これが今の世の中なんだよ、ということ。
何だか変な感じ、不思議な感じがするけれど、建前としてはこの通りでしょう。
《資本論》貨幣所持者が労働力を商品として市場で発見するための第二の重要な条件は次のことである。すなわち労働力の所持者が、自分の労働の成果たる商品を売ることができずに、自分の生きた身体のなかに存在している労働力自体を商品として提供しなければならないということである。
【114~115ページ】かつては日本人がこの表示を見て、「あっ、タバコを吸うことが自由なんだ」と勘違いしてタバコを吸って怒られたということがあるんだけれど、スモーキングフリーというのは、禁煙という意味なのね。「ここで吸ってはいけません」。スモーキングからフリーだよ、タバコの煙からフリーだよ、という意味なのね。スモーキングフリーは禁煙という意味になります。
つまりフリーには二つの意味があるわけです。とっても自由だよ、何をやっても自由だよ、という意味と、何かからの自由、という意味があります。英語でもドイツ語でも同じことばなんだよね。マルクスはドイツ語で本を書いているものだから、ドイツ語の掛け詞になっているわけ。この労働者というのは二重の意味で自由なんです。「自分の労働力を誰に売っても自由だよ」、まさにフリーなんだよね。
その一方で労働力以外に売るものがない。生産手段とかそういうものを持っていない。そういう生産手段からフリーなんだ。だから労働力を売るしかない。これを二重の意味で自由だよ、という言い方をしています。日本語に訳しにくいけど、二重の意味で自由な労働者がいるからなんだよ、ということになります。
[ken] 「労働者」の定義や「自由」の意味について、本書のような頭の整理をしておくと、経済や社会を理解する上でたいへん有意義だと再認識しました。また、114〜115では、たばこを事例として「自由」について、わかりやすく解説されています。(つづく)
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)