goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

秘密保護法緊迫!今日は午前11時、福井市中央公園にあつまり、廃案の声をひろげよう!

2013年11月23日 | Weblog
 しんぶん赤旗情報によれば、「衆院国家安保特別委は22日の理事会で、25日夕方の同委員会で秘密保護法案に対する自公、維新、みんなの4党共同「修正」案の趣旨説明のみを行う日程を決めた。自民党は26日中に同法案を委員会採決し、衆院本会議に緊急上程することも狙っており、事態は予断を許さない状況だ」・・・国会緊迫です。

  秘密保護法阻止 福井県総決起集会に集まりましょう!
 本日11月23日 土曜日 午前11時~ 福井市中央公園野外ステージ。集会後に、市内パレードをおこないます!

   
        ★

 藤原紀香さんが、今週の赤旗日曜版に登場し、話題になっています。
ところが、赤旗に登場した藤原さんに対して、一部メディアがネガティブキャンペーン。
藤原さんが自身のFBなどで心情を吐露されています。

 藤原さんFB・・・「気になるニュースを耳にしたのでここできちんと書いておきます!先日、取材を受けた赤旗さんの日曜版「この人に聞きたい」なのですが、これは個々の政党など関係なくこれまで各著名人にインタビューをお願いしてるコーナーということで、他の取材と同じように事務所が受けた取材のひとつです。以前、渡航したアフガニスタンの旅についてや、ボランティア、チャリティのことなど詳しく取材をしたいということできちんと話をしてきました。それが、今朝のどこかのニュースでは interviewの1文だけを切り取り、私が秘密保護法案のネガティブキャンペーンをしているなどと取られる内容が書かれていました。とても残念です。きちんとこの日曜版を読んでくだされば分かると思いますが、秘密保護法案に特定していることは赤旗日曜版では一言も話していませんし、世界を旅して感じたことや私がメッセージをどのようなスタンスで発信しているかなどを話しました。とにかく読んでほしいです(-_-;)

そして秘密保護法案に関しては、前の私のblogやFacebookを見てくだされば分かると思いますが、`賛否両論あるのは当然。国民のひとりひとりが知らない間に大事なこと作られてしまうということがないよう知ってもらいたいの想いをこめて発信しました。 'と書いてます。
でもそれから、世の中で多くこの法案の話題が出るようになり、良かったのでは思ってます。この法案に限らず、論議に上がり国民がひとりひとり考えるきっかけができることははとても大事なことだと思います。とにかく、ニュースを聞いて驚いたので書きましたよ。よろしくお願いします!」

 「赤旗日曜版の芸能ページの取材をうけたことで、あるメディアに、話題になっている法案の事とこじつけられ、各方面に誤解を受ける書かれ方をしていてとても悲しいです。

これまで、素晴らしい芸能の先輩方や著名人の方々が赤旗新聞日曜版芸能ページに出られていますし、私も今回、そのお仲間に入れたようで光栄に思っていただけで、皆さんと同じように特定の政党に偏っていません。

取材では10年、これまで続けてきたチャリティーやボランティアの話を誠意をもって語りました。とてもいい記事になっていると事務所共々 喜んでおりました。なのに、なぜこのように 書かれるのかとても遺憾に思いますし、きちんとその赤旗日曜版の記事を読んでいただければ、私の真意が伝わることと思います。」・・・・・・・・


  藤原さんも書かれていますが、これまでも赤旗にはたくさんの俳優や歌手の方が登場されています。多くの方が「赤旗は話したこと、言いたいことをきちんと書いてくれるから信頼できる」とおっしゃっています。
  
 まずは、藤原紀香さんの赤旗インタビュー記事を読んでみましょう!

   福井の方のお申し込みは0776-27-3800まで。


          ★

  昨日は、美浜町にある福井県園芸研究センターの視察調査、県政市政懇談会、原発ゼロアクション、町内会合などでした。
  園芸研究センターでは、野村幸雄所長、早川直助総括研究員から、研究センターのウメ、果樹、野菜などの研究と栽培の状況などを現場もふくめてご案内いただきました。
 ウメの栽培は554軒で277ヘクタールであり4.5億円程度、ブドウ栽培の取り組み、野菜での糖度をあげるための隔離栽培、などの説明をお聞きしました。
 福井県の農業は大規模ではないだけに、逆にいろいろなチャレンジの可能性がひろがるのではないか、とも感じました。

 県政市政懇談会では、鈴木市議と私から報告をおこない、参加されたみなさんからは、税務行政や道路改修、内水はんらん対策、原発問題などについていろんな質問や要望がだされ懇談しました。
 こういうみなさんの声もふまえて、12月議会に取り組みます。
応援お願いします!