午後都内で某社のセミナーで話をさせてもらった。終了後、そのまま移動して京都へ。明日は珍しく滋賀で以前から予定していたプライベートのゴルフの予定。今朝の段階で現地は雪とのことで、予定のゴルフ場の近隣は雪でクローズしているところもあるとのこと。結局、今夜から明日は、若干冬型が緩む予想らしい。実際に今夜食事をしてホテルに帰る道すがら外気は昼間の東京よりも風がなく温かく感じた。そう感じるのは希望的観測の成せるわざということか。いずれにしても、寒さがピークのこの時期のゴルフは数年ぶり。ゴルフというよりある種の寒稽古、いわば修行のようなものだろう。やらない人にとっては、何を好き好んでこの時期にゴルフもあるまい・・・・ということだが、笑わば笑え・・ということです。滋賀というのも初めて。どのみち来週はFOMCやら月末やらいろいろで、慌ただしくなりそうなので、“寒稽古”をやらせていただきます。久々だ。
昨夜のNYの金価格は、一時924ドル台まで買われ過去最高値を突破。株安が続いていることもあり、上値では利益確定の売りが出た模様。南アでの鉱山に対する電力供給の削減の問題があり、このところの暴風雨で坑道に水が入り25%の操業規模となっているプラチナ鉱山などの状況も伝えられている。金など数千メーターの地下まで掘り進んでいる鉱山もあり、地下水を含め水のくみ上げは止められない。そこに電力が絞られると、支障をきたす。最近はアフリカの中で成長セクターとして注目されてきた南アだが、社会インフラの整備が成長に追いついていないという弱点を露呈したかたち。そういえば23日にNY株が乱高下した当日のNY証取の出来高は、過去最高を更新とあった。出来高だけを捉えればセリングクライマックス。実際には底打ちは確認できず。
昨夜のNYの金価格は、一時924ドル台まで買われ過去最高値を突破。株安が続いていることもあり、上値では利益確定の売りが出た模様。南アでの鉱山に対する電力供給の削減の問題があり、このところの暴風雨で坑道に水が入り25%の操業規模となっているプラチナ鉱山などの状況も伝えられている。金など数千メーターの地下まで掘り進んでいる鉱山もあり、地下水を含め水のくみ上げは止められない。そこに電力が絞られると、支障をきたす。最近はアフリカの中で成長セクターとして注目されてきた南アだが、社会インフラの整備が成長に追いついていないという弱点を露呈したかたち。そういえば23日にNY株が乱高下した当日のNY証取の出来高は、過去最高を更新とあった。出来高だけを捉えればセリングクライマックス。実際には底打ちは確認できず。