goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

巨大ショッピング・モール・・・というよりビル(コンプレックス)

2007年03月29日 11時45分57秒 | 徒然(つれづれ)
上海で毎回行くところに浦東新区は黄浦江に近い地下鉄2号線「陸家嘴(ルーチャーツィ)」駅の大通りを挟んで反対側にある「正大広場」という名前の地下2階、地上10階建てのショッピング・モールがある。2003年に来たときは上層階までびっしり店舗で埋まっていて驚いた。とくに6階以上はパソコン・ショップやビデオカメラなどSONYやIBM、Canonブランドなどを掲げたIT関連の店が連なっていた。しかしどの店にもお客の姿はなく、下層階のマックやケンタッキーその他ファストフードの店のあるところは、そこそこの賑わいだったが、6階や7階以上のいわゆる電子機器を中心としたところはフロア全体でも客はまばらだった。「これでよく経営が成り立つものだ。これは、時間の問題ではないか・・・」というのが率直な感想だった。他にも上海市内でピカピカのビルの中に高級ブランドの店が固まって入っているところをいくつかみたが、いずれも客はまばらで同じ感想だった。いずれ不良債権の山を築くのではないかと。そして翌年、その次と同じところを訪ねるのだが、案の定上層階は年々寂れ昨年行ったときは上の階はシャッター街になっていた。ただし、昨年はその近くに50階建てくらいの高層マンションを10棟くらい建設中だったので、人口が増えれば状況も変わるのか?程度の見通しを持っていた。

今回来て驚いた。「正大広場」の上層階は様相がガラリと変わっていた。見るからに売れなさそう、客が入らなさそう、中国の一般の所得水準では買えないだろうという類の店はなくなり、レストランを中心に8階部分は広大なフロア面積の書店になっていたり、同じ階になんとアイス・スケートのリンクがあったりした。広いリンクにさすがに客は3人程度だったし、書店も(3週間程度前にできたばかりとのこと)やはり客はまばらだったが、それ以外はスポーツジムまで出来ていて、こちらは大盛況だった。おそらくモール全体の店舗構成を見直すマネジメントを導入して、大々的に手を入れたのだと思う。ただし近くの(センチュリーハイヤットの入っている)高層ビルにあるブランドショップを見たが、フロア全体(といっても広めの5店舗くらいだけど)にお客はひとりも居なかった。

写真は「正大広場」にある巨大書店。手前から奥までひとつの本屋。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原油一時68ドル(時間外取引) | トップ | 視点 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marui)
2007-03-29 16:46:53
今の時期バリックやゴールドコープなどの大型株を買うのは、危険でしょうか。これからドルが金が下がりドルが上がる可能性があると金投資の専門家が語っていましたが。。。。これからアメリカの景気もベアリッシュであれば金の価格もそれにつれて下がり、アメリカ株が下がるとともに金鉱山の株も下がる可能性があるのでしょうか。。。。教えてください
返信する
本屋 (ナニユエ)
2007-03-29 23:16:04
本屋は大好きです。 大きな本屋であればうれしくなります。 亀井先生 以前 本をだそうかな というようなお話はどうなっていますか。 先生の本であればチェックなしに購入予定です。 先生はプログにおいても誠実です。 本になればどのように仕上がるのか楽しみです。 ワクワク
返信する
ブログ登録のお願い (kabucome)
2007-03-30 14:30:19
突然のメール、誠に申し訳ございません。
私共、クチコミ株式コミュニティ『Kabucome』というサイトを運営しています。
株や銘柄の情報を共有して、色々な意見交換の場を提供したいという主旨のもと同サイトを開始致しました。

今回、メールさせて頂きましたのは、ベータ版をリリースした『Kabucome』コンテンツの1つでありますブログ広場の件です。

こちらは色々なブログサービスのブログをkabucomeに登録できるコンテンツです。そして、こちらのコンテンツはkabucomeユーザーに大きな反響を頂いております。

拝見させて頂きましたブログは私共のKabucomeユーザーに対して有益な情報です。そのブログを登録して頂ければKabucomeユーザーも定期的にブログへも情報交換できるのでと、期待しております。私個人としても、こちらのブログ記事を楽しく閲覧させて頂いております。

つきましては、
http://kabucome.jp/ping/top.php
へアクセスして頂き、登録をお願い致します。手順はいたって簡単です。
ご登録を頂きますとkabucomeユーザーが閲覧することができ、アクセス数増加のお手伝いができるかと考えています。

また、ブログ登録後にKabucome会員登録をして頂けますと、同サイトのさまざまな機能を無料でご利用頂けます。こちらも併せてお願い致します。
そしてkabucomeの機能につきましてご意見・ご要望を頂けますと幸いです。

以前にもメールをさせて頂いたかもしれませんが、kabucomeのブログ広場は大きな反響を頂いていまして、登録がまだのようでしたら是非お願いしたいと思いましたので今回メールさせて頂きました。

長文にて申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事