goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

床がたわんでいる

2005年06月25日 12時42分22秒 | 金市場
NY株が続落した。ダウ30種でこの2日で300ドル近く、週間ベースで325ドルの下落となった。実は先週、株の話を書こうと思っていたのだが関心が他に行ってしまい書かずじまいだった。NYダウが7連騰とか報道されていたのだが、中身はほとんどなく毎日10ドル程度上げているだけだった。それも優良株から内需関連、エネルギー株と入れ替わり立ち代り日替わりで役者が登場してなんとか値(Index)を支えていた。実際には「連騰」などという代物ではなかった。苦労して積み立てたものが2日で旧(もと)の木阿弥状態になったというわけ。これも株式市場の一断面ということ。「100万円を3000万円にした○○の方法」とかの本がいっぱい並んでいるんだけどね。

原油高を嫌気して売られたということだが、この辺りは昨日書いたので置いておいて、気になるのは昨夜米商務省が発表したデータ。きょうの日経朝刊(国際2面P7)では耐久財受注が伸びたという部分にスポットを当てていたが、いっしょに発表された新築住宅の販売に関するデータがオヤッ?だった。数字は悪くはない。5月の販売個数は2.1%伸びて年率換算130万戸と絶好調なのだが、販売価格の中央値(the median sales price)が6.5%下がっていたのだ。これをもって判断はできないけれど、頭に入れておこうね。販売価格が6.5%も下がった。今日は一般紙の一面まで「原油60ドル!」と原油、原油、原油もうひとつ原油だけど別の部分で将来の材料は育っているんでしょうね。

金市場はこのところtrend-followerの買いが活発化しNYでロング(買い建て玉)が積み増しされていることに関心を向けてきたが、やはり急増。日本時間の今朝発表のデータでは337トンのネット・ロング(買い越し)だった。多分400トン近く来ているはず。この重さでは床が悲鳴を上げているぞ。

本日はPC持参で出掛けねばならず、G戦は見ることができませぬ・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝った! | トップ | あまのじゃく »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまには、いいかも! (Eileen)
2005-06-26 07:31:30
暑いですね…

どこにいっても挨拶は、これ。



長い間ハラハラどきどきに慣れ親しんだTファン、

負けた時の方がTigersを一層好きになるような

そんな”あまのじゃく”な人が多いような気がする



cyanは、いかがですか?
返信する
なんと自虐的な ()
2005-06-26 08:20:29
Eileenさんオハヨ、あれは長い間の低迷のなかでTファンが見出した自己防衛、自己満足のための精神世界の話です。たしか心理学の研究テーマにもなり、その指導教官自身が熱烈Tファンでした。



何連敗するか掛けよか~、4月中には両目開かんと思うわ!、今年も野球は5月で終わってしもたな(いや、去年は4月やったで)、球場に見に行ったらいつも負けるよ~(ドンドン行きなはれ)・・・・思い出したら涙がでる(ウソ)。



私には、その傾向はあまり無いように思います。しかしこれは、出来の悪い子(コ~)ほどカワイイという親心(母親?)に通じるもんやろか?楽天ファンがんばりや~私たちは皆さんの気持ちがわかります。また思い出した、その昔、PLとやったら負けるで!というのがあった・・・・いやはや
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事