goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

あまのじゃく

2005年06月26日 23時17分52秒 | 徒然(つれづれ)
こんばんは。今朝もらったコメントにタイガース・ファンは“あまのじゃく”というのがありましたね。一生懸命応援しているのに負け続け、あまりの不甲斐なさに諦めムード、それでもタイガースが好き。ここまでは同じ。この先から三態に分かれる。強けりゃ強いで、弱けりゃ弱いで、どんな姿でも受け入れよう・・・というのがファンの“鏡”ならば、開き直って弱いなら弱い状態を楽しんでしまおうというのが達観したヒト、そしてあまりのコトに感情表現に支障をきたし、そこから逃れるために悲しみを我(ワガ)喜びとすり替えることで、本来的に求めていたのは“負けて酷評されるチームの姿”であると自分自身に言い聞かせ、納得させて、現状に自分を適合させようとするヒト。この場合、本心は望んでいない状況に置かれているので、最後は勝ってもどうせまた負けるさと素直になれないという屈折した状況に陥る。いずれも“あまのじゃく”と言われてきたけれど(言われてない、いま作っただけという話も・・)、3年前から重症患者は消えましたわ。そういう暗雲を吹き飛ばしたという意味で星野前監督のキャラは最高だったと個人的には思うわけです。スネていたファンを更生させたわけ。
しかしね、投資の世界では“あまのじゃく”は重要な戦略的要素です。ただ“意固地なあまのじゃく”はいけません。“柔軟なあまのじゃく”がヨロシ。いずれにしても付和雷同型は何かと問題。英語でもcontrarian(<contrary コントラリアン)と呼ばれて確たる位置を占めているのです。逆バリ組ですね。

さて2勝1敗。ピッチャーの違いでしょ。しかしロッテ、ソフトバンクはすごい。今日のような試合で、どうのこうの言っているバヤイではないぞ!という感じ。ほんま。ただ、ベンチ待機の浜中とか片岡とか時々チラチラ映るのを見ていると、結構層が厚くなっていることは間違いない。

ちなみに添付の写真は、大阪在住の伊藤さんという方が、弱小時代に自費で非売品としてつくり配布されていた応援シールなのです。この方は、数年前「サンカイ・スポーツ」というパロディー紙まで作ってしまい(これだけで数時間そして何年も楽しめるシロモノ)、タイガース、優勝!!という一面見出しのホンモノと見紛うばかりの新聞まで作ってしまったお方です。いまでもそのシール(数種類ある)を大事に取ってあるのです。

さあ、今週はFOMCとファンド(ヘッジ・ファンド)の決算ですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 床がたわんでいる | トップ | 我意を得たり »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
納得! (Eileen)
2005-06-27 09:33:20
 逆張りかぁ~

最後には、スカッとしたいものですね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事