亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

金鉱株指数

2009年09月16日 23時14分31秒 | 金市場
ロンドン時間入り直前から動意を見せた金価格は、上値を追いNY時間ではスポット価格も1020ドル超にタッチ。いわゆる買い方に回転が利いている状況。やはり、ここまでの展開は従来の1000ドル乗せとは異なったものとなった。金市場自体の“裾野の広がり(参加者と流入資金の拡大)”が変化をもたらしているといえる。ただし、それとて早晩調整局面入りは避けられないということ。

先週、世界最大の金鉱山会社バリック・ゴールドのヘッジ外しのニュースが流れ、ここでも取り上げた。それら鉱山株の株価推移はどうかというと、もちろんここにきて上がっている。しかし、リーマン以降の信用リスクの急拡大を受けてひび割れた株価が、元に戻るには大きな開きが発生しているのが現状となっている。金鉱株の動きをみるには、米フィラデルフィア証券取引所に上場されている金銀鉱株式指数(^XAU)が流れをつかむのにいいだろう。昨日の引値は、171.08ポイントと年初来の高値となった。ちなみに史上最高値は金価格が初めて1000ドルを超えたところから遡って2週間ほど前(09年3月5日)に記録された203.32となっている。これだけ開きがあるのは、金鉱株にはマネジメント・リスク(経営リスク)があること、さらには昨秋の金融収縮の影響をモロに被ったということだろう。株式市場の状況に左右されるが、ドル建て金価格との比較では、出遅れということになりそうだ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難しいサジ加減 | トップ | 「連休中のFOMCの結果で... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買っちゃいました (アイリーン)
2009-09-17 08:27:09
ごぶさたです。

スポーツ新聞をこっそり…
お金を払おうとしたら、店員さんに「ほんま、よかったでんなぁ~!」って大きな声で。
こっそりすることもなかったので、「ほんま!!!ほんま!!」って、盛り上がってってしまいました。
返信する
金鉱株投信のリスク (ささやか)
2009-09-17 11:04:13
去年のゴールドファンドは「どしゃ降り」でした。犬猫どころか槍衾が降ってる状態で泣かされました。投資元本回収したから後はどうなっても良いと思ってたけど人間は欲の塊、仏様ではいられないのネ、と痛感!
現物・先物は円ドルの為替リスクがある。ゴールドファンドはクロス円リスクもある、今日の記事を拝見すると経営リスクもあるという事ですから…金鉱株お買い上げくださったヘッジファンドの何とかさんに当分足向けて寝られません。
返信する
アイリーンさん ()
2009-09-17 11:22:40
クライマックス・シリーズの予行演習的試合と捉えておりますので、この3連戦はひとつも落とさないでいって欲しいと・・・。今夜は見られませんので、応援ヨロシク。
返信する
ささやかさん (K)
2009-09-17 11:25:52
XAUも一時は65.72まで下げていましたので、ファンドも一時は水浸し状態でしたね。
返信する
いいなぁ・・・ (fairlane)
2009-09-17 12:02:51
Aクラスチームは夢があっていいですねぇ・・・

指定席に戻って監督辞任しか話題無いですよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事