goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

2月の米中古住宅販売の結果で

2007年03月24日 00時41分37秒 | 金市場
さきほど発表された2月の米中古住宅販売の結果が予想を大きく上回る数値となり、ドルが多少買われる中(ドル高)で金が急落している。2月の中古住宅は前月比+3.9%、年率換算で669万戸。04年3月以来、3年ぶりの伸び率。サブプライム問題の中で、一昨日はFOMCにて、(景気の先行きを懸念したと見られる)先行きの利下げの可能性をも盛り込んだ声明文になり、ドル安見通しから金は買われていただけに、その反動もあって足元で大きく売られている。スポット価格で7ドルと急落しているが、この材料でここまで売られるのは疑問。住宅の販売戸数といっても“振れ”が大きく、いかに3年ぶりの伸びといっても単月のデータではトレンドが変わったとの判断はできない。NY市場の時間帯の金価格は6連騰の後だけに、反動安ということか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原油取引、イランがドル以外... | トップ | 通貨覇権の変化を示すユーロ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジコらない投資 (ささやか)
2007-03-24 10:19:24
今朝投資メールのアンケートに応募して、アンケート結果にアクセスして目をむきました。
今後、最も投資したい対象は?(投資信託含む)の設問に「金」と答える人、「商品」に関心を持つ人が増えている?
大部分の個人投資家は今週株式のパフォーマンスGood・まあまあ、だったみたいです。
2005年後半の状況を振り返ると、日経平均上昇と期を同じくして金価格が上昇していった…
2005年みたいになるかしら?ちょっとトキメキ♪
今年も投信の配当で金貨ショッピングに行きたいけど、まだまだ…なんて思っていた。ソロソロなのかも♪
桜も咲くし…少し今朝はウキウキ気分です。
昨年の金貨ショッピングの頃は東御苑に菖蒲の花が咲いていました。600ドルで下げ止まらなくて550ドルでまた買いに行きました。二度目に店頭の人にこう言われました。
「儲かる・儲からないで金を買っていただきたくないのです」 老舗の貫禄!敬服しました。
今年も2回行くハメになるかもしれない。季節に合わせ・気分に応じてどんな金貨にしようかなあーAs my Liku!
昨年の金年間平均価格604㌦、今の国内金貨価格と昨年の金貨価格見合わせると、まあまあお手ごろ価格帯かも。
亀井先生、私は少し騒状態かも…人身事故の可能性ありと
思われるなら、この投稿削除お願いいたします~
返信する
「ささやか」さん ()
2007-03-24 10:44:24
支障がなければそのアンケート結果が見られるサイトを教えてもらえますか?

今朝、自宅近くを散歩したのですが、先日の掲載した桜(付近で一番開花が早かったと思われる木)は一分咲き程度でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事