goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

カジノ経済対処法

2010年08月28日 23時54分22秒 | 徒然(つれづれ)
昨夜は出ており帰りが遅くなり、本日は大阪日帰りで午後10時頃戻ったところ。コメントが荒れているので、いくつかは削除あるいは保留としたところ。匿名で何でも書けるのがプラス面の媒体だが、そこには自ずと暗黙の節度があるもの。当ブログ開設にあたってある面で覚悟したのだが幸いにもここまで荒れることなくやってこられたというのが正直なところ。以前も書いたが風俗関係への誘導以外は基本的には削除せずにやってきた。しかし、転機到来ですな。はっきりいって当方が管理者ではなく、訪問者として当ブログを見るとするならば、敬遠しそうだ。例えば菅さんと小沢さんに関するコメントも双方の単なるけなし合いに過ぎないものが多く、それならその類の受け皿になるようなサイトなりブログがあるんじゃないかとも思う。
それと当方は情報収集を目的としてコメントを扱ってはおりませぬ。もちろん読んで納得というコメントもあるのは事実。駄文ではあっても本文があり、コメントと相乗効果で盛り上がるというのが理想だが、当ブログも開設から1943日、2000日を前に最初の節目到来。状況みて考えます。

実は大阪からの移動中に表題の見出しで以下のようなものを書き始めていたものの、ブログ開けて見て中断。明日にでも改めて。

この26日から米ワイオミング州の避暑地ジャクソンホールで開かれていた国際経済シンポジウム。米地区連銀のひとつカンザスシティー連銀が開催する恒例のシンポジウム。過去ここでのグリーンスパン発言が材料になったこともある。米CNBCなども連日現地での各国中銀や民間エコノミストなどへのインタビューを流している。余談だが、カンザスシティー連銀というとホーニグ総裁が今年は投票権を持っておりこのところ毎回「異例の低金利」の継続に反対票を投じていることでも知られる。

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金市場における足元の売り手 | トップ | 国際金融、秋の陣、身構える... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念! (愛読者)
2010-08-29 00:31:19
亀井さんのブログは毎日チェックしておりましたが、最近はたしかにコメントが荒れて、コメントは見る気がしませんでした。非常に残念ですが、せめて今まで通り、情報を発信していただけると、ありがたいです。豊島逸夫さんHPみたいな感じで、いかがでしょうか!?
返信する
時代は変わり (ナニユエ)
2010-08-29 00:43:35
時代はが変わり ーいまどきの若者はーといわれる若者の時代となる。荒れた時代に荒れたコメントも仕方がないと思います。私は荒れたコメントを読むのは ときどき心がササクレしますがきらいではありません。コメントも最後になるかも知れませんので日本国の破産について一言。対外債務のない国が破産したことは今までなく、金本位制でない以上紙幣および国債の発行に制限はない。破産があるとすればk先生の本に書かれているように資産が海外逃避をするときだけ。円キャリーが際限なくなくおこなわれるのも貨幣発行に制限のないことの大きな証拠と思います。時代は変わり現在は為替本位制。次の時代は?
返信する
Unknown (まゆげ)
2010-08-29 05:57:18
お疲れさまです。
ご自身のブログが荒れて嬉しい方はいないです。お察しします。
登録制にするのも手かと思いますし、書き込み無しにするのもよいかと思います。
亀井さんのブログを拝見できるだけで助かります。
返信する
節度ある、経済ブログで! (小さな愛犬家)
2010-08-29 08:32:05
と、タイトル通りに行きたいものですね。
何せ老舗なんですから。
このブログの参加者にとってあくまで主体は経済(金相場)であって、政治は殆ど関係ないんです。
最近のブログが荒れているのは、出口の見えないデフレで閉塞感が深まったから、とも考えられます。
少しは景気良くなって欲しいんですが・・・
返信する
亀井さん、ご迷惑をおかけしました (パリーグファン)
2010-08-29 09:31:48
金に関係ないプロ野球、小澤批判の長文などの投稿で従来の読者や亀井さんにもご迷惑をおかけしたと思います。

これを持ちまして私は一切投稿はせず、亀井さんのブログの読者に戻ります。
返信する
暑い夏 (ささやか)
2010-08-29 09:56:34
住友メールと違ってこのブログは聞きたい事を聞ける、言いたい事も言える、毎日楽しみでした。コメンテーターの皆さんから教えられる事も多く、人間にとって本当に大切な事はなんだろう?と改めて自分に問いかける日もありました。先生もゴールドに注目している読者との対話を大切にされてきたのではないかと思うと今の事態は誠に残念です。
「ささやかですが金を買いました」とブログデビューしたあの日から自分のものの見方・考え方ずい分変わりました。このブログの刻む時とともに自分も成長した思いが致します。本当はバーナンキ演説の事を書くつもりでしたが…
長文誠に申し訳ありません。残暑厳しき折お身体大切に、今後ともご活躍に期待しております。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-29 10:06:51
亀井さんが苦言を呈した事で反省に結びつくと思いますが。           
返信する
仕方がないでしょう (fairlane)
2010-08-29 11:47:56
土曜の夜に更新されるのは珍しいですね・・・
もう少し泳がせてから、と自分は思ってましたが、確かにひどすぎましたね

しつけのなってない犬猫がよその軒先でトイレをしているようなものでしたから

何らかの対策、自分も賛成です 政治の節目になるとプロパガンダが増えますし 
自己責任で投資している人に扇動は効かないと思うのですが・・

自分はコメント承認制導入を提案します gooブログは設定できたはずです。ここのコメント欄に速報性が必要なものはまず書き込まれないですから、先生がチェックして、極端なものは排除すればいいと思います。 排除されて文句つけてきても、それも排除すればいいわけで。

会員制にすると、セミナー参加された方の感想とか書き込めなくなるので、それは避けた方がいいように思います

日経ファンさんはただいま自粛されてますが、復帰していただきたいですね・・・ テクニカル書かれる方は過去あまりいませんでしたし それが当たるか当たらないかは参考にする人の責任ですし


あと、もっと軽い気持ちで書きたかったら、twitterでタグを決めてそこで話すことを提案します たとえば(半角スペース)#kameigoldとかすれば、コメ欄参加者同士で話せます
豊島先生のつぶやき見るために皆さんアカウント持っているでしょうし
返信する
お疲れさまでした (pla boy)
2010-08-29 13:08:25
過日、コメント欄に「金では敗戦直後の混乱期を乗り越えたか」を質問した者です。
おかげさまで、亀井先生を始め、コメンターの皆様から参考となるコメントを下さいましたし、参考となる本を情報提供して下さいましたので、いろいろ知ることができたので感謝しております。
金の専門家を囲んで情報交換する場としてのブログってなかなかめったにないんですよね。
本当は、荒らしをしないようにお互いに気をつけるという前提で従来通り続けて下されば有り難いのですが。

荒らしは嵐に通ずると思いますが、嵐が過ぎ去ったあとのすがすがしい、さわやかな青空がひろがっている、そういうふうにしたいですね。

長寿ブログを更新されることをお祈り申し上げます。
返信する
シンプルisBest (金ちゃん)
2010-08-29 14:45:45
ポイントのボケた長文は避けて、俳句の様に練り上げた短文にする過程で、自分の思考も整理されるますよね!エコ・・エコの時代ですものね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事