goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

FOMCを控えた前哨戦

2007年10月30日 18時17分07秒 | 金融市場の話題
FOMCを前にして予防線を張るような手仕舞いが目立っている。ここまでドル安を囃(ハヤ)して買い上げられてきたコモディティ全般がそれ。原油などはクルドやイラン問題、メキシコでの操業停止問題などまだ日が浅いものが材料になっているので、それほどでもないが、昼間のアジアの時間帯の金などはイベントを前に“ちょっと引いておこうか?”という感じ。それでも隙あらば、と身構えの姿勢は崩さず。31日の声明文発表前に動きが出るのか、発表後内容を確認の上に動き始めるのか、今後のためにも“いい教材”になるのではないか。なんせ取組もポジション(ネット・ロング)もパンパンに膨らんだ上での裁定待ちという、これまでにない環境ゆえ。

昨日「あらゆる可能性を排除せず」と題して利下げを織り込んで0.25あるいは0.5というその利下げ幅に関心が移った市場だが「利下げ見送り」すら選択肢にあるという意味合いで書いた。それは「FRBの政策が市場の思惑(期待)に振り回される弊害」を当局が気に掛けると思うからとした。本日昼間にネットで配信されたニュースでウォール・ストリート・ジャーナルのFRB番のグレッグ・イップという記者が同じ内容の解説をしていて、思わずニヤリとしてしまった。「0.25か据え置きか」であって「0.5%の利下げが真剣に検討される公算は小さい」んだと。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あらゆる可能性は排除せず | トップ | 目先の材料出尽くし・・・・... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FOMC (ナニユエ)
2007-10-30 22:05:27
流れはインフレ ユエ 据え置き?
デモ 利下げと思います。
官僚が総裁を勤める 日銀とは違うユエ
返信する
勘ぐり過ぎ? (Unknown)
2007-10-30 23:23:18
グレッグ・イップ記者はどうやって情報を得たのでしょうか。
ウォール・ストリート・ジャーナルが利下げ不透明との報道がNY市場に影響を与えています。
FOMCがマスコミを利用して、声明発表後のショックを少しでも小さくコントロールしようと
ヒントを与えているのではないかと思えます。
返信する
潮流は変わらず・・ (住金鉱)
2007-10-31 10:24:29
ならば0.25%の引き算の方がトレンディーかと思います。笑
返信する
今回 (モーツアルト)
2007-10-31 21:47:00
今回は利下げなしと読みます。なぜならば前回市場の読みをオーバーする0.5%を出し切ったのでおいそれと市場の思惑通りにはできないからです。
返信する
ポジション整理で上げの不思議 (いつも拝見しております)
2007-10-31 22:45:28
お疲れさまです。

一体どういうことなんでしょう。利下げでも景気後退局面確認で下げか?流動性復活で上げか?無ければ、信用危機増幅懸念で下げか?キャリートレード復活観測で上げか?言えることはポジション整理と言われていながら上げてる不思議ですね。
返信する
すごい! (小さな愛犬家)
2007-11-01 02:20:18
 今夜の金相場はすごいことになりそう。
これが持続すれば・・・
返信する
ど素人の (Unknown)
2007-11-01 08:12:38
ど素人のデタラメな想像です。

昨晩の値上がりは、他のコモディティ市場も含め、

「機あらば」のポジションを利確して手仕舞うための

強引な値上げなのでしょうか。

オイルマネー等でナスダウを守ってもらう見返りに

利確する猶予をプレゼントした、

そんな沈黙の取引を想像してしまいます。

発表後のもの凄い垂直上げ連発???。
返信する
通貨安 ()
2007-11-01 10:38:55
ドル建て金はあっという間の800ドル、これは予想の範囲内ですが、円安が一向に収まらないのは、日本人として心配になってきます。通貨安、これほど国力の(相対的)低下を示すものはないでしょう。資産がどんどん国外に流出していくのは超低金利のせいだとしても、結果は老大国化し、衰弱していく日本を暗示したものになってしまいます。まあ嘆いてみても詮無く、金でも買ったり、畑でも耕して、いざという時のために備えるくらいしか、個人にできることはないのですが。現物金の所有者としては、急騰は(換金する人はともかく)決してうれしいものではありません。急騰したものが急落するのは、江戸時代から相場の習いですから。
返信する
祝・・高値更新 (住金鉱)
2007-11-01 10:41:37
1g3133円かぁ・・来年のいまごろはいくらになってるんだろうか?トレンドが手堅いから株などよりは長期保有なら◎ですね。
返信する
ひとりごと (ささやか)
2007-11-01 14:34:38
世界中にばら撒かれたドルが燃え上がっても、景気浮揚し、信用不安を乗り切る。円も一緒に安くなる。
不安ですねえ、私などももう「gold・チャ・チャ・チャ!」なんて喜ぶ気になれない。
バーゲンの日には生活用品のストック増やして…「老」様に倣って農耕とか釣りとか生活が助かる趣味を考えなければ…
金が安くなると気を揉み、高くなるとまた心配、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事