goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

歴史の綾(あや)、悪魔が来りて笛を・・・・・・

2010年01月22日 22時58分37秒 | 金融市場の話題
昨夜ここに「屈折」だ「乱反射」だと書いたが、その後発表されたオバマ政権の金融新規制案の発表はさらにその状況に新たな要素を投げ込んむ形になった。

タイミングとしてゴールドマンの四半期過去最高益決算にぶつける形で発表されたが、誰もが考えたように政治的背景は否めまい。マサチューセッツの上院一議席は、たかが一議席されど一議席というもの。当選した共和党議員がばりばりの保守ではないとのことだが、形勢は大きく変った。

商業銀行はヘッジファンドもPEF(プライベート・エクィティ・ファンド)もダメ。自己勘定での高リスク投資は大幅に制限という規制案は、かつての投資銀行が軒並み商業銀行に転換しているので、ここまで決算を発表した大手はすべてこの網に掛ることになる。金市場まで売りで反応するほど、昨夜はみな慌てて(一応)降りようと・・・。確かに持ち株会社化してみなその傘下に入りFRBの庇護の下、調達金利はゼロかほとんどゼロに近い資金をドタバタ動かして利益を上げ、高額ボーナスを。政府が睨むとさっさと公的資金を返済し、口出し無用!と。こうなると、08年のAIGだメリルだと、公的資金が高額ボーナスに化けたブッシュ時代(ポールソン財務相)の記憶もまだ消えていないだけに、すべて自分の力で稼いだのではないだろう・・・・という文句もでよう。

そうした感情論は置いておいて規制案が議会をすんなりと通り成立するのか否かは別として、この内容を聞いた時は、マズイなぁと思った次第。以前から巨大化した一部の金融機関の問題(「大き過ぎて潰せない」という規模を問題視)は検討事項として挙がっており、早晩こうした規制は掛るとは見られていた。ただし、株価が急落で反応したことでもわかるように、今回のような現在のポジションを強制手仕舞いさせるような早急な規制の実行は、もろにデフレ的要因ではないかと。足元の景気に対しては「逆資産効果」を通してネガティブな材料となるのではないかと思う。FRBも頭が痛かろう。

このタイミングで補欠選挙なるものがあって大事な議席を失い、しかも政権発足1周年にそれが掛り、景気の方向が微妙なタイミングでマイナスは承知で「正論」を押し通おすことにならざるを得ない状況となり・・・・・・まさに歴史の綾(あや)ということか。本日以降発表される主要経済データの動きには、より敏感に市場は反応するのではないか。とりわけ住宅および商業用不動産関連には。この週末も金融破綻が伝えられるのだろう。GEの減益は織り込み済みか?




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屈折のあげく乱反射 | トップ | 米金融破綻 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近とんと聞きませんが (fairlane)
2010-01-22 23:31:04
この金融規制法案でSIVのように簿外に隠された損失などはどうなるんでしょうね。一気に清算となると・・・

CMBSは意図的に話題にしないことになっているようですね。個人的にはギリシャなんかより大きな問題のように思いますが。

マサチューセッツの上院選に当選したScott Brown氏は、まさに体を張って当選されたようで

http://blog.newsweek.com/blogs/thegaggle/archive/2009/09/15/gop-senator-s-racy-pics-don-t-matter-because-he-s-a-dude.aspx

若いときの写真が出てきてしまうのはどこかの国の国会議員と同じようで
返信する
連投失礼します (fairlane)
2010-01-23 14:36:44
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100123AT2N2202M23012010.html

このような記事がでてますが、そうなりますとGSE債はどうなるのでしょう

http://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1264224575270.jpg

二年前の本にこのような表がありますが・・・
返信する
どうする積りですかねえ (kenji)
2010-01-23 19:49:43
>連投失礼します (fairlane)

合計で14兆7000億ですか。
農協の生命保険を解約しようとしているが反対されている。いくら言っても、<アンタより>である。
 これから何がなんだか分からず、沈む船の乗組員のようになるが、一体何処の部署が正確に事態を把握して、ボートにのり、逃げる事が(?)できるでしょうか。渦巻きに巻き込まれるが落ちですか。

アメリカは何かをしようとしているがそれは何だろうか。新紙幣だろうか。金本位制だろうか。デフォルトだろうか。
 
返信する
生命保険をどうするか・・・・ (バンビ)
2010-01-25 13:19:27
jaの終身共済を2度にわたって減額しました。そしてついに1年前解約、予定利率もまだ高い時の契約でこれで良かったのかとしばらく悩みましたが掛け捨ての生命保険に入り、解約したものを別の形にすることにより将来のためにもこれで良かったと納得しています。
返信する
生命保険をどうするか・・・・ (バンビ)
2010-01-25 13:21:35
jaの終身共済を2度にわたって減額しました。そしてついに1年前解約、予定利率もまだ高い時の契約でこれで良かったのかとしばらく悩みましたが掛け捨ての生命保険に入り、解約したものを別の形にすることにより将来のためにもこれで良かったと納得しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事