亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

NYコメックス 通常取引終値で過去最高値

2010年06月18日 18時58分20秒 | 金融市場の話題
欧州の債務危機に対する警戒感が根強いなか、米国の経済指標の不振が金の押し上げ
要因に。朝からニュースに流れているようにコメックスの金通常取引終値で過去最高値更新。

市場が反応したのは、この日発表された米新規失業保険申請件数。予想値(45万件)を上回る前週比1万2000件増の47万2000件となった。刺激策が功を奏し株価も戻り順調そうに見える米国の回復も、結局はジグザグということ。まぁ、金融調整を伴った景気後退によくある話とはされるのだけれど。住宅初回購入者に対する税優遇策の期限切れを受け住宅建築の減少から建設業の失業申請増加が増加しているという見方もある。なるほどねぇ・・・だが、ワカラン・・。

金市場はジワジワ来ている。新値近辺でのこの超然とした動きはやはり相場つきが変ったと思わせる。

ところでコメント欄に「今金を買わないと一旦事が起きたらもう金は買えない」という趣旨の話を私がここに書いたと思うというものがあったが、そういった煽るような買い方はしていないはず。人により、受け止め方も様々なので、そのように理解されるような言い回しがあったのか?いや、ないでしょ。
恐怖のシナリオに基づいた本なら、本屋に各種並んでおります。これまで何度日本国は破たんし、ハイパーインフレに襲われ、円が暴落したことか・・・それでも懲りずに似たようなシナリオが並んでいると書けば言い過ぎか。

ところで本日「ロイターInsight」更新されました。
以下のURLです。
http://special.reuters.co.jp/contents/insight/


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共同幻想 | トップ | ニッポン善戦? »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆうすけ (インフレ)
2010-06-18 20:05:30
金の価格が上がり、神棚に飾ってあるメイプルの輝きが一段と増しています。女房は0.25オンスのをペンダントを買い、上がったぞと言うと重さが違うと言って喜んでいます。
歴史を見たら、通貨ではインフレが普通でデフレは珍しいのではないですか。江戸時代に貨幣の改鋳があり、金の含有量が減って人気が落ちたようです。多分幕末の頃でしょうが大判は銅地金で作り、表だけ金メッキか金箔のものが作られました。正直に裏は銅地金のままですから素人でも簡単に見分けはつきます。金が不足して本物の大判は作れず苦し紛れに銅で作ってしまったのでしょう。今で言えば紙でどんどん印刷するのと同じです。しかし、経済規模が大きくなったり、インフレになれば通貨量が不足してこんな手を使わざるをえないのでしょう。藩札とか軍票もその一種かもしれません。まあ、歴史はインフレの歴史になりやすく「今買わなければ」という言葉は意外に当たる確率は高いのでしょう。
返信する
自分のためにする思惑 (赤カブ不動産屋)
2010-06-18 21:23:55
金の買い、売りを煽るのも冷静を繕って、ためにするはなしと思います。
自分は下がっても上がっても利益を取りたいんで。

現物の金を買ってます。そして先物を売って買い戻してます。

現物の50パーセントを上限にしてます。

ですから安心なんです。
せこいですが。
このブログ大変に役立ってます。
感謝です。
返信する
行け行けドンドン・・ (Unknown)
2010-06-19 00:14:35
1262ドル突破!
来週は一気に1300ドル突破も!
返信する
資産隠し (日経ファン)
2010-06-19 01:25:52
欧米では、資産をスイスの銀行に隠し、
日本は、床下、タンスに隠している?
まぁ、全ての日本人がそうではないとは思いますが、現物の紙幣を(紙)隠すなんて、まだまだ円は信頼されているのでしょうか?

金価格が、降りてくるのを待っていましたが、
我慢できず、本日ETFを購入してしまいました。
金が上昇するのが、嬉しいやら・・
それだけ、世の中が騒がしいというのもどうかと、

亀井さんの記事、拝見させて頂きました。
いつも、勉強させて頂き、ありがとうございます。m(__)m

恐怖のシナリオの本 (#^.^#)
最近思い切り増えました。
きっと、よく売れるのでしょうね。
そう言う私も、何冊か読みましたが、
返信する
Unknown (匿名)
2010-06-19 01:43:36
最大の煽りは「週間SPAが金特集をしたとき」と思います。私の会社の401Kは国債・預金・株だけで「石油、ゴールドなどの商品を組み込んで欲しい」と担当にお願いしたら「商品とは何の商品ですか?」と真顔で聞かれた「コモディティですよ」と言っても「コモディティって新興銘柄ですか?」と聞かれた。
日本人がまだ全くゴールドを買っていない。5000ドルまでSTRONG BUY!!
返信する
冷静な視点 (fairlane)
2010-06-19 02:10:12
私も預金封鎖の先生の本を読んで金投資に入ったクチですが、今でもその先生は尊敬してます。英文法での業績はすばらしいと思います。
ただその先生は、オールラウンドプレイヤー過ぎて、金の需給や内部要因までは詳しく説明してはくれません。

今、冷静に金の世界を日本語でわかりやすく説明してくださっているのは亀井先生と豊島先生しかいらっしゃらないと思うのです。

「ロコロンドン詐欺」のような、無知につけ込んだ犯罪がこれから増えてくる様に思います。

冷徹な先生の視点がますます必要とされてくる時代になりそうです。
返信する
金価格最高値更新?たいしたことですか? (Unknown)
2010-06-19 06:10:53
1 冷静に考えて欲しい。
まず、「5年も6年も前から金地金をたくさん持っていて笑いが止まりません」という人たちはここでは除外する。いつでも売って利益を確定すればよいだけだ。

2 これから金投資を考えている人を問題にしたい。
昨年12月の金史上最高値1227ドルに触発されて金投資を始めた人は現在1260ドル近辺でたいした上昇にはなっていない。
円高は相変わらずだし、1227ドルから1260ドルに至る過程でドバイショックなどで1100ドルくらいまで大幅下落して?多分随分と後悔した人も多かったことだろう?

3 亀井さんに是非お聞きしたいのはこの円高デフレ定着状態で今金は本当に買いかどうかです。
GDPの2倍の国家債務は確かに酷い。しかし、あの敗戦の焼け野原と同等かそれ以上の経済的な病弊が本当に日本を襲うのでしょうか?
返信する
↑確かに (アルピーヌ)
2010-06-19 06:31:24
>金価格最高値更新?たいしたことですか?
まさしく それが問題ですね
豊島さんが何時も言ってますが
10年間 買って忘れろかな?
返信する
推測 (kenji)
2010-06-19 08:11:07
>金価格最高値更新?たいしたことですか? (Unknown)
3)について、
これは簡単で貿易がとまると同じことが起きますが、其のとまり方は戦争方式も其の一つです。
 其のほかいろいろあるでしょう。
コウテイ疫も其のひとつです。
早い段階に韓国、台湾、香港、からの渡航を制限すれば、あるいはおきなかったかもしれない。
 国内では差ほどではないが。内実はわが国は外国の影響が大きい。見るべきものは外国と国欧米でしょうね。
 不思議なことにGDPはここ確か10年500兆くらいですが、税収は激減しています。なぜか?経済構造と税収構造の誤差が出てきたわけだと思いますが、それは貿易依存度がその昔はたしか5パーセントでしたが、今は確か18パーセント位だとあった。リーマンで50兆くらい落ちたから、多分正しいと思う。

 金は商品から別なものに移ろうとしているから、これからは金からマネーに変える手立てをどのようにするかでしょう。
 ここに規制が入ると、おじゃんになる可能性があるが、わが国はねたみの世界だから、其の可能性はある。其のときはやはり、金持ちと小金持ちとの差が出るでしょう。
 この対策を考えることでしょうね。

返信する
金アナリストの宿命? (Unknown)
2010-06-19 10:18:48
1 株などはアナリストは星の数ほどいて銘柄自体も何千社も上場している。
だから、お気楽に例えば
「日本電産」ならその銘柄がいかに今後有望かを書いて
「レーティング1継続、目標株価1万3千円(今後6か月)、現在の1万円を大きく下回る株価は割安」
といった評価は日常茶飯事だ。

2 亀井さんのような金アナリスト、貴金属アナリストにはこういう評価は困難だろう。
「金」に限れば銘柄は金1銘柄しかないし、
金アナリストもそれほど多いわけではなかろう?
結果的に間違った評価をすれば・・?想像に難くない。だから、ストレートなことは一切言えず、金融、経済、政治などの情勢分析、商品、為替分析などオブラートに評価するしかあるまい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事