亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

共同幻想

2010年06月17日 23時54分38秒 | 金融市場の話題
今夜はおおむね3ヵ月に一度の割合で開かれている商社や銀行あるいは食品関係の専門商社などの為替関係者(まぁ一般的な呼び名ではディーラー)を中心とした飲み会。もともとNY駐在の人々が言い出しっぺで東京に戻って来たヒトビトで始まった会が、友達の友達はみな友達という感じで広がった会。もちろん貴金属関係の人たちもいる。前回は仕事で参加できず半年ぶり。排出権取引にかかわったものの、取引がイマイチ伸び悩んでいるヒトや、欧州系の銀行で5月の連休に国内個人の為替取引が急増して、この人たちは連休を為替取引に費やしているんだ・・・と驚いたヒトや、今回も面白い話をたくさん聞けた。この会のいいところは情報交換とかではなく、ほんま皆単に飲んで話しているという気楽な集まりというところ。腹一杯食べて飲んで本日は1人5500円。今日は高かったなぁ~~~と。次回は9月開催。

したがって、本日のこの書き込み(更新)はアルコールが入った状態。失礼いたします。三菱商事に阪神ファンで酒に強いヒトがおりまして、遅れていったらたまたま隣になり飲め飲めと勧められ飲んでしまいました。

しかし話を戻すと連休中は個人のユーロ取引が殺到し、プロもタジタジだったらしい。しかし、こうも言っていた「目先で張っている人は8割がた損してます」と。これが一般的なのか否かという判断は当方にはつかない。しかし、そうですか・・・やはり・・・と頷いた。

本日の昼間は昨夜書こうとした原稿が書けず、ルーティーンの仕事が終わってから着手。何を隠そう明日更新されるロイターのコラム「Insight」。このところのニュースで気になった、「スイスの外貨準備が5月だけで50%も増えたというニュースに、「さもありなん」と書き始めた内容。明日18日の13時にはアップされる予定につき興味のある方は読んでくだされ。まぁスイスの外貨準備50%アップといっても、日本目線で考えてはいけないのは事実。金額にすれば約790億フラン、約6兆4000億円ほどのこと。我らの経済がいかに大きいかということだが。それでも外貨準備が1ヵ月で50%も増えるというのは金融の暴走を示しているわけだ。

最後の一節は以下のようにした・・・・
「そもそも1枚の紙切れに価値を見出す“通貨”の世界は共同幻想といえるが、金に価値があるということもはやり共同幻想といえるだろう。ただ、同じ共同幻想としても金は通貨当局の手で無尽蔵に作り出すことはできないという点で通貨(広義の有価証券)とは大きく一線を画するものといえる。それが機関投資家に受け入れられ始めている」。

来週発売の週刊エコノミストにも一文を書かせてもらった。上の文章は、そこでも同じことを書いた。そう思っているから。

NYコメックスの動向で相場を読もうとするやり方は間違いではないが過去のもので今始まっている相場は異質と思う。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高値から30ドル下の価格... | トップ | NYコメックス 通常取引終... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共同幻想?同床異夢? (パリーグファン)
2010-06-18 00:36:05
1 スイスの外貨大幅増はユーロ買いスイスフラン売りの通貨介入のせいでは?

2 金について、当初は

出口戦略実施→金価格下落→だが、結局金利を上げて米国、欧州などの経済が再失速→再度の金融危機・経済危機の到来→金価格の本格上昇

を考えていました。

3 現在は少しと言うか随分と考えが違います。
亀井さんが考えておられることと大体同じだと思います?どうでしょう?
出口戦略も元論キーポイントですが・・

昨年のドバイ危機で金が売られた反対のことが現在は起きている。また、ドルが買われても関係なく金も買われている。

私は世界経済の悪化、破綻国家の出現を先取りする形で金が先行して買われ始めた。金価格の決定過程は従来とは異なるステージに進んだと思っています。
これは言わば信仰のようなものになっています。

でも、金買いの思惑は人それぞれ?
何が共同幻想?なのか?
ただの同床異夢でなく私の思っていることが
主流になってくれれば・と思っています。
共同幻想?大いに結構?
返信する
「目先で張っている人は8割がた損してます」 (参参六零九)
2010-06-18 00:55:33
目先で買ってみたいもんですねぇ・・・・

ワタクシのような一般人は、欲かいたら下は地獄とおもうべし、
なのですが、やはり欲があってこういうものに手を出す、という
のが苦しいところ。

返信する
Comex (fairlane)
2010-06-18 01:36:00
先生おっしゃるとおり、本当にComexの手口では読めない相場ですよね。。。
内部要因重視の自分にとっては厳しい相場です

相当モルガン売り持ってるはずなんですが、どうするんでしょうね
返信する
金、終値で最高値更新! (パリーグファン)
2010-06-18 06:31:22
「NY金、最高値更新
6月18日5時31分配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】17日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、悲観的な景気見通しを背景にリスク回避の動きが強まったことに加え、ドルの対ユーロ相場下落を追い風に大幅反発した。中心限月8月物は前日終値比18.20ドル高の1オンス=1248.70ドルと、終値ベースで史上最高値を更新して引けた。」

 でも、円高進行ですから日本の投資家の利益は相殺。
最近思うんですが円安転換が顕著になった時点で、例えば国債急落で円が90円から100円、110円と進行し始めたら、その時点の金価格に関係なく金を買えば結構さやがとれるし、日本破綻が懸念されるなら買った金をそのまま持ってればいいわけで・・?

※亀井さんの言われることにはほとんど賛成で説得力がありますが、「今金を買わないと一旦事が起きたらもう金は買えない」という趣旨のコメントがあった?と思いますが・・これは大いに疑問です。
そこまで買いが集中して買えない時点までには亀井さんのコラムを愛読してるくらいの経済通の人なら手当ては十分可能だと思います。
もっとも私は既に金地金を購入済みなんですけどね・・?

返信する
年内金価格1500ドル? (パリーグファン)
2010-06-18 06:53:59
年内金価格1500ドル、今後10年にわたり2000~2500ドルとなる可能性?
有難いご託宣ですが・・?この人物はどういう人なんでしょうね?

「Heritage Capitalの社長Paul Schatz氏も株式相場が8月、または秋口から更に下落するだろうとの見解を示した。先行き不透明感の長期化に加え、赤字削減を目的とした増税案も株式相場に衝撃を与えかねないと予想した。リスク回避先となる金投資を勧めており、金価格は年内に1500ドルに達し、今後10年にわたり2000~2500ドルとなる可能性があると言及した。」

返信する
ちょっと長いかも (まゆげ)
2010-06-18 07:07:35
おはようございます。亀井さん、とお呼びしますね。私は先生とお付けしたいですけど。。
亀井さんの「共同幻想」その通りと思います。
紙幣も金属も食べられませんし、飲めません。
衣服にも住居にも適してはいないでしょうね。
いずれ食料は腐り、衣服は破れ、家は傷みます。保存性が良いという点で、通貨の価値を見いだしてみると、10年前にとれすぎたお米の価値を担保するためには経年変化の少ないものがいいですよね。10年前に誰かが保証してくれた紙切れはその誰かが生きていないと効果が発揮されませんね。そういった点で、金ですかね。銀は保存が難しくてちょっと一般向けではないから。
返信する
アフガン御礼 (しろうと)
2010-06-18 09:11:43
亀井さま
昨日はコメントありがとうございました
勉強してみます
共同幻想、まさにその通りと感じます
これからも本質的なご洞察をお願いいたします
返信する
消費税10%、25%? (パリーグファン)
2010-06-18 13:07:19
1 1000兆円の借金ではいづれは消費税も上げざるを得ないだろう?
嫌なら福祉も止めざる得ない。

2 消費税が仮に25%になったら金地金を売るときには消費税分だけでも馬鹿にならない金額だ。(田中貴金属の話)
最もまだまだ先のことだろうが・・・

日本は今でも相対的に国の財政、金融、資産が良好なため円高気味だ。
もし、財政再建が外国に評価されれば更なる円高が待っていることだろう?
返信する
通貨の共同幻想を成り立たしめるもの (ささやか)
2010-06-18 14:08:16
それが国の威信というもの、独立国の証明ではないでしょうか?
返信する
ドイツ政治混沌? (パリーグファン)
2010-06-18 15:15:59
1 ドイツ最大州で与党連合敗北。
このため、上院では逆転となりねじれ現象。
欧州再び・・混沌?

2 通貨幻想?
例えばアルゼンチン国民などは国を全く信用していないらしい。ブラジルなどとはかなり異なるようだ。ブラジルの勢いは凄い!
日本は?死なば諸共の単一島国民族?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事