シドニーで、一番美味しかったのが玄米ご飯。
ええ、オージービーフでも海鮮料理でもありません。
ホテルから歩いて10分のところに見つけたその名も「brown rice」
その名に惹かれ、恐る恐る店内に入ると店員さんが英語で話しかけてくる。
うう・・、一瞬たじろぎながら片言英語で話し始めると「日本人ですか?」と日本語で聞かれ、思わず「ハイ」と答えると「日本語でどうぞ」といわれてしまった。
中国人と思いきや、立派な日本人の美人さん。あ~うれしや。
いろいろ、お話をきいてテイクアウト(TAKE AWAY)もOK。
メニューを出してくれました。
マクロビオティックって感じでガチガチにはしたくないとのことで、肉も魚も卵も使いますが全てオーガニック。
甜菜糖ぐらいは使っているとのことです。
ちなみにメニューですが
シェフスペシャルとして、親子丼、照り焼き丼、豆腐丼、鰻玉丼。
サラダとして、枝豆、冷奴、わかめサラダ、和風サラダ、そばサラダ、ひじきサラダ。
オーガニックライスとして、フライドブラウンライス(焼き飯)、稲荷寿司、混ぜご飯・・・。
野菜炒めや味噌汁、うどん、そばもあります。
ちょっと高めの値段でした。ちなみに豆腐どんぶりが1300円ぐらい。(えっ
て値段です
)
夕食で満足できなかったスタッフのお腹を満たすためにはなんと17000円ほど必要でした。ちょっと高いなぁ~。でも、オーストラリアではオーガニックと言うだけでかなり高いんだとガイドさんが言っていました。日本ではマクロ対応でも2/3くらいで十分食べられるかなぁ。
リッツやウエスティンなどのホテルに問い合わせしたのですが、オーガニックの材料を持ち込みしてくれれば対応できるけれど・・・とのこと。実質的にはベジ対応もしてはいないとエージェントから言われました。
パーマカルチャーなど結構進んでいる土地なのに、マクロはあまり盛んではなかった感じです。
でも、私達はお陰でほぼ毎日、玄米を食べることができ、体調維持には心配することなく過ごすことができました。感謝!
ええ、オージービーフでも海鮮料理でもありません。
ホテルから歩いて10分のところに見つけたその名も「brown rice」
その名に惹かれ、恐る恐る店内に入ると店員さんが英語で話しかけてくる。
うう・・、一瞬たじろぎながら片言英語で話し始めると「日本人ですか?」と日本語で聞かれ、思わず「ハイ」と答えると「日本語でどうぞ」といわれてしまった。
中国人と思いきや、立派な日本人の美人さん。あ~うれしや。
いろいろ、お話をきいてテイクアウト(TAKE AWAY)もOK。
メニューを出してくれました。
マクロビオティックって感じでガチガチにはしたくないとのことで、肉も魚も卵も使いますが全てオーガニック。
甜菜糖ぐらいは使っているとのことです。
ちなみにメニューですが
シェフスペシャルとして、親子丼、照り焼き丼、豆腐丼、鰻玉丼。
サラダとして、枝豆、冷奴、わかめサラダ、和風サラダ、そばサラダ、ひじきサラダ。
オーガニックライスとして、フライドブラウンライス(焼き飯)、稲荷寿司、混ぜご飯・・・。
野菜炒めや味噌汁、うどん、そばもあります。
ちょっと高めの値段でした。ちなみに豆腐どんぶりが1300円ぐらい。(えっ


夕食で満足できなかったスタッフのお腹を満たすためにはなんと17000円ほど必要でした。ちょっと高いなぁ~。でも、オーストラリアではオーガニックと言うだけでかなり高いんだとガイドさんが言っていました。日本ではマクロ対応でも2/3くらいで十分食べられるかなぁ。
リッツやウエスティンなどのホテルに問い合わせしたのですが、オーガニックの材料を持ち込みしてくれれば対応できるけれど・・・とのこと。実質的にはベジ対応もしてはいないとエージェントから言われました。
パーマカルチャーなど結構進んでいる土地なのに、マクロはあまり盛んではなかった感じです。
でも、私達はお陰でほぼ毎日、玄米を食べることができ、体調維持には心配することなく過ごすことができました。感謝!