マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

カリフォルニアから定期検診に来られた患者様のお言葉

2015年06月23日 17時22分36秒 | スタッフのブログ
先日はカリフォルニアからの患者様がご来院下さいました。
定期検診&治療です(^^)

1年ぶりのご来院で、不安な歯を治しておきたいとおっしゃっていました(^^)
次回は早く来院出来ても来年だそうで、診療にあたる私達歯科衛生士も、虫歯の見落としや、治療のやり残しをしてはいけないと改めて背筋が伸びます。

虫歯の治療が必要な場所、かぶせものが必要な場所もありましたが、日本に帰省されている間に全ての処置を終了致しました(^^)
1年間問題なく過ごせますように(^^)

なぜカリフォルニアから、太平洋を挟んではるばる高松の歯科医院にご来院下さるのか?
しかも定期検診も治療も、カリフォルニアや日本の他の歯科医院でなく、松見歯科なのか?
帰り際に少しお話下さいました。

『アメリカでかぶせ物を入れたら、調整が必要で何日か通院してたんです。
治療の説明をして欲しくても、歯科衛生士さんは、
「歯科医師に診察してもらうときに聞いてください。」
って言って、歯科医師に確認することもしてくれない。
それに、アメリカだけじゃなくて日本の歯医者でもそうでしたが、一度通院し始めると、ベルトコンベアに乗せられたみたいに、治療だけが進んで行くんです。
そんな感じで、今まで歯医者でいい思いをしたことがなくて。
でもここは、歯科衛生士さんに質問してもちゃんと答えてくれる。
不安がなくなるまでしっかり話が出来ます。
かぶせ物もここで合わせて頂いたのはぴしっと合いますし、調整しなくても調子がいいんです。
本当にありがとうございます。』

うれしいうれしいお言葉です(T-T)

そのような思いで遠方からご来院下さること、ありがたいです。
ご来院頂いている患者様の中には、治療時間よりも移動時間の方がかかる方もたくさんいらっしゃいます。
そこまでして足を運んで下さること。
患者様の身体に触らせて頂くこと。
どちらからお越し頂いても、今までのように感謝の気持ちを忘れずに医療に携わりたいと改めて感じました。

『コスモスセラピー入門講座』第2回開催いたしました。

2015年06月23日 17時17分05秒 | 学びマクロ(無何有庵特別講座)
昨日の午後から、岡野守也先生による『コスモスセラピー入門講座』の第2回目の講座を無何有庵で開催させていただきました。

月曜日の平日なのですが、京都、愛媛など、遠方からのご参加もいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。



コスモスセラピーは、宇宙の中の私という視点からさまざまなことをとらえていき、私を再発見することで自己承認し、生きる自信を取り戻すことが目的となる心理学、心理療法で、前回の宇宙の成り立ち・・・「宇宙と私の大きな物語」に続き、今回は「能力と価値ある私の発見」をテーマに4時間の学びをいただきました。

138億年前に起きたビッグバンによってこの宇宙は誕生したと言われています。そして、私たちの住む地球は宇宙の誕生から90億年も経た今から46億年前にようやく誕生し、そこに人類の遠い祖先であるたった1個の小さな小さな細胞の発生が地球上のすべての生き物の母なる存在となったのです。あなたの遠い祖先も私の遠い祖先も、たどりついてみると同じ1つの命から誕生しているということになり、すべての生命はみな親戚ということになるわけです。

生きにくさを感じたり、孤独感を味わったりして、自分自身を喪失しそうになった時、そうだ、この世の中はみな親戚なんだって思えることができたなら、少しでもあったかい気持ちがわいてくるのではないでしょうか。

そして、宇宙が138億年かけて私を作り上げたという壮大なドラマは、どんなにちっぽけに見える私でも、宇宙が望み、想像を絶するトキをかけた特別の存在なのだということを現わしているのです。

誰にも愛されていない、必要とされていないと思っていても、偶然ではなく、科学的根拠に基づいて、宇宙はあなたを望み、宇宙にとって必要な存在だったんだということを知れば、生きていることがそんなに悪くないと思えてきます。ちょっと、私、イケテるかもと自分の存在を認めることができるのではないでしょうか。

●戦後教育の相対評価
●目を開けると見える
●無力感か自己能力感か、それはあなたの選択
●セルフ・イメージとセルフ・トーク
●心の目の向きを変える
●私の長所のリスト作り
●あなたには六つ以上長所がある
●見える大きさは見る距離で変わる
●心を明るくする五つの質問
●五つの質問へのコメント
●優越感は自信ではない
●傲慢は自信ではない
●うぬぼれは自信ではない
●ナルシシズムは自信ではない
●認められたかったら認めよう
●変わるか変わらないかはあなたの自由です
●認め合えば自信は深まる
●心の中の口癖を直そう
●修正を繰り返すこと

各項目に沿った岡野先生の講義が進みました。
ほめてもらうワークは、琴線に触れるほどありがたく、日ごろ口に出さずに頑張っているところをほめてもらうとホロリとしました。
ほめ上手になりたいなぁって思いました。

お天気は曇りでしたが、外でのワークにはもってこいでした。前回は残念ながら雨で断念しましたので、何をするんだろうってわくわくしながら外に出ました。
まずは、近くの神社を目指して、二人ペアで、目隠ししたパートナーを無事に目的地まで引率するのですが、お互いの信頼関係をどのようにすれば結べるのか、実際にやってみることで、五感で感じることができました。





しっかりものの小学生もこんなに上手にエスコートできます。









院長はもう介護状態(笑)







階段や、木の根っこ、段差と障害物はたくさんあります。











信頼できる力、任される力を確認することができました。

また、大地を感じながらのワークは、神社の土の上、香川県の、四国の、日本の、地球の、そして宇宙の中に居る自分を感じるものでした。











飛び上がってもすぐに地に足がつくのも引力のお陰。



空を見上げて、オゾン層を感じながら紫外線から守られていることを感じ、周りの樹々のお陰で酸素を貰い息ができることを確認し・・・・。

そんなこんなの野外ワークは、何よりも宇宙の中で生かされていることを実感しながら、ありがたいなぁって思いながらの時間でした。

来月は3回講座の最終回。
どんな講座になるのか、今から楽しみです。

来週だけご参加の方もいらっしゃいます。
よろしかったら、ご参加されませんか?