松見歯科にご来院される患者さんや
食養塾 無何有庵にマクロビオティックを学びに来られる生徒さんを通じて、
私達は、日本(人類)は大変な危機的状態になってきていることを痛切に感じるようになってきました。
それは、地球温暖化などの環境の悪化でどんどん地球が壊れていっている様子とオーバーラップいたします。
今、松見歯科や食養塾 無何有庵にご相談に来られるがん患者さんの数がどれだけいらっしゃるかご存知でしょうか?
毎月、三人、四人とご相談に来られる状態です。
癌だけではありません。
脳梗塞や高血圧、白内障、緑内障、低血糖、高コレステロール、肝臓病、腎臓病、胃腸病、子宮筋腫・内膜症、不妊、鬱病、アトピー、喘息、鼻炎、花粉症・・・
到底、歯医者とは関係のないような病気のご相談でびっくりする数の方々がご来院、ご相談がございます。
メールでのご相談は、あまりにも多くてお返事が滞るほどです。
そして、子ども達の「歯が並ばない!」という現実(つまり、乱杭歯になるということ)は、私達に危機感どころではない真っ暗な未来予想図が脳裏を過ぎります。
未来ある子ども達が、進化どころかすさまじいスピードでどんどん退化しています。
このままでは、子ども達は大人になってこの地球を守る以前に滅びてしまいます。
間違いなく、今よりもさらに癌などの重篤な病気は増加するでしょう。
そんな状態を毎日感じながら、私達は、切実に思っています。
「今、本気を出さなくっていつ出すんだ!」
「医療関係者として<現状>と<対策>をもっと周りに伝えなくってどうするんだ」
「子ども達の未来は、私達大人の責任ではないか!」
ここには書ききれない思いが湧きあがってきます。
私達は、歯科の立場だからこそマクロビオティックに出会うことが出来ましたし、歯科だからこそ、マクロビオティックを伝えていかなくてはいけません。
そんな、どんどん膨らむ思いをなんとか形にして
この現状を少しでも良い方向に転換できるチカラになれないかと
真剣に思うようになってきたのです。
そんな思いを、お陰さまで温かなご縁を頂いて東京の自由が丘のパティスリーシンプルモダンマクロビオティックさん、大阪の北堀江の鳥かごキッチンさんのご協力のもと、そして、私達のホームグラウンドの無何有庵で<ココロビオティックランチセミナー>という形にして、開催することができるようになりました。
ありがたいことに、他の会場でも!とのお声もいただいております。
マクロビオティックな視点から植物や動物の進化の過程を辿り、
人間の発生学、生態学を踏まえて
歯科の立場から医学的にも考察し、
どう生きていくべきなのかをお伝えしていきたくて、
誕生から成長の過程での各ステージに絞って皆さんの様々な疑問や悩みにお応えできるような講座を開催いたします。
どうぞ、是非、ご参加ください。
<ココロビオティックランチカフェ>で、一人でも元気になっていただいて、
また、次代に伝えていって欲しいのです。
<第一回目の内容はこんな感じです>。
丈夫な赤ちゃんを授かりたいひとに、伝えておきたいこと。
<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>
1.結婚前後に夢を語ろう。
●食生活について
進化の過程からみえてくる食のありかた
退化病のことを知っておこう・・・食生活と身体の退化より
マクロビオティック食事法の上手な取り入れ方・・・意識しないマクロビオティック
●妊娠への準備
カラダを調えること(半年から一年間の夫婦の食養生)
カラダを温めること(体温37度のふしぎ)・・・お手当て法など
自然妊娠の意味
●出産までの十月十日間
食と胎児の関係(30億年の進化)
自然なお産について
●出産のその時
生まれてからのありかた
初乳を飲ませる意味
半年間、月1回の開催で、各年齢のステージに合わせての内容になります。
単発でも受講いただけますが、一通り知っていてほしい内容です。
出来れば、全回を受講いただく方が家族全体で物事を捉えていただけるようになると思います。
以下、少し長くなりますが、講座の全内容です。
*************************************
ココロビオティック
ランチタイム
優しいマクロビオティック時間
*************************************
今年から、新しい講座が誕生いたしました。
美味しい特性ランチ&スイーツとココロビオティックなお話がフルコースになった、月に一度のちょっと贅沢な特別メニューです
いつものランチやアフタニューンティ、週末のブランチの感覚でお楽しみいただけるように、かしこまった雰囲気は取り除きました。
お腹を空かせてお越しください。
ランチを頂きながら気軽に楽しめる、ココロビオティックな新しいスタイルの
ランチセミナー
です。
お洒落で、美味しい
ココロビオティック・ランチタイムにご参加いたしませんか?
月にいちどの贅沢があってもいいですよね
尚、この企画は、東京・自由が丘<PSMM>、大阪・北堀江<鳥かごキッチン>、香川・高松<無何有庵>の3会場で開催いたします。
ランチの内容は各会場で内容も違いますので、参加費は会場ごとに設定させていただいております。
<内 容>
ココロビオティック
ランチタイム
マクロビオティクを家族で楽しんでいますか?
一人で悩んだりしていませんか?
ココロビオティックランチタイムはココロがキーワードです。
<コドモ
ゴコロ & オトナ
ゴコロ>
私たちオトナのココロの中で、くっついたり離れたりしながら存在する「インナーチャイルド」と「インナーアダルト」。
そして、この世に生まれてから死ぬまでに様々なシーンで体験する「子供のココロ」と「親のココロ」。
このふたつのカテゴリーを大切に、テーマは<ココロ>。
子育てママから働く女性まで、もちろんパパたち男性も、
おじいちゃま、おばあちゃまもご参加いただける家族のための講座です。
親になって初めて親のココロがわかると言います。また、子育ては親育てとも言いますね。
コドモを見るとき、親を見るとき、あるいは自分の中のコドモとオトナにスポットを当てながら、それぞれのステージ(成長、人生の過程)で出会う不安や戸惑いそして喜びのココロをマクロビオティックな視点でやわらかに包み込み、ココロが軽くなるようなあったかいランチタイムセミナーです。
第1回
丈夫な赤ちゃんを授かりたいひとに、伝えておきたいこと。
<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>
恋をして、結婚して。いつしか子どもを授かって。
理想の家族のスタイルはあるけれど、なかなかうまくいきませんね。
出産適齢期だけれど、子どもが授からない!
しあわせなお産ってどうするの?
自然派でいきたいのに、パートナーやご両親の理解がなかなか・・・。
凹むこともいっぱいありますね。
家族のスタートラインでつまづかないように、結婚した時から始まる<シアワセ家族計画>を立ててみませんか?
シアワセ家族になるための、結婚、妊娠、出産にまつわるマクロビオティックなココロ得をお話いたします。
もうすぐ結婚、妊娠したい、しました、もうすぐ生まれますという方々、是非、パートナー、ご家族でご参加くださいね。
きっと、赤ちゃん(胎児)の気持ちが見えてきます。
第2回
おっぱいからうんちまで、自然であることの大切さ。
<母乳育児とおむつフリーでココロを育む、乳児期の子育て論>
母乳育児ってどんなもの?どうして母乳なの?
そんな素朴な疑問にお応えします。
おいしいおっぱいの作り方や、おっぱいの手入れのしかたなどもお話いたします。
また、うんちで見るあかちゃんの健康法やうんちの扱い方で変わる赤ちゃんの成長についての情報ももりだくさんです。
感受性豊かに育てたい・・・、ちいさなココロの芽は、ママのココロに同調しながら乳児期に育まれます。
赤ちゃんの成長の仕方を知って、家族で子育てを楽しめるといいですね。
パパもママも、おじいちゃまもおばあちゃまも、みんなが赤ちゃんとかかわって、のびのび育ててあげましょう。
さらに、イザという時のお手当て法、アトピーなどのお話もいたします。
赤ちゃんのココロのサイン受け取ってくださいね。
第3回
歯が生え始めたよ、歩き始めたよ。成長のサインが教えてくれること。
<三つ子の魂、百まで! ココロを育む離乳期から幼児期のカラダの変化>
はいはい、ヨチヨチ、とことこと、できることがどんどん増えていきますね。
いつ頃、どんな風に成長していくといいのかなぁ・・・。
うちの子は、ちゃんと育っているのかなぁ・・・。
まわりのアドバイスに振り回されて、不安がいっぱいですね。
母乳はいつまであげたらいいの?
離乳食はどんなものを与えるの?
予防接種はどうするの?
・・・etc。
不安がいっぱいなママが、コドモを叱ることを体験する時期に来ましたね。
この時期うんと知能が発達して好奇心と表現力が一気に開花するコドモ。
そんな成長の変化を知り、様々なサインを読み取ることが大切です。
楽しい、嬉しい、気持ちいいことを通して、赤ちゃんから上手に卒業できるために、ココロの独り立ちのお話をいたします。
第4回
コドモにも世界がある。ランドセルの中の社会性。
<小学生からのカラダとココロのマクロビオティック考>
ランドセルのほうが大きいねって笑いながら学校に送り出す頃。
コドモたちは一気にお家から外に眼が向き始めます。
それと同時に、初めての経験、初めての自立、初めての勉強。
遊ぶから学ぶに変わって少しずつオトナになって行きます。
幼稚園や保育所とは違う、小学校の集団生活は、全部一人でできなくてはいけません。
社会性の芽生えは、「みんなと一緒」から始まります。
着るもの、持つもの、食べるもの全てが変化の連続で、コドモながらに悩みや不満が出てくる時です。
家族との時間と、お友達との時間の過ごし方の使い分けや
好みや嗜好の変化も現れます。
ママやパパの思いとコドモの思い、学校や先生の思いの違いに悩み多きステージですね。
そんな時期を上手に過ごすためのお話しをしたいと思います。
第5回
コドモからオトナになるときの、家族のココロ構えとサポート
<お年頃は変化の季節。思春期に必要なバランス感覚を養おう>
思春期は男の子も女の子も不安定ですね。
男の子はより男らしく、女の子はより女らしくなってきます。
カラダの変化だけではなく、ココロの変化も大きいです。
変化とともにおきる波はコントロールするのはたいへんですね。
家族はハラハラドキドキ見守るだけ。
一番コドモのココロがわからない時かもしれません。
そんな時の、家族のココロ構えできていますか?
思春期に必要なバランス感覚は、食のあり方で大きく変わります。
その、メカニズムと対処法を、よりわかりやすくお話いたします。
お父さんやお母さんが思春期だった頃を思い出して、
コドモ達の成長を楽しみたいものです。
コドモからオトナに脱皮する素敵な時期をさりげなくサポートしてあげたいですね。
第6回
きれいに歳を重ねるために、支えるために。
<中高年をいきいきと。そして介護のココロ構え>
40代からの健康管理、ココロの管理大切ですね。
更年期障害や生活習慣病など、不安な材料が一杯です。
歯や眼などの機能の衰えはどこから来るのでしょう。
また、その予防はどうすればいいのでしょう?
いつまでも若々しく素敵な人生を過ごすため、老化や病気を防ぐ様々な方法をアプローチいたします。
また、人生の節目など、生活面での変化にも対応し、家族が仲良くサポートしながら暮らすための
お話をいたします。
さらに、お年寄りの介護など、寝たきりにならないための支援方法や
元気で長生きの秘訣などもお話いたします。
親の年老いていく姿は、人によってはとても受け入れがたいものです。
歯がゆくて、もどかしくて、つい声を荒げてしまったりするものです。
介護するほうもされるほうも、ココロのケアは大切です。
若い方々にも聞いていただきたい、みんなが通る道のナビゲーションをさせていただきます。
<日程とお申し込み先>
<東京会場>
パティスリー・シンプル・モダン・マクロビオティック東京都世田谷区奥沢5-26-2 1階
tel 03-6459-5517
■日 程
第1回 1 月 8日(金)11時~14時 終了しました。
第2回 2 月12日(金)11時~14時
第3回 3 月12日(金)11時~14時
第4回 4 月 9日(金)11時~14時
第5回 5 月 7日(金)11時~14時
第6回 6 月11日(金)11時~14時
■参加費 未定(詳細は近日お知らせいたします)
<大阪会場>
マクロビオティックカフェ<鳥かごキッチン> 2010年2月11日(祝)OPEN
大阪市西区北堀江1-14-21
鳥かごビルヂング2F
tel 090-2195-8850(奥 有里子)
oku@webjp.org
toiawase@torikago.biz
■日 程
第1回 2月9日(火)13:30~16:30(オープンに先行して開催いたします。)
第2回 3月2日(火)13:30~16:30
第3回 4月6日(火)13:30~16:30
第4回 5月6日(木)13:30~16:30
第5回 6月8日(火)13:30~16:30
●大阪会場は全5回で終了です。
■参加費 3,500円(鳥かご特製ランチ、デザート、お茶つき)
要予約で、お子さん用のランチ(500円)
※ご予約時にお子様の年齢と、アレルギーなどあればお知らせください。
<高松会場>
高松市香西西町7
松見歯科診療所 食養塾 無何有庵
tel 087-881-2323 (受付 安田まで)
■日 程
第1回 1 月20日(水)11時~14時
第2回 2 月17日(水)11時~14時
第3回 3 月17日(水)11時~14時
第4回 4 月21日(水)11時~14時
第5回 5 月19日(水)11時~14時
第6回 6 月16日(水)11時~14時
■参加費 3,000円(お楽しみ玄米おむすび&スイーツ&三年番茶)
★託児が必要な方は保育士の先生にお願い致しますので、託児料が別途に必要になります。託児人数により、料金を折半するようになります。
たくさんの皆さんのご参加をお待ち申し上げます。
食養塾 無何有庵にマクロビオティックを学びに来られる生徒さんを通じて、
私達は、日本(人類)は大変な危機的状態になってきていることを痛切に感じるようになってきました。
それは、地球温暖化などの環境の悪化でどんどん地球が壊れていっている様子とオーバーラップいたします。
今、松見歯科や食養塾 無何有庵にご相談に来られるがん患者さんの数がどれだけいらっしゃるかご存知でしょうか?
毎月、三人、四人とご相談に来られる状態です。
癌だけではありません。
脳梗塞や高血圧、白内障、緑内障、低血糖、高コレステロール、肝臓病、腎臓病、胃腸病、子宮筋腫・内膜症、不妊、鬱病、アトピー、喘息、鼻炎、花粉症・・・
到底、歯医者とは関係のないような病気のご相談でびっくりする数の方々がご来院、ご相談がございます。
メールでのご相談は、あまりにも多くてお返事が滞るほどです。
そして、子ども達の「歯が並ばない!」という現実(つまり、乱杭歯になるということ)は、私達に危機感どころではない真っ暗な未来予想図が脳裏を過ぎります。
未来ある子ども達が、進化どころかすさまじいスピードでどんどん退化しています。
このままでは、子ども達は大人になってこの地球を守る以前に滅びてしまいます。
間違いなく、今よりもさらに癌などの重篤な病気は増加するでしょう。
そんな状態を毎日感じながら、私達は、切実に思っています。
「今、本気を出さなくっていつ出すんだ!」
「医療関係者として<現状>と<対策>をもっと周りに伝えなくってどうするんだ」
「子ども達の未来は、私達大人の責任ではないか!」
ここには書ききれない思いが湧きあがってきます。
私達は、歯科の立場だからこそマクロビオティックに出会うことが出来ましたし、歯科だからこそ、マクロビオティックを伝えていかなくてはいけません。
そんな、どんどん膨らむ思いをなんとか形にして
この現状を少しでも良い方向に転換できるチカラになれないかと
真剣に思うようになってきたのです。
そんな思いを、お陰さまで温かなご縁を頂いて東京の自由が丘のパティスリーシンプルモダンマクロビオティックさん、大阪の北堀江の鳥かごキッチンさんのご協力のもと、そして、私達のホームグラウンドの無何有庵で<ココロビオティックランチセミナー>という形にして、開催することができるようになりました。
ありがたいことに、他の会場でも!とのお声もいただいております。
マクロビオティックな視点から植物や動物の進化の過程を辿り、
人間の発生学、生態学を踏まえて
歯科の立場から医学的にも考察し、
どう生きていくべきなのかをお伝えしていきたくて、
誕生から成長の過程での各ステージに絞って皆さんの様々な疑問や悩みにお応えできるような講座を開催いたします。
どうぞ、是非、ご参加ください。
<ココロビオティックランチカフェ>で、一人でも元気になっていただいて、
また、次代に伝えていって欲しいのです。
<第一回目の内容はこんな感じです>。

<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>
1.結婚前後に夢を語ろう。
●食生活について
進化の過程からみえてくる食のありかた
退化病のことを知っておこう・・・食生活と身体の退化より
マクロビオティック食事法の上手な取り入れ方・・・意識しないマクロビオティック
●妊娠への準備
カラダを調えること(半年から一年間の夫婦の食養生)
カラダを温めること(体温37度のふしぎ)・・・お手当て法など
自然妊娠の意味
●出産までの十月十日間
食と胎児の関係(30億年の進化)
自然なお産について
●出産のその時
生まれてからのありかた
初乳を飲ませる意味
半年間、月1回の開催で、各年齢のステージに合わせての内容になります。
単発でも受講いただけますが、一通り知っていてほしい内容です。
出来れば、全回を受講いただく方が家族全体で物事を捉えていただけるようになると思います。
以下、少し長くなりますが、講座の全内容です。
*************************************
ココロビオティック

優しいマクロビオティック時間
*************************************
今年から、新しい講座が誕生いたしました。
美味しい特性ランチ&スイーツとココロビオティックなお話がフルコースになった、月に一度のちょっと贅沢な特別メニューです

いつものランチやアフタニューンティ、週末のブランチの感覚でお楽しみいただけるように、かしこまった雰囲気は取り除きました。
お腹を空かせてお越しください。
ランチを頂きながら気軽に楽しめる、ココロビオティックな新しいスタイルの


お洒落で、美味しい
ココロビオティック・ランチタイムにご参加いたしませんか?
月にいちどの贅沢があってもいいですよね

尚、この企画は、東京・自由が丘<PSMM>、大阪・北堀江<鳥かごキッチン>、香川・高松<無何有庵>の3会場で開催いたします。
ランチの内容は各会場で内容も違いますので、参加費は会場ごとに設定させていただいております。
<内 容>
ココロビオティック

マクロビオティクを家族で楽しんでいますか?
一人で悩んだりしていませんか?
ココロビオティックランチタイムはココロがキーワードです。
<コドモ


私たちオトナのココロの中で、くっついたり離れたりしながら存在する「インナーチャイルド」と「インナーアダルト」。
そして、この世に生まれてから死ぬまでに様々なシーンで体験する「子供のココロ」と「親のココロ」。
このふたつのカテゴリーを大切に、テーマは<ココロ>。
子育てママから働く女性まで、もちろんパパたち男性も、
おじいちゃま、おばあちゃまもご参加いただける家族のための講座です。
親になって初めて親のココロがわかると言います。また、子育ては親育てとも言いますね。
コドモを見るとき、親を見るとき、あるいは自分の中のコドモとオトナにスポットを当てながら、それぞれのステージ(成長、人生の過程)で出会う不安や戸惑いそして喜びのココロをマクロビオティックな視点でやわらかに包み込み、ココロが軽くなるようなあったかいランチタイムセミナーです。
第1回

<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>
恋をして、結婚して。いつしか子どもを授かって。
理想の家族のスタイルはあるけれど、なかなかうまくいきませんね。
出産適齢期だけれど、子どもが授からない!
しあわせなお産ってどうするの?
自然派でいきたいのに、パートナーやご両親の理解がなかなか・・・。
凹むこともいっぱいありますね。
家族のスタートラインでつまづかないように、結婚した時から始まる<シアワセ家族計画>を立ててみませんか?
シアワセ家族になるための、結婚、妊娠、出産にまつわるマクロビオティックなココロ得をお話いたします。
もうすぐ結婚、妊娠したい、しました、もうすぐ生まれますという方々、是非、パートナー、ご家族でご参加くださいね。
きっと、赤ちゃん(胎児)の気持ちが見えてきます。
第2回

<母乳育児とおむつフリーでココロを育む、乳児期の子育て論>
母乳育児ってどんなもの?どうして母乳なの?
そんな素朴な疑問にお応えします。
おいしいおっぱいの作り方や、おっぱいの手入れのしかたなどもお話いたします。
また、うんちで見るあかちゃんの健康法やうんちの扱い方で変わる赤ちゃんの成長についての情報ももりだくさんです。
感受性豊かに育てたい・・・、ちいさなココロの芽は、ママのココロに同調しながら乳児期に育まれます。
赤ちゃんの成長の仕方を知って、家族で子育てを楽しめるといいですね。
パパもママも、おじいちゃまもおばあちゃまも、みんなが赤ちゃんとかかわって、のびのび育ててあげましょう。
さらに、イザという時のお手当て法、アトピーなどのお話もいたします。
赤ちゃんのココロのサイン受け取ってくださいね。
第3回

<三つ子の魂、百まで! ココロを育む離乳期から幼児期のカラダの変化>
はいはい、ヨチヨチ、とことこと、できることがどんどん増えていきますね。
いつ頃、どんな風に成長していくといいのかなぁ・・・。
うちの子は、ちゃんと育っているのかなぁ・・・。
まわりのアドバイスに振り回されて、不安がいっぱいですね。
母乳はいつまであげたらいいの?
離乳食はどんなものを与えるの?
予防接種はどうするの?
・・・etc。
不安がいっぱいなママが、コドモを叱ることを体験する時期に来ましたね。
この時期うんと知能が発達して好奇心と表現力が一気に開花するコドモ。
そんな成長の変化を知り、様々なサインを読み取ることが大切です。
楽しい、嬉しい、気持ちいいことを通して、赤ちゃんから上手に卒業できるために、ココロの独り立ちのお話をいたします。
第4回

<小学生からのカラダとココロのマクロビオティック考>
ランドセルのほうが大きいねって笑いながら学校に送り出す頃。
コドモたちは一気にお家から外に眼が向き始めます。
それと同時に、初めての経験、初めての自立、初めての勉強。
遊ぶから学ぶに変わって少しずつオトナになって行きます。
幼稚園や保育所とは違う、小学校の集団生活は、全部一人でできなくてはいけません。
社会性の芽生えは、「みんなと一緒」から始まります。
着るもの、持つもの、食べるもの全てが変化の連続で、コドモながらに悩みや不満が出てくる時です。
家族との時間と、お友達との時間の過ごし方の使い分けや
好みや嗜好の変化も現れます。
ママやパパの思いとコドモの思い、学校や先生の思いの違いに悩み多きステージですね。
そんな時期を上手に過ごすためのお話しをしたいと思います。
第5回

<お年頃は変化の季節。思春期に必要なバランス感覚を養おう>
思春期は男の子も女の子も不安定ですね。
男の子はより男らしく、女の子はより女らしくなってきます。
カラダの変化だけではなく、ココロの変化も大きいです。
変化とともにおきる波はコントロールするのはたいへんですね。
家族はハラハラドキドキ見守るだけ。
一番コドモのココロがわからない時かもしれません。
そんな時の、家族のココロ構えできていますか?
思春期に必要なバランス感覚は、食のあり方で大きく変わります。
その、メカニズムと対処法を、よりわかりやすくお話いたします。
お父さんやお母さんが思春期だった頃を思い出して、
コドモ達の成長を楽しみたいものです。
コドモからオトナに脱皮する素敵な時期をさりげなくサポートしてあげたいですね。
第6回

<中高年をいきいきと。そして介護のココロ構え>
40代からの健康管理、ココロの管理大切ですね。
更年期障害や生活習慣病など、不安な材料が一杯です。
歯や眼などの機能の衰えはどこから来るのでしょう。
また、その予防はどうすればいいのでしょう?
いつまでも若々しく素敵な人生を過ごすため、老化や病気を防ぐ様々な方法をアプローチいたします。
また、人生の節目など、生活面での変化にも対応し、家族が仲良くサポートしながら暮らすための
お話をいたします。
さらに、お年寄りの介護など、寝たきりにならないための支援方法や
元気で長生きの秘訣などもお話いたします。
親の年老いていく姿は、人によってはとても受け入れがたいものです。
歯がゆくて、もどかしくて、つい声を荒げてしまったりするものです。
介護するほうもされるほうも、ココロのケアは大切です。
若い方々にも聞いていただきたい、みんなが通る道のナビゲーションをさせていただきます。
<日程とお申し込み先>
<東京会場>
パティスリー・シンプル・モダン・マクロビオティック東京都世田谷区奥沢5-26-2 1階
tel 03-6459-5517
■日 程
第1回 1 月 8日(金)11時~14時 終了しました。
第2回 2 月12日(金)11時~14時
第3回 3 月12日(金)11時~14時
第4回 4 月 9日(金)11時~14時
第5回 5 月 7日(金)11時~14時
第6回 6 月11日(金)11時~14時
■参加費 未定(詳細は近日お知らせいたします)
<大阪会場>
マクロビオティックカフェ<鳥かごキッチン> 2010年2月11日(祝)OPEN
大阪市西区北堀江1-14-21
鳥かごビルヂング2F
tel 090-2195-8850(奥 有里子)
oku@webjp.org
toiawase@torikago.biz
■日 程
第1回 2月9日(火)13:30~16:30(オープンに先行して開催いたします。)
第2回 3月2日(火)13:30~16:30
第3回 4月6日(火)13:30~16:30
第4回 5月6日(木)13:30~16:30
第5回 6月8日(火)13:30~16:30
●大阪会場は全5回で終了です。
■参加費 3,500円(鳥かご特製ランチ、デザート、お茶つき)
要予約で、お子さん用のランチ(500円)
※ご予約時にお子様の年齢と、アレルギーなどあればお知らせください。
<高松会場>
高松市香西西町7
松見歯科診療所 食養塾 無何有庵
tel 087-881-2323 (受付 安田まで)
■日 程
第1回 1 月20日(水)11時~14時
第2回 2 月17日(水)11時~14時
第3回 3 月17日(水)11時~14時
第4回 4 月21日(水)11時~14時
第5回 5 月19日(水)11時~14時
第6回 6 月16日(水)11時~14時
■参加費 3,000円(お楽しみ玄米おむすび&スイーツ&三年番茶)
★託児が必要な方は保育士の先生にお願い致しますので、託児料が別途に必要になります。託児人数により、料金を折半するようになります。
たくさんの皆さんのご参加をお待ち申し上げます。