マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビオティク料理教室<飯のコース(基礎)>第6回

2010年01月29日 17時35分27秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)



今日は飯のコースでした。

今日は、講義は五行学説のお話。
マクロビオティクでは陰と陽の極のバランスを見極めて物事をはかってまいりますが、
臓腑などの関係など、なかなか陰陽だけでははかりしれないことも出てきたりします。

そこで、お役に立つのが五行。

宇宙や季節などの自然界のめぐりを長きにわたる観察と経験からつくられた五行学説は
とても判りやすく、五つの季節に対応する臓腑や身体や味や色や感情などの属性や、季節間の関わり方(相生、相克など)を知ることで、な~るほど♪そういうことかぁって、絡んだ紐が解けるようにわかるんです。

初めて聞くお話だけれども、みなさん、とても興味を持ってくださったようでした。
一度聞いてもなかなか、身にはつかないけれど、何度も何度も、繰り返し使っていくと自然と体の一部になってくるものです。
どうぞ、いろいろ当てはめて考えて、納得をしていってくださいね。

さて、今日のお料理は



炊き込み玄米ごはんと里芋の皮のチップス



冬野菜のラタトゥイユ



玄米ごはんと甘い野菜のポタージュ



小豆カボチャ



リンゴとさつまいものパンケーキ


先輩アシスタントの3名のエスコートのお陰で今日も美味しく出来上がりました。

皆さん、お疲れ様でした。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。