備忘録

2013-01-25 17:51:31 | 

エリアーデの本を読んで思ったこと。

 旧約聖書の「創世記」。神の言いつけにそむいて「知恵の実」を食べたアダムとイブは、木の葉を身につけるようになる。

 なぜ、そうなるのか。それは、「知性」の正体が、「隠す」ということだからだ。物事の表面を飾り立てて、本質を見えにくくする。もっともらしい説明をつけて、注意を逸らせる。それが「知性」だと、この神話は語っているのだ。

 「王様は裸だ」と叫んだ少年には、「知性」が欠けていた。

 「知的な」という表現には、トゲがある。それは、「もったいぶった」、「まわりくどい」、という意味を含んでいる。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもや | トップ | 橋下市長と »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事