JR大阪駅の真上 大阪ステーションシティの5階に
時空(とき)の広場 がある。
大きい時計が金・銀2つあって待ち合わせの場所なんかにも利用されやすいようにの
ネーミングなのかも知れない。
南北83m×東西37m、大屋根までの高さは13~43m
1階が従来のコンコースで2階がホーム、3階が新しい連絡橋で次に昇ると
5階とひとつ飛んでいる。
ゲン担ぎか何か知らないけれど、その広場を挟んで建つ
サウスゲートビル(大丸大阪&ホテルグランビア大阪)にも
ノースゲートビル(JR三越伊勢丹&ルクア)にも4階があるのだから
空間を広く高くとるためなのだろう。
プチテツ(ちょびっとだけ鉄ちゃん)の僕としては10/10スケール(実寸)の
ジオラマを見るように嬉しい場所。
南から
1・2番ホーム 大阪環状線・大和路線・JRゆめ咲線・関西空港線・阪和線
3・4番ホーム JR宝塚線・福知山線・特急スーパーはくと・JR神戸線・播但線
5・6番ホーム JR神戸線・JR宝塚線
7・8・9・10番は JR京都線(京都を経由して琵琶湖線・湖西線)
11番 は 東海道線上りと寝台特急(東京/新潟・札幌方面)
かつてあった0番線と 12番線はリニューアルに伴って廃止された。
西と東が開けていてガラス張りだからウキウキする。
撮りテツ()とか乗りテツ、録りテツとかのマニアには物足りないとは思うけど
プチテツにはちょうどいい。
この歳になってガラスにヘバリついてニヤニヤ見ている姿は滑稽なんだろうな。
いつまでたっても子供が抜けない。
そんな広場の床に目の錯覚で絵が立体的に見える巨大なトリックアートの
シートが貼り付けられている。
自由の女神やピラミッドなど各国の観光名所が描かれている。
訪れた人たちはスペインのサグラダ・ファミリアや恐竜などの絵のそばで
ポーズを取り、記念撮影を楽しんでいました。
残念ながら5月13日までなのだそうだけど。