くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

宇宙中年

2012年05月24日 22時29分56秒 | それがどうしてん?

いまさらですが、先日の金環食騒ぎの日に国際宇宙ステーションに乗って作業をしている
フライトエンジニアのドン·ペティット氏が撮影した宇宙からの映像です。



  赤く細い楕円形の線を入れたのは僕が勝手に
  なんですが、月の影が見えてます。
  この影の下に居れば金環が見れたわけで
  これはたぶん日本より東の太平洋上の位置
  だと思われます。
  こんなに雲が多かった中でなんとか見れたのは
  とてもラッキーなことだったのでしょうね。


  それはそうといきなり「ベイリービーズ」という言葉が
  このキンカンと同時に出てきましたね。


月と太陽の縁が重なったときに、月の地表にある谷間から太陽の光が漏れることで見られる
太陽のリングがビーズの連なりのようになる「ベイリービーズ」という現象。

それを利用して太陽の半径を高精度に測定した結果、69万6010キロであることが分かったと
国立天文台などのチームが24日発表しました。
確か球体の体積は
        
さあ、計算はお任せします。

そんなもんね、単位が立方キロメートルて゜あろうが 立方メガメートル、立方テラメートルであろうが
どっちにしても理解できないとてつもない数値です。

とてつもない数値と言えば
東京電力が発表した福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質の量。
昨年3月だけで90万テラベクレル(テラは1兆)に上るとの試算。

なんですかそれ?

ちなみに旧ソ連のチェルノブイリ原発事故では520万テラベクレルが放出されたと推定されている。

はぁーーー  いっこも頭にゃ入って来んわい。