日本タンポポの群生地・・・・めっけた。

2009年05月25日 | 日々のこと
新しい国語の教科書が来ると、うれしくて一通り読んじゃったものですが、4年生の時の「たんぽぽの旅」という文章がとても気にいって何度も何度も読みました。

 夢みる乙女の時代には、雪を被ったスイスアルプスの麓の一面に咲くタンポポの写真を常にノートにはさんでいました。先日思いがけずその写真を見つけ・・・感傷にふけったのでした。

 ところが今や、庭で夫に「そこそこー、タンポポ」と言われて、「はい、はいー」って、抜いています。

 農家にとってタンポポは根が深く、繁殖力が強いので雑草の中では特に嫌われるのです。

 この春桜の季節に、「千曲錦」さんの、グランドで、「日本タンポポ」の群生を見つけました。

 構造改善事業の結果、本当に日本から「日本タンポポ」が減ってしまったのです。

 タンポポを見ると、ついつい裏を返して、「西洋」なのか「日本」なのか確認してしまうのが習性になっているのです。

 開発されていない山道とか、古いままの土手などで時たま見かけます。
それがですよ、広いグランドにいっぱいなんですから・・・・感激しないほうが、どうかしています。

 願わくば・・・どうぞこのままで・・・。
依田 美恵子

    軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする