本当にお暑い毎日になりましたね。
まあー家の中にいる分には我慢が出来るのは佐久です。
義母が暑くて暑くていられないと申します。
昼休みに窓を全部閉めてと指示がでました。エアコン使うのだなと思っていましたら、使わなかったようです。
なぜ?
風が嫌だからと。
えー、そうなの。
一番性能が上のランクのエアコン、そんなことはないはず。
就寝の手伝いをしていたら、エアコンを付けてと。
みたら22度設定になっていた・・・・どおりで。
スイッチを切らないで温度設定を上げておいてくださいね、と言えば「知らなかったわ」と。
96歳やっぱり「知らなかった」が出てくるのかも。
週に2日お休みが増えて、今まで思っていても手が回わらなかったことを始めました。
お軸の整理です。
義父の生前、夫と3人で整理したのですが、やっぱり完全ではありません。
湿気をとるために順番に鴨居に掛けました。
窓を開け、扇風機を回します。
しばらくすると乾いたわというのが手触りで分かります。
1幅ずつ写真をとり、箱書きの外函に中身と飾る時期を記載したラベルを張りました。
今時は床の間のない家も多くなりました。
これこそ私たちの時代しか日の目を見ないものの筆頭かもと。
これで食べていた人たちも大変だわと、そんなことも考えながらです。
お軸の掛替は夫の担当だったのですが、忙しかったのでしょう、アヤメが長くかかっていました。
紫陽花も日の目をみませんでした。
立秋になったら秋の七草にする分でもと、朝顔を飾りました。
桔梗はいつにすればいいの。
夫が自分で買い求めたもので茶掛けが多いのです。お花の好みだったのでしょうか、この時期がダブります。
奥座敷にはお盆用を飾り、盆明けの後の分も用意しておきました。
書の掛け軸もたくさんあるのですが、字が読めない(笑)から、飾る時期に迷うので、ついついお蔵入り状態。
亡き娘の残した高校生時代の書を亡き後孫娘に残すために5本軸にしました。
略装のままの物も全部鴨居に掛け、娘の作品展の風情となりました。
あとは大昔の物の整理です。
絶対飾ることはないものばかり。
1幅、中国の古い時代の石碑の拓本。
これが我が家の床の間に収まらない高さ。
これっ、いただきものだと思うのだけど、どうしていいか分かりません。
その昔、もうどなただったか忘れましたが、家の中を見せていただきました。
それが、とても立派な3幅1組のお軸を飾るために作ったというステージのような床の間。
そしてその床の間にあう大きなお座敷でした。
若かった私でも本末転倒ではないかしら、と思ったのですが、その軸がなんであったか記憶にありません。
よっぽど大事だったのでしょうね。
本来は床の間があってお軸でしょうね。
だからサイズアウトのお軸困っているのです(笑)
拓本にだれが表具代を掛けてくれたのでしょう。このあたりが処分するのに心が痛むのですね。
1枚ごとに写真を撮ったので、整理して次世代に渡す準備です・・・・要らないって言われるかも(笑)
またひとつ懸案事項が終わります。
中島木材のホームページは こちら 】
ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです