朝から雨、こういう日もあっていいかも。
料理に専念します。
「よーちやん味噌」を麹1キロ分仕込みました。
熟した生プルーンも入れてみました。
何回も作ってみて、甘い物を入れた方が、私的にはおいしさがアップするみたいで、自家製の果物のジャムも色々入れて変化を楽しんでいます。
友人に差し上げたら、さっそく作ってみたと報告してくれました。
1回目は炊飯器の保温を使ったのだと・・・・・・最初から自己流はいけませんね(笑)甘酒ではないから。
2回目はレシピに忠実に作ったらおいしくできたあー、とのこと。
ようちゃん味噌確実に広がっていますよ。
ようやく夏野菜もそう採れなくなったけれど今たくさん採れるのはピーマンとししとうとゴーヤかしら。
ゴーヤは佃煮、ほかの野菜を総動員して揚げ浸し。ナスは素揚げにして冷凍。
小玉ねぎはおでんに入れればいいわと言われたけれど、とてもそれだけでは消費できないので、時間がある今日はスープに。
IHにエラーが出て・・・・・泣けるわね、この3連休ですもの・・・・・だましだまし使って、だめなら卓上コンロで凌ごう。
冷凍の栗を持ちだし、夫と仲良く皮むき。
夫作のにんにく、今年はとってもできがよくて大玉。その大きな6玉を使い味噌煮。
球のまま少し硬めに茹でて冷めるまで置いてから皮むきしたので超簡単。
ゴマ油で焦げ目が付く位焼いて、味噌、酒、みりん、醤油(少し)、砂糖を入れて焦がさないように煮ました。
レシピにはだしの素を入れるとありました。味噌がベースです。
1日1個位食べれば、免疫力上がるかも(笑)
老人ホームにいる義母から手紙が来ました。
私の料理が恋しいのだそうです。
塩分の少ない食事のようで漬物が食べたいみたいです。
ゴーヤの佃煮と茗荷の甘酢漬けを小さなタツパーに入れてきてくださいと。
許可してくれるかわからないけれど、持っていって見ることにします。
円安のせいだか食事が悪くなったみたいとは、98歳の義母の感想です。
2月に体調を崩してから、食事の管理が厳しくなっているのだと思います。
この齢になれば好きな物を食べさせてやりたい・・・・・ですね。
内緒のおやつも欲しいみたい(笑)
届けに行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら