寒いわ  「いるけー」のおじさんのこと

2022年09月22日 | 日々のこと

寒いわ、外に出たら震えあがりました。

風が強いから余計。

 

一昨日インターネットが繋がらなくなりました。

いろいろする夫に、聞いてからにしないとややこしくなるから、とりあえず止めましょうと。

そして夕方スイッチ入れたら・・・・・・直っていました。

ケーブルテレビが工事中だったからみたい。

我が家にも屋内の繋ぎ込みの連絡きていたから。

無事難題が解決。

 

今日は午前中エッセーの会。

みんな素晴らしいエッセーでした。

学校の先生だった方の、その昔の思い出話に心打たれました。

教育の現場は今も昔もそうは変わっていないかも・・・・・・しばらく前、新聞記事で読みました。

書いておかねばと。

私のエッセー、今回はやっっけかな。いや今回もか。

先月、旅のことを書いていたエッセーに触発されて、同じところに行ってみたい、と思った私。

このところ、よく働いたからご褒美ね、と月末出かけることにしました。

まごまごしていると第8波がやってきてしまうから。

 

プルーンの後のメールやラインや手紙が引き続いてあって、さらに電話と、久しぶりに多くの方とコンタクトが取れました。

我が家で「いるけー」のおじさんと呼んでいる方。

長いこと、盆暮れのお付き合いが続いていたけれど、数年前止めましょうということになりました。

年賀状だけになってしまい、どうなされているのかとこの頃気になっていました。

それでプルーンをお送りしました。

なんで「いるけー」なのかと言えば、会社に電話が来た時の一声がいつも「いるけー」なのでした。

その一声を聞くと、みんな私に回してよこしました。

いるけーは私がいるか、ということ。

実をいうと方言で社員はお話が半分しか分からないらしいのです。

私ですか、そりゃあおつきあいが長いですもの。

分からない時には聞きなおせる心臓も持っているし(笑)

今年82歳になって会社も辞められたとのこと。

2度目の電話は奥様でした。

仕事を辞めたから弱っているのですよ、でもうれしかったようですと言ってもらえました。

40年からの長いおつきあい、そのご縁で我が家にイチジクの木がやってきました。

今年、そのイチジクを煮たらとてもおいしくできました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。

   にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

中島木材のホームページは こちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする