100年前のタンスの塗装

2020年07月21日 | 日々のこと

梅雨は明けないのに暑さだけは十分です。

日曜日、この暑さにおそれをなして、作業部屋に籠りチクチク始めました。

パンツと共布でタイのカレンシャツです。

それでも着尺地だと残り布が出てしまいます。

これが困るのですね。

それで残り地を少なくするために、カレンシャツを長めにしようと考えました。

最後は試着して長さを決めるつもり。

日赤社協の社会福祉協議会の会費を先週から集めているのですが、なかなかお会いできないお宅があって終わりません。

夫がお寺さんのお金を集めているときに何度も足を運んでいるのを見て「文明の利器を使われたら」なんて言っていたのに、私もせっせと足わ運んでしまいながら苦笑しています。

これって今年で終わりかな。

地域のお役目、それも頬っぺた回しだからみんなお互い様なのね。

 

古タンスを小屋から持ち出し洗って干しあげて、とりあえず玄関に持ち込みました。

それでは塗装の準備にかかろうと、ネットで検索しました。

そしたら、ちょうど同じ年代のものだろうという、ほぼデザインというか形が同じタンスを再生させた方のブログを発見。

簡単に濃いめの色を塗ればいい、と安易に考えていた私です。

まず金具を外して・・・・ここでまず挫折です。

なんたってついている金具が多すぎ。

留めているピンをどうしたら外せるの・・・・その方は様々な道具を動員なされていましたが。

ほとんど白木かなと思っていたけれど、大正時代だってタンスには何らかの塗料塗ったでしょうね。

桐だから白木なのかしら、見た目わかりません。

そうするとこの塗料をはがさなければ・・・・イヤイヤもう。

さらに紙やすりで磨いたり、下地を塗ったり・・・・その過程ときたら・・・・外壁の塗装の塗りなおしと同じ。

自分だけでは・・・できないわ。

もう小屋に戻して古文書入れに戻そうかと・・・・・。

なんだ、このまま使えばいいのではと基本に気が付きました。

それで漂白剤を持ち出して拭いてみました。

中は松材でしたが、表面は桐材でした。

そうだよね、娘が生まれたら桐を植えろという時代でしたでしょうから。

ここ10年ほどで近在で桐の木を見ることはなくなりました。

花の時期、車を走らせていて、昔畑だったような山の中でみることがありましたが。

私が小学生だった頃、近くでゲタを生産していました。

それに使う桐の板が丸く積まれていたのを目にしました。

その頃を境に衰退していった産業なのですね。

桐は水気を嫌うのですが、孫嫁は容赦なく洗ったり漂白剤でこすったりして、お会いしたことの大おばあ様にごめんねと。

でもだいぶきれいになりましたが・・・・マダラです。

様子見ながらさらに漂白でしょうか、そして金具のサビ落としです。

楽しめます(笑)

実を言えば、これとセットの1棹があります。

こちらはもうだいぶ前に母屋の納戸で、掛け軸入れにしています。

もう間違っても、塗装したいなんて思わないことにします(笑)

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも堀り・もろこしごはん

2020年07月21日 | 日々のこと

今月いっぱいは明けそうもない梅雨。

その晴れ間をぬってじゃがいも堀りをしています・・・・・夫が。

まったく私もとならないのが不思議。

体力なし。

私はと言えば、タンスの漂白を続けたりと、際限ない家事をしています。

やろうと思えばやることはいくらでもあるものです。

 

自宅の近くの歯医者さん。土曜日と日曜日通りがかったら、歩道の草をきれいになさっていました。

縁石の内外も。

エライわ。

そしたら今日火曜日、その通りに業者さんが入って草を刈っていました・・・・アラアラ。

もう10年前位、夫と夜散歩をしていました。その歩道の草が気になって、歩きながら抜いたりしていました。

時間があるようになったら、この歩道の草を抜きたいと思ったものでした。

草もある程度大きくなると、少しぐらいの力だと抜けないのです。

私のボランティア精神・・・・でもねえこれも体力勝負だわね。

今では家の前の道路だけで手いっぱい。

こちらも晴れて乾いたら、塀の外側の土を掃きたいのだけど。

 

お隣から初物のとうもろこしが届きました。

我が家のはまだ食べられません。

お隣さんお上手ねえ、と言いましたら、俺も上手だよと返ってきました(笑)

はいはい、そうですね。ただお隣さんの収穫が毎年とても早いのです。

さっそく「とうもろこしごはん」にしました。

もろこし2本でお米4合。

実を包丁でこそげます。

その実をこそげた後の殻と皮でスープをとります。

そのスープとお酒1カップに塩を1合に付き3グラムを入れて炊きます。

お酒が入ると味が一段とアップします・・・・なくても可です。

青ジソのせん切りを混ぜてよそると見た目がさらにおいしそう。

いいですね・・・・夏の味です。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職したらやりたいことの2つを始めました。

2020年07月19日 | 住まいづくり

梅雨なかなか明けそうにありませんね。なんといっても涼しすぎです。

退職したらやりたいことの一つ。

花畑を作ること。

我が家の庭は木と石の庭ですから、花を植える余地はありませんので、畑にです。

最初に畑に出かけ、場所を見極めます。

変な所に作ると、機械が動き回れなくなります。

そこを避けて。

お花は・・・・・。

たしか姉のところにある「あの花」と。

行ってみましたら、消えていました。

あちらも若い手が入ってきましたから、花も草もなくなったのかもしれません。

会社の横にある、母が好きだった花を持ち帰りました。

こちらも風前の灯ですから。

畑の隅にあったツユクサを移して、本日の花畑仕事終了。

梅雨の間だから移せるけれど、時期としては遅いから。

もっと小さいうちに移さないと凄い重労働(笑)

 

そして2つ目。

古いタンスに色を塗り、作業部屋に持ち込み、「つるし雛」と布を収納したい。

このタンス、夫の祖母の嫁入り道具ではなかろうかと推察。

およそ100年前。

松材でがっしりとした金物がついている。棒で担いで移動するための金具もついていて、時代を感じる。

まずこの中身の移動。

古文書・祖父と義父の教科書・論語の類が10数冊。

古文書はどなたかの手が入ったらしく№がついて整理して分類してある様子。

明治・大正の頃の教科書ときたら・・・もう難解。

昔の人の国語力は大したもの。

30年ばかり前、異業種の集まりでご一緒していた経営者たち、私より年上の彼らの口から出る、孟子や孔子やの言葉に驚き。

まあ―、一応私も本屋さんに走ったけれど即挫折したわね。

それだけの素養が身に付く教育があったということなのでしようね、教科書見ていて思い出したのでした。

これらの古文書見る人が出てくるとは思えないけれど、ご先祖様からのお預かり物なので、こちらも100年前のケヤキのタンスに移動させました。

その昔質屋をしていたことがあったとかで、その綴りもあるのですが、達筆すぎて読めません。

さらに筒状のものが10本ほど・・・・開いてみたら夫の叔父さんたちの卒業証書と通知表でした。

今頃になって甥の嫁に見られたくないでしょうね。開けずにそのまま移動しておきました。

青空が出てきました。

タンスを持ち出して外流しで洗い始めます。

浴室は洗濯の乾燥で使っていたものだから。

全部終わらないうちに、雨雲が空を覆い中断です。

それでも夕方までには天候も回復して、完了です。

塗料を何にするか、これから研究します。

なんとなくワクワクする作業です。

 

上田紬の縞で、パンツだけ縫い上げました・・・裏処理が少し残っていますが。

3ケ月塩漬けしておいた「いわし」をアンチョビにしました。

そんなささやかなことができる時間が幸せです。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からフードプロセッサーが大働き 退職したらやりたいこと

2020年07月17日 | 日々のこと

退職したらやりたいこと・・・・まだまだぜんぜん手が付けられていません。

そりゃあそうですね。

現在進行形が間に合っていないのですもの。

朝、目が覚めたらベットの上での運動。今年初めからサボらないで続行中です。

運動といえる程のものではありません。

目覚めて即動ける訳がないので暖気運転かも。

でもこのおかげが腹囲マイナス3に繋がっているのかな、とプラス思考に考えて。

朝から、フードプロセッサーを持ち出して、フル回転です。

最近教えてもらった「玉ねぎドレッシング」がおいしくて、ちーちゃんにも好評です。

玉ねぎ2個・・・みじん切りもしくはスライス

砂糖 大3・・・・・加減してください

塩  小2

オイル 4分の3カップ

酢   4分の3カップ

醤油  2分の1カップ

みりん 2分の1カップ

お酒  2分の1カップ

野菜でもお肉にかけても。

 

ついでに「だし」を作ります。

きゅうり・ナス・ズッキーニ・オクラ・ピーマン・ししとうをフードプロセツサーにかけます。

あまり細かくしてしまうと味気ないので、ほどほどに。

種類ごとに分けてかけます。

最近フードプロセッサーを使い始めて、その楽さに感激です。

手刻みにこしたことはありませんが、量が多いので、おまけに作る頻度が高いからね。

まとめて作って、食卓に出す前に味付けしています。

あくまで我が家流で麺つゆで味付けしています。

その時採れた野菜を総動員しますが、茗荷や青ジソが入るとおいしいのですが、まだ採れません。

 

さらにきゅうりの消費拡大を図って「冷たいきゅうりのスープ」

玉ねぎ・ニンニク・・・・ハイ明日は土曜日ですから・きゅうり・コンソメ・オリーブオイル

フードプロセッサー大働きの朝でした。

 

青大豆のこちらも消費してしまいたいので、昨日から浸した物で、3分の1は片栗粉を付けて揚げたものを甘辛く味付けします・・・これは孫男子3人の好物なのです。

3分の2はあんこにします。

さすがに朝の内には柔らかくならず、夕方仕事に回しました。

 

料理の合間には漂白祭りを続け・・・・そうそう灰皿です。

未使用のガラス製が8個。

もうみんなの前でタバコ吸う人いないわね。

かつては20数個もあったけど、ど~どんと減らした結果の数。

全部なくしてしまう勇気もないけれど、花器に転用しちゃおうか・・・・あ~あ決断の無さ。

そして箸置き・・・・その数80個にしました。

え~、思い切って・・・自分で買ったものを。

一時がんばって毎日の食事に使っていたけれど、最近疲れ気味でパスしていたけれど、使おう。

捨てるだけが能ではあるまいと。

 

小学校から高校までの同級生。

70になったら、セーブして8割程度にしてね、と本日しきりに私を説得します。

いつも前向きなのにどうしたのかな。

昨年暮れにガンに。早期発見で放射線治療もなかったとのこと。

あ~わかったわ。その頃電話したら風邪しいてやすんでいるといっていたあの時なのね。

突然にくるのよ、と。

死が自分のすぐそばに来た、と思ったとのこと。

あれやこれややりたいと思っている私を見透かしてのことなのでしょうね。

まるで出鼻をくじかれたみたいな私。

でもこれが本当なのね。

自分でも無理しているかなと思うもの。

ありがとう。

ランキングのポチありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職したらやりたいこと

2020年07月16日 | 日々のこと

だらだらと際限ないほどに続いている食器の漂白祭りです。

130個もあるお盃も終えました・・・・やれやれ。

本当に若い頃は旅先でお茶道具を記念に求めていました。

茶碗・香合・棗とか。

30代と40代でお茶の稽古を再開したいと試みたのですが、果たせませんでした。

これは私の後悔の一つ。

あきらめてもっと実用的なお盃の収集に走りました。もちろん夫と共に。

それがこの結果ですからね。

これでもかなり減らしたのですが。

もうこうなれば、1か月交代でお盃を替えよう・・・・と言ったものの最近洋酒が多い夫。

続けてワイングラス。こちらも40個位かな。

細心の注意を払っているつもり・・本当につもりはあるのだけど、セミの羽のような薄いグラスの淵が欠けていました。

もう1個は取り出す時に、棚に当てて見事に足が折れました。

たぶん経年劣化ということもあるのでしょう。

いえいえこうでもしないと減らないんだものと、居直りの境地もあるわね。

本日はティーカップに突入。

普段コーヒー、紅茶を飲まないから、こちらはガンガンと処分して、今はサイドボードの棚3段に美しく飾って。

でも戸棚を開けたらケーキ皿が20枚とティーカップのセットが鎮座していました。

どう踏ん切りをつけるかだわね。

 

朝、漂白祭りでマゴマゴしていたら、「退職したから今日は行かないの」と夫。

いえいえ、そんな訳には。

でも久し振りに青空がのぞいています。

午前中に仕事を片付けて帰宅しました。

退職したらやりたいことって。

何はともかく、天気のいい日に義母の部屋の掃除です。

ディサービスに出かけている間にどうしても済ませたい(笑)

ここのところずっと雨で、部屋に風が通せなくて。

今日の二つはが庭のヤブカンゾウの花を活けること。

こんな些細なことが、ついつい後回しで心落ち着かなかったのでした。

 

我が家は7月生まれが3人です。

息子ファミリーと一緒の誕生会は今週末。

今月に入ってささやかな誕生会は何回も。

昨日はちーちゃんパパがケーキを買ってきてくれました。

そして夕食後、ちーちゃんが片付けを全部やってくれました。そして義母をベットに寝せつけるまでも。

ちーちゃんのプレゼントです。

ありがとう。

私何もしないでいるのはもったいないので、庭の草取りを始めましたら600本抜いたところで雨です。

3日前に抜いた草が踏み石の上で生き生きとしていました。

草だけは元気です。

70代なんて想像できなかったのになってしまいました。

気持ちは若い頃と変わらないって言いますが、やはりそれは嘘かも。

それはそれなりです。

でも自分が生きてきた年月を大事にしていきたいものです。

せっかくとった歳ですもの。

お読みいただきありがとうございました。

ランキングにポチッしてくださった皆様、そして「いいね」にポチッとしてくださった皆様ありがとうございました。

とっても元気をいただきました。

これからもよろしくお願いいたします。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職します・・・・この区切りの日に

2020年07月15日 | 日々のこと

本日お誕生日を迎えました。ハイ1950年生まれです。

1月半ほど前に70代ブログに登録させていただきました。

なんと気が早くですが、ちょうどその頃OCNのサービスが終了でメールの送信ができず、パスワードの再発行が出来なくて四苦八苦。

だいたい10数年前のパスワード覚えている訳もなくてね。

こんな面倒なら一足飛びに70代ということで(笑)はやばやと。

朝孫たちから「おめでとう」コールが入りました。

男子3人声が似ていてと思っていたら、中2の声を聞いたらお~おと思っちゃいましたね。

私も齢をとったけれども、彼らも成長しているのだと。

嫁ちゃんの、おめでとうの言葉のあと「よい1日をお過ごしくださいね」の優しい言葉にほっこりしたのでした。

そうそういい日にしなくちゃあね、新しい年代に入った区切りの日ですもの。

もう1つの区切り。

本日をもって退職します。

誰も鈴を付けてくれないけど、私自身としてはずっと前から退職を夢みていたのでした。

もうそろそろと思う頃には、またまた新しい仕事が始まってしまったり。

経理も総務も後継者を育てていたのに、社内の都合で後継者が変わったりして。

もう辞めるわよ、と宣言してこの日を勝手に迎えました。

勝手に退職の事務手続きもして。

お役所に変更の手続きも済ませたし。

でもねえ・・・・退職してもやめられない仕事があるのね。

まあそれはね、自分が始めた仕事だから。

振り向いてみても、みんな自分の仕事手いっぱいで振れないのね(笑)

そんな訳で、このブログも継続のつもり。

みなさん読んでくださいね。

やあー、退職したら、あれもしたい、これもしたいが夢がいっぱい。

いくつ出来るかしら。

せいぜい挫折しないようにほどほどにやってみます。

その報告はまた。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器の漂白祭りは断捨離でもあります

2020年07月14日 | 住まいづくり

今朝は涼しいです。

そういえば昨夜夜中に1度も目を覚まさずの熟睡でした。

こんなの年に1回か2回のこと。

寝心地がよかったのですね・・・きっと涼しくて。

というか寝るまで動き続けていたから疲労困憊だったりして(笑)

昼間はポスティングとお客様訪問をしていて、家に帰ってからは漂白祭り。

漂白の間には、夫の作ってくれた「にんにく」のオイル漬け作り。

粒にして洗って・・・・翌朝に持越し。

急に思い立って先週末の夜中にごそごそとベットに入ってから、上田紬の赤い縞を1枚ほどいたのでした。

今度はカレンシャツに少し手を加えてみようかと・・・・ついつい寝ていてイメージが膨らんできて。

何でこんな時期にと思ったけれど、ほどけば洗いたくなって、それも昨夜の最後の仕事に入れてしまったのでした。

食器の漂白も、茶道具から酒器の段階に。

このところ考えてしまうのです・・・・これを使うバージョンがあるのかと。

寄り事用の揃いの茶器・・・・減らして減らして現在にまでしたけど。

実家の父がお客様には、茶器を替えてお代わりを出すものと教えてくれました。

そんなに気を使うお客様もそうはなくなったけど、それでも季節ごとのお茶碗は必要だしと。

実家の父が買ってくれた九谷焼の茶器・・・・もうこの茶碗の形は50年前の物。

これでお出ししたら古物物が出て来た感が満々だわね。

もう何回も処分の対象になりながら鎮座しているのは、あまりにも職人の手がかかったものだから。

父という思い出が無ければねえ。

こういう思い出の付いて回る物って当事者が判断しなきゃあね、と。

今朝その急須にひと働きしてもらいたく、紫陽花の花を活けてみました。

へんてこな花器よりずっと風格があるではないですか。

茶器ではなく花器としてしばらく働いてもらいましょう。

食器の漂白祭りをする時は、処分する物を選ぶ時でもあります。

身軽になることは、日々を楽に暮らせるということだからです。

食器戸棚もきれいに拭き、敷紙も替え、抜き出せる引出は洗い陽に当てました。

こんなことしなくても暮らしていけますが、気持ち良く暮らしていくには、私にとってどうしても必要なことなのです。

 

残っていた大豆600グラムを煮上げました。いろんな野菜がどんどん採れるようになると、お豆を食べる機会が減るので急いでです。

梅雨前に乾物を食べ切りましょうねなんてわかっていたのに、今頃慌てています。

今朝は新聞を読む時間をあきらめて、生乾きの紬地にアイロンを掛けました。

まったくどんだけ時間が足りないのか・・・・消化能力が落ちてきているのかも。

雨が上がっています。ポスティングに行ってきます。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツタケが絶滅危惧種に初指定

2020年07月13日 | 信州の木材

マツタケが絶滅危惧種だと、国際自然保護連合のレットリスト最新版で初指定されたという新聞記事が7月10日にありました。

いつも写している、信濃毎日新聞の斜面のノートに、その記事を思わず書いてしまいました。

先日の松本市の山を見て、夫とマツタケはもう食べられないかも、と話したとこでした。

ここ何十年も毎年お取引先から頂いてマツタケを食べさせていただいていましたが、ここ何年か不作続きのようでした。

10年ばかり前、お客様の前の山で松枯れを見た時の驚き。あれが佐久で私が見た松枯れの最初だったかも。

20数年前、高速道路を走っていて道路脇の山に光る物がたくさん見えました。

それがなんだか分かったのはしばらく後のこと。

松枯れした木を伐採して、薬剤で燻蒸してシートで覆ってあったのでした。

その数がはんぱではなくて。

佐久市はそれでも少なかったのです。確かお隣の南佐久では最近までないと聞いていましたが、現在でも大丈夫なのでしょうか。

運動会の折、小学校の校庭から平尾山を見たら、赤かった・・・その時のショックときたら。

いたるところで松枯れは見られていますね。

植林がいけなかったと聞いたこともありますが、どうやったら自然の山が更新して赤松が枯れない状態がくるでしょうか。

12日の「斜面」に長野県の県林業総合センターで人工栽培の研究が進んでいるとありました。

菌を感染させた赤松の苗木を育成し、マツタケが発生するシロと呼ばれる塊を生み出すことに成功と。

今は苗木を植栽して、マツタケが実際に生えるか確かめる段階。

安定的に発生させる技術を確立できれば世界で初となる夢の技術。

素晴らしいですね。

過去、マツタケの人工栽培ができると言われて投資して会社をつぶした方を知っていますが、今まで多くの人が夢見たと思います。

ただし、成果が分かるのは約20年後だとか・・・・・ハイ、わが身の齢に20足してみました・・・頑張らねば(笑)

マツタケが絶滅してしまったら、あの風味を味わえない未来の人々に申し訳ないわ・・・・人工の匂いはあるけれどもね。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器の漂白祭り

2020年07月12日 | 日々のこと

突発的に始めてしまった、食器の漂白祭りです。

チビチビと、と思っているうちに弾みがついてしまうのです。

ところが最近買いだめならぬ、予備をあまり持たない生活をしていましたら、肝心の漂白剤が終わってしまいました。

だからチビチビと。

漂白して乾燥させた食器の手触りが気持ちいい!!

いつでも思い立ったら、どの食器も即使える状態にしておきたいから、ある日突然のように。

揃いのグラスを50個ばかりを漂白しているのを見た、孫娘。

おばあちゃんお店でも開くつもりなの、と。

ほんと、いつ使うかわからないのだものね。

あまりに上等で処分できないのよ。

他のはほぼ処分したけど、これだけはね、歴史があってね。

若い日々は心ここにあらずで割ったけれど、最近はそれが少なくなったしね。

食洗器にかからない「お椀」を手洗いで、こちらも50客ばかり・・・・そっと10客処分。

本塗のお椀まで手が回らなかったけど、自宅でお客様をする機会も体力もなくなってきたから、今後使うことあるかしら。

和食のフルコースのお客様、実家の両親が亡くなってからしていないわ。

もっぱら若向きのビッフェスタイルになってしまっているもの。

保存容器を5つ、大きなお盆を2枚減らしました。

 

昼休み、日赤社協の社会福祉協議会の会費を集めにご近所を歩きます。

久し振りの青空ですが、風に冷たさが混じります。北の高気圧ですね。

これでは梅雨があけません。空を見ると秋の空のような筋雲が見えました。

県内も警戒が解除にならないところが幾つもあります。

どうか大きな災害にならないことを祈っています。

1980年頃の気温より各地の温度が1度高いのだとか。

東京は1980年の宮崎と同じ、と聞けばなるほどと納得です。

50~60年に1度という大雨が毎年のように繰り返されています。

まだ、梅雨の末期の大雨も台風もこれからあるかもしれないのに。

自分の身は自分で守るという気概を持たねばと思いました。

温暖化を止めなければ!!

私たち一人ひとりの責任でもあるのですもの。

 

 今夜は息子ファミリーが来ます。

じゃがいもも掘ってもらって、初物の料理も加えました。

ちーちゃんが食事の用意も後片付けも洗濯物をたたむのも、嫌ではなくなったと積極的に手を出してくれます。

ひとつよくなるとドミノ方式みたい。

あの長い休校も無駄ではなかったかも。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くないきゅぅりのピクルス

2020年07月11日 | 料理

朝、しばらくの間雨が降っていませんでした。

庭に出たついでに300本ほど草を抜きました。

地面が柔らかくなっていますので抜くには最高。

抜けばそこから芽がでてこないから。

食後の片づけをしつつ、きゅうりのピクルスのせっちょをし、漂白していた食器を食洗器に入れている間に・・・・もう雨です。

もうほとほといいですね。

梅酒を漬ける氷砂糖を買いに近くのスーパーに行きましたら、大売り出し中です。

駐車場が満杯、グルグル回ってようやく停められたと思ったら、入り口は長蛇の列。

そんなに安売りしているのかなあ。

すかさず別のスーパーに行きました。

 

甘くないきゅぅりのビクルス

これは「ばーさんがじーさんに作る食卓」で教えてもらいました。

①きゅうりの重さの10パーセントの塩をまぶし、重しをして1晩おきます。

②水があがってしんなりしたきゅうりをふきんを敷いたザルにとって水切りします。

③煮沸消毒済のビンに向きを揃えて並べるように立てていれます。ぎゅうぎゅうレベルに

④そのビンにお酢を入れます。

⑤そのお酢を鍋に入れ、スパイスを入れて煮立てます。

スパイスはローリエ・赤唐辛子・ディル・黒粒胡椒・八角・クローブ・カルダモン・桂皮・コリアンダー・デイル・クミン・オールスパイス等々

ここに書いてないものでも、お家に眠っている香辛料を適当にいくつか、2種でも3種でも・・・・なんでもそれはそれなりにできますから。

⑥煮立てた酢が冷めたら、きゅうりの入ったビンに戻して蓋をしておきます。

⑦翌日、この酢を鍋に戻して煮立てて、冷ましまたビンに戻します。

⑧翌々日、それをもう1回繰り返します。

塩味が丸くなった頃が食べ頃です。

たぶん1月位たってからかも。

取り出したらあと、残りのきゅうりが酢水につかっていないとだめなので、保存袋に移し替えするか酢を足しておくこと。

このまま2年位もちます。

お肉料理の付け合わせやタルタルソースに最高です。

細いきゅうりだと、保存ビン1本に9本位入ります。

是非お試しください。

我が家ではタルタルソースを食したいがための料理を考えます、位おいしいですよ。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする