『千葉看会誌』VOL17. No.2 2011.12
退院調整プロセスにおける両職種の共通点とそれそれの特徴を明らかにし、職種間協働のあり方を検討している。
引用
(退院調整看護師及びソーシャルワーカーへのインタビュー調査結果より)
⇒・看護師が語った事例は終末期にある患者の退院支援が多く、SWは複数の課題を抱える慢性疾患の事例を多く挙げた。
・とくにSWは、依頼者である院内スタッフが把握した情報に加え家族と本人の関係性を慎重に把握する特徴があった。
(インタビュー調査結果を受け、考察より…)
・問題解決へのアプローチにおいては、看護職がまず患者の身体的問題に着目し、医療的観点からの解決策を第一に求め、次に患者を取り巻く環境を整える順で支援を進めるのに対しSWは患者を含む家族員全体の関係性に着目し、問題点を見出し支援策を検討していた。
退院調整を2職種で行う医療機関の多くは、業務内容を役割分担するのではなく、医療的なニーズが高いケースは看護師、複数の生活課題を抱えているケースはSWと分担しているようだ。
退院調整に限定せず、チームとして支援を遂行していくなかで、業務を分担するのか。ケースに対する担当制(分担)にするのか。
業務独占の部分は、もちろん業務分担はできない。しかし連携だったり、コーディネートだったり、社会資源の紹介だったり。どの職種でも対応できると言えばできるけど、質を求めるのであれば、専門に対応するスタッフがいたほうがいい。そう感じる業務もある。
在宅医療の領域では、新しい認定資格が誕生してきている。多くの人が効果的に支援を受けられるのであれば、それは望ましい傾向だけれど、支援をすることの本質を置き忘れて、単なる話題作りで終わって欲しくないと願う。
退院調整プロセスにおける両職種の共通点とそれそれの特徴を明らかにし、職種間協働のあり方を検討している。
引用
(退院調整看護師及びソーシャルワーカーへのインタビュー調査結果より)
⇒・看護師が語った事例は終末期にある患者の退院支援が多く、SWは複数の課題を抱える慢性疾患の事例を多く挙げた。
・とくにSWは、依頼者である院内スタッフが把握した情報に加え家族と本人の関係性を慎重に把握する特徴があった。
(インタビュー調査結果を受け、考察より…)
・問題解決へのアプローチにおいては、看護職がまず患者の身体的問題に着目し、医療的観点からの解決策を第一に求め、次に患者を取り巻く環境を整える順で支援を進めるのに対しSWは患者を含む家族員全体の関係性に着目し、問題点を見出し支援策を検討していた。
退院調整を2職種で行う医療機関の多くは、業務内容を役割分担するのではなく、医療的なニーズが高いケースは看護師、複数の生活課題を抱えているケースはSWと分担しているようだ。
退院調整に限定せず、チームとして支援を遂行していくなかで、業務を分担するのか。ケースに対する担当制(分担)にするのか。
業務独占の部分は、もちろん業務分担はできない。しかし連携だったり、コーディネートだったり、社会資源の紹介だったり。どの職種でも対応できると言えばできるけど、質を求めるのであれば、専門に対応するスタッフがいたほうがいい。そう感じる業務もある。
在宅医療の領域では、新しい認定資格が誕生してきている。多くの人が効果的に支援を受けられるのであれば、それは望ましい傾向だけれど、支援をすることの本質を置き忘れて、単なる話題作りで終わって欲しくないと願う。