社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「わが国のがん医療現場の心理士による研究の展望」 兒玉憲一、栗田智未、品川由佳、中岡千幸

2010-06-13 04:49:47 | 心理学
『広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要』第7巻 2008

がん医療の現場で働く心理士(臨床心理士、心理職)は、どのような研究をどのような目的や方法で行っているか…について研究している。研究内容についての研究という、おもしろい見方の論文である。

心理士による研究論文のレビューとして捉えれば、他職種にとっても読みやすく、「心理職とはなんぞや?」を知るための手がかりとなる。

2008年末現在、がん医療に携わっている心理士は全国で300名以上と予測されている。

引用
「エンドオブライフケアにおいて、心理学的介入が必要な時期」
①発症前 ②病気の診断と治療開始 ③病気の進行と死にゆく過程 ④患者の死と離別

「心理学者の主な業務」
①心理学的アセスメント ②患者・家族のための心理学的介入 ③医療チームメンバーのコンサルテーション及びサポート ④グリーフセラピー ⑤研修プログラムの開発と評価


筆者も指摘しているが、どの職種も患者・家族の「心理的サポート」には興味を持ち、また担っていると認識している。それゆえに、「心理職」と名乗り専門特化していくには、相当なスキルと知識が求められるであろう。ソーシャルワーカー同様、専門性を見出し、位置づけていくことの難しさを感じた。

また前回紹介した佐藤氏の論文に、看取りを経験した職員への支援の必要性が指摘されていた。職員へのサポートは、間接的ではあるが、質の高いサービス提供に貢献できると言えよう。この部分での心理士さんの本領発揮を期待できれば、嬉しい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする