社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「医療ソーシャルワーカーの死別体験後の成長の測定とその関連要因」嶋野朱乃など(2014)

2014-04-28 09:56:26 | 社会福祉学
『医療と福祉』No.95 Vol.47-2

 医療機関に所属するソーシャルワーカーは、患者との死別後にどのような体験をするのか。
死別後も職務を遂行し、そして成熟した専門職者であるためには、どのような要因が影響しているのかを明らかにするため、医療ソーシャルワーカーの成長を測定する尺度を作成し、成長に影響を与える要因を検討している。

引用
・成長を測定する尺度として、先行研究(宅香菜子:2010年「がんサバイバーのPosttraumatic Growth)を参考とした。そこでいう成長とは、「他者との関係」「新たな可能性」「人間としての強さ」「精神性的変容および人生に対する感謝」の4つの領域において生じる新鋭的な成長を含んでいる。
・「調査結果と考察」⇒「医療ソーシャルワーカ(MSW)ー経験年数」の影響はみられなかった。つまり、MSWとしての年数をただ経ていくだけでは成長へと繋がらないということが考えられる。(中略)MSWとしての経験をどのように自らの「経験知」とするのかが、成長に与える重要な要因であると考えられた。


調査結果には、項目に対する回答分布が報告されているのだが、何かが突出して高値を示していることはなかった。
これが意味するところは、「死に往くプロセスに積極的に関与しているMSWが少ない」、「日々の業務に追われ、あえてその場面を振り返る余裕が無い」ということなのではないかと勝手に想像した。
また質問項目に「精神性(魂)や、神秘的な事柄についての理解が深まった」というものがあったが、この回答は「まあまあ経験した」が14.3%、「強く経験した」が7.9%であったとのこと。調査対象が医療機関であるものの診療所は対象外となっていることから、在宅での看取り経験をしたMSWは含まれていないと予想される。もしこれに在宅ケアの従事者が含まれたら、きっと回答比率は違うであろうと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする