![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/46/edf5919cf3ec124de2c51f85d85f3776_s.jpg)
鉢植えのトロロアオイに実が生っていた
アオイ科の大きさ1~2mになる中国原産の植物
オクラに似た花を咲かせるので花オクラの別名がある
花は8~9月に淡黄色で中心が暗紫色の10㎝程に咲く
一日花で朝開き夕方にしぼむ
果実は蒴果で熟すと褐変して割れ種子をまき散らす
オクラに似ているが剛毛が多く硬いので食べられない
この草の特徴は根
根を乾燥せてすりつぶして採取される粘液は「ネリ」と呼ばれ 和紙作りや蒲鉾 ソバのつなぎなどに使われる
根は黄蜀葵根(おうしょっきこん)と言われ鎮咳薬
ネリに不要な花は食用となる
花弁をサラダ テンプラなどに・・フラボノイドを含み特有のぬめりが有って美味しいという
夏の季語でもある
縁日の灯に映えている黄蜀葵(水谷夢円人)