サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

格ゲー修行日記PART3「念願の初勝利!!!」@津田沼エース 17.6.18

2017-06-18 | 格闘ゲーム
                                         
                                (再開後)初勝利!それだけで無茶苦茶嬉しかった・・・!










今日も雨が降りしきる中、津田沼エースへ
駅に着いてから切符を紛失した事に気付き(笑)
早速幸先の悪さを感じましたが、この日は腹ごしらえもせず真っすぐにエースに直行。
心なしか人もギャラリーも少なめに感じましたが、流石に夕方頃になると増えて来ましたね。

まずは乱入が来るまで一人でシコシコと練習
相変わらずCPU相手に途中で負けたりと家と違ってアーケードはやはり勝手が違う事を痛感
だからこそ、こうやって頻繁に筐体に触れて感覚を養う事が重要なんですね
幸いここは古いのならワンコイン50円なので長時間居ても全然(金銭的に)平気だしね
途中、セイヴァーとぜロ3の他にもカプエスやファイナルファイトにも手を出しつつ、
数時間経った後のぜロ3プレイ時に初乱入が来ました。相手はさくら。


今までの相手は手も足も出ないレベルのガチ勢ばかりだったんですが、
今回の相手は自分よりもちょっと上、かなり頑張ればギリギリで勝てそうな相手だったんで連コインしまくりました
最初はかりんでプレイしてたんで自動的にかりんで勝負だったんですけど、結構あっさりと2セット取れたんで
「これはいける・・・!」と既にドヤ顔気味で喜びながらプレイしてました
だけど、紙一重で逆転負けしまして(確かそうだったと思う)、
「よし、次だ次!」と気前よく何度も連コインしたんですよ。

したら、これが“頑張れば勝てそうな相手”ではなく“勝てそうで勝てない相手”だったんですね
その違いは正直大きかったです 読み合いで必ず敗北し、1セットは取れるものの基本的には1-3で負けを繰り返しました
かりんで3回負けたあと、目先を変える為にキャミィで挑んだんですが同じような結果に終わりましたね
その次に、コーディでも挑んだんですがこの日最悪の一方的にボコられる展開で(笑
まるで漫画みたいにさくらの手数の多さに圧倒されるばかりで手も足も出ませんでした
正直これで「あ、勝てそうって思ったけど、この人のがやっぱり実力が高いわ。」って認めざるを得ませんでした
最後に一度かりんで挑戦したんですけど、それも1-3で終わってしまって完膚なきまでに叩きのめされました。

明らかに段違いの実力だったなら「ああ~仕方ねえや。」って思えるんですけど、
こういう場合、個人的には考えてしまうというか、
結構「惜しいな・・・。」ってセットも多かったので、
気分的にはもうちょっと挑みたいところだったんですが、
意地になるよりも素直に自分の弱さを認める方をこの時は選びました
その後、その人のCPU戦をじっくり観察して、やはり出したい時に出したい技をキッチリ出せるだけで凄い。と
またまた自分の弱点を発見したりして、色々な意味合いで勉強になった6連戦でした(全敗)。


その後、
「ヴァンパイアセイヴァー」で遊んでる人を見掛けて、
今日はぜロ3ばっかで対戦したので、一度くらいセイヴァーでもやり合っとくか・・・と
格ゲー修行を再開してから初めて自分から乱入してしまいました
昨日はバレッタで惨敗した経験があったので、
今度は一番多く使って来たレイレイを選択。すると、これが・・・!

家でも暇さえあればセイヴァーに触ってて、筐体でも繰り返しプレイして来ただけあって、
結構相手のスタイルに対応出来た気がして、読み合いに勝てたという訳ではないんですけど
上手く「間」を使って初めて一度目のダウンを取れたんですね

そこからはもう、必死でした
必殺技を使う訳でもなく高度なプレイをする訳でもなく、
ひたすらに攻撃が入りそうなタイミングを見計らって大Pや大Kを連打するという
かなり強引なやり方で、どんどんゲージを削って行きました
でもコンボまでは行かずとも、小中もそこそこ効果的に使えた気もします
その辺は再開後の経験が実直に役立ってるなあ。。と戦闘中に実感しつつ、
自分もダウンを奪われながら、ゲージの半分とちょっと奪われたところで遂に、
ゲーセン通い再開後の初勝利をもぎ取りました・・・!

もう、勝った後はあまりの嬉しさにドキドキして、ニヤケ面が止まんなくて(笑
たかが一回勝っただけで喜びすぎだろ、って感じですが
常に下手なのを実感してるからこそ、
一回勝てただけでもめちゃくちゃに嬉しかったんです
自分は正確に技が出せる器用さもなく、反応も悪いどんくさい人間ですから、
本当に一回勝つだけでも難しいんじゃないかな~って思ってたんで・・・
それも、自分より格上の人ですからね
その後すぐにリベンジされてしまったんですけど笑
なんかそれでも、明らかに向こうも勝ちに来てたのは明白だったんで
それ含めて最初の本懐が3度目の正直で果たせてホントに良かったです・・・!
でも、まだまだ「美しさ」に欠ける泥臭いプレイでしかなかったんで、もっともっと研究して、
もっともっと上手くなりたい。とも同時に思いました
事実先述のように即リベンジされましたから
これで調子に乗ってはいけない。という話ですね


その後、「あと1回ストゼロ3やって今日は帰ろう。」と思ってたんですが、
コイン入れた瞬間乱入の画面になってしまって、
そこで初めて「あっ、向かいで誰かプレイしてたんだ。。」って気付きました
これは意図した乱入ではない分、今振り返ると確認すべきだった、と反省なんですけど
この対戦がまた(結果的には)手ごたえを感じられる対戦になりました。

豪鬼にかりんで挑んだんですけど、
今度の相手は結構行動の意図が分かりやすい方で
物凄いサクッと2セット連取出来まして、その次は余裕ぶっこいて1セット取り返されたんですけど
すぐに3セット目を勝ち切ってこの日2度目の勝利を手にしました

更に、リベンジ戦ではダルシムと対決、
この対戦では、ただ勝った、だけではなく、ある種信じられない3連勝でストレート勝ちを経験(!)
豪鬼の時もそうだったんですが、割と飛び道具依存症的なプレイをされてたのでかなり楽に勝ち切る事が出来ました
でも正直、ある意味仕事中の休憩時間もPSPでシコシコZERO3をプレイして来たからこその勝利、、、という感じもしましたね
CPU戦は対人戦とは勝手が違いますが、「この攻撃にはこういう対策を」という概念をやればやるほど知れるので、
がむしゃらにやり続けるのも無駄ではないんだなあ、、、とこの日初めて実感しました
ぶっちゃけそれがなきゃ負けてたでしょうし、
これからも色々と模索しながらプレイを続けたいな・・・と。


前々回前回はただただ現実と自分の弱さを知るだけのプレイに留まりましたが、
この日は初めて小中学生の頃の感覚が少し戻りつつある、「成長」を実感出来た最も実りの多い日でした
今週金曜日夕方以降からセイヴァーの対戦会があるらしいので、出来れば参加したいですね
相変わらず対戦相手もとい格ゲーフレンズも募集中です。特に一緒に大会に出てくれそうな方。











★通算対戦成績@津田沼エース

6/4
【ウル4】キャミィ×—○(相手)セス 備考:1ラウンド勝利からの3連敗
【ウル4】キャミィ×—○(相手)リュウ 備考:3連敗
【ウル4】コーディ×—○(相手)リュウ 備考:3連敗(パーフェクト含む)

6/17
【セイヴァー】バレッタ×—○(相手)アナカリス 備考:1ライフ半分以上削るもそれが精一杯のコンプリート負け

6/18
【ストゼロ3】かりん×—○(相手)さくら 備考:2-2の末、5試合目で惜敗
【ストゼロ3】かりん×—○(相手)さくら 備考:1-3の負け
【ストゼロ3】かりん×—○(相手)さくら 備考:1-3の負け
【ストゼロ3】キャミィ×—○(相手)さくら 備考:1-3の負け
【ストゼロ3】コーディ×—○(相手)さくら 備考:1試合も勝てず、一方的な大敗。
【ストゼロ3】かりん×—○(相手)さくら 備考:「これで最後」と気合入れて挑むも、同じような負け方でお手上げ。

【セイヴァー】レイレイ○—×(相手)モリガン 備考:泥臭く初勝利。正直嬉しかった。
【セイヴァー】レイレイ×—○(相手)モリガン 備考:即リベンジされる。1ダウンは奪えたものの・・・。

【ストゼロ3】かりん○—×(相手)豪鬼 備考:3-1で快勝。
【ストゼロ3】かりん○—×(相手)ダルシム 備考:3-0で初めてのストレート勝ち。成長を感じた試合。



まだまだ要勉強、要精進です。
目標は「大会に出て1つは勝つこと」に変更で。





日ごろお世話になってるブログ等を紹介する~リンク集

2017-06-18 | リンク集









一度やっておいた方がいいような気がして。
専用のカテゴリ「リンク集」も作りました。
勝手に行うのでもし迷惑だったらコメント等で知らせて下さい
また、万が一「載せて欲しい」みたいな連絡が来たら考慮します。では以下。








戌年生の猫舌猫手

紅茶さんのブログ。
多分色々な意味合いでお世話になってると思うんですが、
なんでしょうね、個人的には前のブログでコメントを貰った後もずっと相様を眺めてて、
そしたらちょくちょく自分の名前がツイッターとかで出ていて、
中でも印象深かったのは強烈なアンチに絡まれてた時に本気で怒ってくれたのと
別館である日常ブログ「君は転んで血を流す」をロールモデルにしてると呟いてくれた事ですね
よく誰々に支えられた、救われた~みたいな言葉を記述する人がいますけど
自分にとってはこの2つが本当に大きくて、、、
未だに感謝してますね。

ブログなんて、自己満100%でやりたいようにやればいいんですけど、
それが誰かに影響を与えた~ってのを何となくではなく確実に得られると、
普段アクセス数云々そんなに気にしてない人間でも「お、おおう・・・(感激)」って気持ちになるものです
この数年で思い出そうと思えばいくらでも思い出せるくらいお世話になった記憶が強い方で、
今や自分のブログ人生を語る上では欠かせないお方であります
最近は更新頻度が過去最高に上がってるので、
是非遊びにいって欲しいブログです
漫画アニメラノベゲーム日常ネタなど多彩で、個人的には所々から感じられる哲学的なセンテンスに惹かれています。

あとRSSで登録されているブログが面白いとこばかりです。



あまぐりころころ

前のブログから見て下さってたみたいです。
主に「食戟のソーマ」の感想が中心、でも時折他漫画の記述もあり、ゲームや旅行記も、、、という感じですね

gooブログには同じgooブロガーが訪れた時にあしあとがつきます
そして、栗うさぎさんのあしあとがしょっちゅうついてるんですよね
前々から凄い有り難味を感じてたんですが、この間はコメントまで下さって凄い嬉しかったです

栗うさぎさんの文章はすごく独特で、
栗うさぎさんにしか書けないオリジナルの文体だと思います
たまにソーマが(栗うさぎさんの中で)イマイチな展開になった時には
容赦なくボロクソに書いてるんですが、そういう所も個人的には面白かったり・・・笑
取り合えず「ソーマの感想サイト」の中ではトップクラスでしょう。



社会の毒―少年漫画症候群(ジャンプシンドローム)―

アクセス解析を眺めてたら、
このブログから結構来てる時があって
「何かな?」と思いきやどうやらゆらぎ荘関連で紹介されてたみたいです
しかも、2回も。 知らない間にジャンプ感想チェックに登録されてたので、
そこから認知されたのかな・・・って思いましたが、何にせよありがたい話ですよね。

「優良ブログ」と紹介されてたものの、
自身では自分のブログを「優良ブログ」とはこれっぽっちも思わないし、思えません
理由は、あんまり読む人の事を考えて更新しているわけじゃないからです(笑
なんだろうな、自分は多分他の人と比べて(かなり)我が強い方なので
ぶっちゃけただただ暴走してるだけなんですよ
だけど、見る人によっては、そういう風に捉えてくれるんだな。ってのをそれを読んで実感しました

この方のブログ自体の印象は、とにかく求心力が高く、カリスマ性に満ちているイメージですね
どの記事を見ても熱いコメントがついているあたり、物凄く読者に信頼されているのを感じます
正に「ジャンプ好きが集まる場所」を自力で作れているあたり天才的だと言えます
自分はかなり選り好みが激しいので、(この方のブログみたいにやることは)絶対に無理だと言い切れます。



働いて飯を食いジャンプを読む、ついでに漫画やアニメも見る

ぱいなっぷるさんのブログ。
最近よくコメントを貰うんですが、
上記のブログで紹介されてたのを見て来てくれたらしいです
でも正直ほぼほぼ1作品しかジャンプ漫画の感想は書いてないんで、
若干申し訳なく思う気持ちもあります・・・笑

このブログを見てると、更新量が凄いですね
毎日更新は当たり前で、一日2~3記事がデフォルトと相当の努力の跡が伺えます
しかもほぼほぼ漫画の記事オンリーで狙いどころもはっきりしている辺りが素晴らしいです
自分はもう、ただただ好き勝手やってるだけだし、こういうやり方しか出来ないので。




ジャンプ系は以上ですかね
ここからはまた別の趣向のブログを。


Parad_ism

出会ったのが7年前くらいなんですが、
傍目から見ていてどんどん支持を得まくっていて、
今やカリスマ的な人気を持っている(ように思える)人気ブロガー及びツイッタラーのshiroooさんのブログ
表現力や細やかな考察、知識、知性、語彙力etc・・・褒めどころ「しか」ないような
完璧な文章やツイートをコンスタントにアップデートしている凄い人です
こういう事書くと持ち上げ過ぎに思われるかもしれませんが、
文章や表現のクオリティがずっと上がり続けてるんですよね
ほぼアニメ専というブレなさも素晴らしいです
ちなみに実際に会ったこともあります。


くろくろDictionary

クロスケさんのブログ。
昔からちょくちょくコメントもらっていて
要所要所でお世話になっています

個人的にクロスケさんは初めて読んだ時からずっとピュアなイメージというか、
何者にも簡単に影響されない「自分」を持っている気がして
それが羨ましいですね
当人がどう思ってるのかは分かりませんけど、
誰かに影響されて「らしさ」を失っていく人が多い中で
驚くほどに自分の趣向を崩さず真っすぐに活動されている気がします
しかし、よくよく考えればそれこそが「正しい」って事なんじゃないですかね
自分的にはそう思います。そのブレなさはいつ見ても敬意を払いたくなります。






最後に、更新停止中なんですが、どうしても紹介したいブログがあります。



炭鉱のカナリア

この方、何年か前に自分に会う為にわざわざ来てくれたらしくて、
しかもパニック障害が発生した為遠くから確認して(当時)手伝ってた同人誌をさり気なく買って、
帰ったそうなんですが、正直それ聴いて「自分から誘えば良かった。。」って死ぬほど後悔しました
前のブログでいきなり師匠扱いされたり、自分の事について書かれた記事を何度もUPしてくれたり、
正に恩人と呼べる人物なんですが、数年前からブログもツイッターもやめてしまって
残ってるのがリンクからの過去記事のみ。。という状態になってしまいました

度々「自死」に関する記事や記述をアップされてたので、
個人的に「もしや・・・?」って時折めちゃくちゃ不安な気持ちになるんですが、
それがまったくの杞憂でどこかで楽しく生活してくれてたらいいな・・・と願っています

自分の文章や趣向、スタイルが好きな方なら
間違いなくハマるのでは、、、と思えるくらい通ずる部分が多いブログです
本当に鬱に悩んでるみたいだったので、「自分で良ければ」と積極的に誘えば良かった。。と
未だに後悔してますね この方も自分のブログ人生に於いて忘れられない方の一人です。
今からでも彼のブログを読んで欲しいですね。本当に面白いので。









まとめブログばっかりが幅を利かせている世の中なので、
少しは個人の想いが詰まった純粋なファンブログがもうちょっと光を浴びてもいいのかな、と
紅茶さんなんかはその想いを運営方法からしても強く感じます
自分もそういう事をしたいな。と素直に思ったので今回こういう記事を制作しました
もし紹介の仕方が不愉快であったなら、ジャンピング土下座しにいくので取り合えず許して下さい・・・笑