
ミュスカーが初登場した時、
実はジャソプの漫画でありがちな人気向上の為にバトル路線へ~ってヤツじゃないかと心配してました
ただ、シリアス時々ラブコメ時々シリアス時々ラブコメを繰り返したゆらぎ荘があったので、
ああいうのが許されるのならマグちゃんも大丈夫なのかな?って希望はありました
ぶっちゃけシリアスになったまま帰って来ない作品のが多いので・・・
そういう意味では。
結構、
バランス感覚的には良いというか、
この話も久々のシリアスって印象で新鮮だったので、
その上ウーネラスが珍しく(?!)奮闘するお話でもあったので、
なんか普通に楽しかったな、っていうか、正直ウーネラス死んだ?って一瞬思ったけど(笑
その辺のスリル感含めてとっても面白かったし、上木さんの狙いも理解出来るんですよね。
要するに、
何か物語に一本芯が欲しいというか、
ある程度「気になる要素」「カタルシスが見込める要素」を用意しといて、
読者に飽きさせない&より続きを真剣に読んで貰えるように配慮・・・ですよね
違うかもしんないけど笑
でも、
そう考えるとゆらぎ荘が後続に与えた影響もそこそこあるのかも?とか思ったね
もしかしたら違う作品に影響受けてるかもしんないけど、方法論としては近い気もする。

ただ、
今回大きかったのはミュスカーにも「隙」がありそうな事ですね。
ミュスカーの顔はミュスカーの知ってる誰かの顔に擬態?してるっぽいですが、
それ自体が何かの伏線っぽいですよね・・・
もしかして、
復讐?
大事な人だった?
想像は色々出来るんですけど、
これまた「気になる要素」が出て来たのも作品にとってはプラスだと思う
ぬ~べ~の文庫本の生き残るための知恵~じゃないですけど、
マグちゃんも少しでも長く続ける為に 様々な知恵を振り絞ってサバイバルしてる気がするんですよね
事実、
掲載順に関しては安定してるんだかしてないんだかよく分からない
しかし読者の出来る事としては単行本を買って、
読みたくなるような感想を書く事・・・
この感想が、
そうなってるのかは分かりません
もしかしたら単なるオナニーかも分かりません
けど、「やらないよりはマシ。」だとも思いますねぇ
まあ何にせよ、
自分も(ウーネラスに言われる前から)、
マグちゃんと流々が鍵になる!とは感じてました
それも、より具体的に書くと「絆」が鍵になると予想しますね
「絆」って言葉は使われ過ぎで安っぽいとか思われる危険性もありますが、
先日最年少150セーブを挙げた楽天の松井裕樹も、
ダサいかもしれませんが~と前置きした上で絆という言葉を堂々と使っていたので、
自分も益々気にせずに「絆」という言葉を使っていきたいと思います。よろしくお願いします。
そして、仲間を想って孤軍奮闘したウーネラスのファイトにも、また拍手を。。👏😊⭐
イズマも、なんとなくウーネラスに向ける目が変わって来そうな気もした、かな。