Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オーディオと私の楽しみ

2011年03月16日 | ピュアオーディオ

音楽鑑賞とステレオが合体したのが「オーディオ」だと思う。オーディオは食べ物の嗜好と良く似ている。

ファーストフードばかり食べているとおいしい手料理を食べたくなる。おいしい手料理ばかり食べていると更においしい料理を食べたくなる。知らなければ済むものなのに知ってしまったが為に更に上のおいしい料理を欲しがる・・・と欲望は尽きない処があります。

オーディオも全く同じ傾向に有ると思います。私の体験でもサラリーマンの時は、仕事や子育てに忙しくて音楽を聴くのは1時間/日ぐらいしか聴けませんでした。この頃はせめてもう1時間は聴きたいと思っていました。「音質」も更に上の音質が欲しくて、雑誌を定期に購読し、穴の開くように眺めて30年以上も時間が経ちました。その間ステップアップして音質を上げて来ました。

サラリーマンを辞めて「オーディオ関連」の仕事をする様になって、毎日10時間以上を6年間も聴き続けてくると、傍目には「うらやましい」と思われるかもしれないが、「苦痛」の時間でもあるのです。集中して音楽を聴けるのは1時間/回ぐらいしか出来ません。それでも「音質」を更に上げて「聴き始めるとずっと聴き続けたい」と思うようなグレードにして来ますと「音楽を聴く事」が楽しみではなくなりました。

現在の「音質」を作り上げた「独自のノウハウ」を使った商品を、お客様に使っていただいて「良い商品だ」と云っていただくのが最高の喜びに変わったのです。その喜びの言葉をこのブログでご紹介する事が私の最高の「楽しみ」なのです。その「お客様の声」を今までこのブログに掲載してきました。このブログを継続してお読みいただいている方にはご承知の通りです。




お客様の声の掲載について

2011年03月16日 | ピュアオーディオ

震災に遭われたお客様からSPスタンド「サウンドトレール」の耐震性についてお便りを頂戴しましたので掲載を致しましたが、ご近所のオーディオマニアの方からご指摘が有り、「削除」致しました。

東日本大震災で被災され亡くなられた方が多数おられる中、日にちも立っていない状態でこの様な記事を掲載した事をお詫び申し上げます。ブログを見られて気分を害された方もいらっしゃるかも知れませんが深く深くお詫びを申し上げます。


レビンソンアンプ脚台の完成

2011年03月16日 | ピュアオーディオ

先月から進めていたレビンソンアンプ用の脚台が完成しました。脚部には本革を貼っています。(振動吸収用)

1_3

No38,380系のプリアンプの電源プラグがアンプ下面に有る為に、ストレート型の音質の良い電源プラグを使えるように制作しました。自家用に作りましたので販売の予定は現在の所有りません。

1_4

裏面にも本革を貼っています。(振動吸収用と滑り防止用を兼ねています)