Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

廉価版SPケーブルの試作No2

2011年03月10日 | ピュアオーディオ

昨日から開始した廉価版SPケーブルの開発は一応候補を作成しました。

Sp1 (こちらが昨日までの状況)

昨日までの状況では個人的に今一のサウンドと思っていましたので一工夫加えて見ました。

Sp_1

ケーブルを加えて太さを約2倍にしています。これで音のバランスと音数・エネルギー感が合格レベルに近づきました。

Sp_2

上の写真で、RCA箱システムの前のテレフンケンRB46を鳴らしていますが、RCA箱システムが鳴っていると錯覚します。


レビンソンNo380SL用 アンプ台 No2(改良型)

2011年03月10日 | ピュアオーディオ

レビンソン No380SL用に「アンプ台」を前回(昨年)作成しました。

Blog2_002 (こちらが前回作)

ゴールドスターの電源ケーブルを使うには高さがもう少し欲しい・前面側の角材をアンプの面位置に合わせる(合わせた方がデザイン的に見映えが良い)の理由で、再度設計を見直し作り直しました。

No23 (こちらが改良版)

まだ革を張っていないので未完成品ですが、近日中に完成させて専務宅で使い勝手を確認したいと考えています。

このアンプ台を使う事で「ストレートタイプのIECインレット」が使えるようになるメリットは非常に高いと考えています。