良いケーブルを使う事で機器の性能アップや音質アップは出来るが、電気でない部分もオーディオには有る。セッティングと部屋の問題が残る。部屋は出来るだけ強固な方が望ましいと思うが、こればかりは大掛かりな工事と費用を伴うので簡単ではない。簡単に手を出せるのがスピーカーのセッティング。
スピーカーのセッティング次第で「生きた音」と「死んだ音」に分かれてしまう事を承知している。大概の方はSPのセッティングに無関心。だから「死んだ音」(反応が悪く響きも悪い)で鳴らしている方が大部分。
フロアー型のSPだから「袴」や「スパイク」等メーカーでほんの少し対策して有るが、「本当にそれで良いのだろうか?」と疑問に思う。個人的見解で判断すると「スピーカーメーカーも良く判っていない」のだろうと思っている。この辺に個人のスキルが作れる処が有る。
メーカーの「ヒアリングテスト」とは「音が出ればOKなのか?」と疑いたくなる。各スピーカーにはそれぞれ「響き」の最良ポイントが有る。「生きた音」の時には感動できるが、「死んだ音」の時には感動は出てこない。「鳴らしのテクニック」は「個人の技術」みたいに軽く雑誌であしらわれて来た嫌いがある。「本当に良い音で聴きたい」ならば、SPのセッティングもしっかり研究すべきである。誰でも100%はない。個人的にもまだまだ研究するべき余地がある。地道に研鑽を積んでいくしかない。
スピーカーのセッティング次第で「生きた音」と「死んだ音」に分かれてしまう事を承知している。大概の方はSPのセッティングに無関心。だから「死んだ音」(反応が悪く響きも悪い)で鳴らしている方が大部分。
フロアー型のSPだから「袴」や「スパイク」等メーカーでほんの少し対策して有るが、「本当にそれで良いのだろうか?」と疑問に思う。個人的見解で判断すると「スピーカーメーカーも良く判っていない」のだろうと思っている。この辺に個人のスキルが作れる処が有る。
メーカーの「ヒアリングテスト」とは「音が出ればOKなのか?」と疑いたくなる。各スピーカーにはそれぞれ「響き」の最良ポイントが有る。「生きた音」の時には感動できるが、「死んだ音」の時には感動は出てこない。「鳴らしのテクニック」は「個人の技術」みたいに軽く雑誌であしらわれて来た嫌いがある。「本当に良い音で聴きたい」ならば、SPのセッティングもしっかり研究すべきである。誰でも100%はない。個人的にもまだまだ研究するべき余地がある。地道に研鑽を積んでいくしかない。