日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ひと雨 欲しいです

2015年07月26日 13時40分09秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ヒマワリは夏の花

空堀川沿いにて
(H270725 撮影)



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




梅雨が明けたのは19日、それからは毎日気温が高く、正しく夏本番の陽気が続いている

暑さは厳しいが、日課である妻との散歩は時間を短めにするためショートコースにして実行しているが、あまり長めの散歩だけは控えるようにしている

もし、途中で妻が熱中症にもなったらどうなる? なんてまたマイナス志向の私になってしまう

だが妻がこの陽気を 「暑いのか? どうなのか?」 を意思表示しないのが私にとっては不満だが、妻のそれを感知する機能がサボって
しまったのでどうしようもない

実際、妻が 「暑いねえ~」 と言ってくれれば、有難く喜んで相槌(あいづち)でも打つのだが、同じように冬でも 「寒いねえ~」 とも言わないので、私がそれを逆探知して妻の気持ちを察するしかない

でもその 「気持ちを察する」 ことは案外難しいことなのです

寂しいことだが妻は 「喜怒哀楽」 を現わすことを忘れてしまったようだが、介護する者にとってはそれは好ましいことではない

特に体に異常があった時は、自己申告があれば状況が判るのだが、それが無いから困るばかりだ

勿論、食べ物についても 「美味しい」 とか 「美味くない」 は言ったことがない妻だが、それは案外私が助けられているのかもしれない

もし 「美味くない」 を連発されたら、料理嫌いの私はきっと慌てふためいてしまうことでしょう

妻を介護するということは 「幼子(おさなご)の面倒を見ている」 ような気がする

だが幼子はいずれは成長して親の管理から抜け出すが、介護の中の幼子は一向に抜け出す気配を感じさせてくれない

お互いに介護の心配も無く暮らしているご夫婦は幸せであるが、私もそんな夫婦になりたいと、いつも願っている

今日はまた厳しい暑さだ。私はいくら暑くともあまり苦にはしないのだが、今日は体が異常感知したのか 「暑い、暑い」 と弱り果てている

この暑さで今日は妻との散歩は中止しました。13時半過ぎ、庭の寒暖計は40度を指している。正しく酷暑です