安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

関西6大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来

2022年12月02日 | 農業

令和4年12月2日

<シンポジウム>
関西6大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来

  ~食のバリューチェーンから関西農業系イノベーションエコシステム形成を目指して~

 

   <シンポジウム>関西6大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来

   

1日目:12月2日(金)

 「持続可能な生産体制」  
  13:00-13:10 シンポジウム開催趣旨&関西イノベーションイニシアティブ活動紹介
        関西イノベーションイニシアティブ

  13:10-13:30 講演1

    「みどりの食料システム戦略 -生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する-」

     農林水産省 大臣官房みどりの食料システム戦略グループ 地球環境対策室

     課長補佐(国際班担当)  古田 恭子

  13:30-13:50 講演2

    「ガス交換観測による森林の炭素動態の実態解明」

     京都大学 白眉センター 特定助教 坂部 綾香

  13:50-14:10 講演3

    「SDGs駆動型都市農業への挑戦」

     大阪公立大学 農学研究科 教授/農学部附属教育研究フィールド フィールド長 横井 修司

  14:10-14:30 講演4

    「地域特有の生態系資源を活用した農業の実践

    ~『土着の菌』がもつ地産地消/脱農薬資材としてのポテンシャル~」

     京都大学発ベンチャー/Sunlit Seedlings株式会社 代表取締役 石川 奏太

  14:30-14:55 質疑応答

    3名(講演2~4)の登壇者に対して、参加者からのQ&A

12月の津山市議会一般質問で発言通告している内容の話しも有りました。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バスの車窓からー13  ごんごバス久米線編

2022年12月02日 | 日常生活

令和4年12月2日

路線バスの車窓からー13

 ごんごバス久米線編

  津山朝日新聞 連載 (随時更新します)

 

10 次は宮尾です。

   

 

9 次は道の駅久米の里です。

   

 

8 次は誠道小学校前です。

   

 

7 次は美作千代駅入口です。

   

 

6 次は久米支所前です。

   

 

令和4年11月12日

路線バスの車窓からー12 ごんごバス久米線編 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯 日本、強豪スペイン破り16強

2022年12月02日 | スポーツ

令和4年12月2

サッカーW杯

日本、強豪スペイン破り16強

感動の90分でした。

サッカーのワールドカップ(W杯)第12日は1日、ドーハのハリファ国際競技場などで1次リーグE組最終戦が行われ、

日本が強豪のスペインを2―1の逆転で破る金星を挙げ、16強で争う決勝トーナメントに進出した。

日本時間6日午前0時からの決勝トーナメント1回戦でF組2位のクロアチアと当たる。

  

  後半、同点ゴールを決める堂安選手

  キーパーの手をはじく、素晴らしいシュートでした。

日本は前半に1点を先制されたが、後半の立ち上がりに堂安、田中がゴールを決めた。

E組を勝ち点6で首位通過した。

E組のもう1試合はドイツが4―2でコスタリカを下し、勝ち点4でスペインと並んだが、

得失点差でスペインが2位通過。

ドイツは2大会連続の1次リーグ敗退。

 

日本の決勝弾

VARがお墨付き…ラインにボールの一部がかかっていれば「イン」

   

   後半、ライン上でクロスを上げるMF三笘

   1mmのの違い!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする