ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

住宅ローンの原型を作ったのは阪急電鉄って知ってました?

2014-08-28 | トーションレース&繊維資材
レースの真ん中の白っぽいラインが接着面です!
 Adhesive Torchon Lace 
アイロン接着トーションレース
今まで発売されてきた接着レースは
裏面に接着テープが張り付けられてました
弊社のトーションレースは
接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。
★ デザイン点数 ★
麻混レース 33点  綿レース 7点



平成元年に、団地の一室で現在の仕事を開業しました・・・


開業資金が足りなくて、当時の国民金融公庫に頼み込みに行きましたが

保証人で行き詰まりました・・・他人様に頼めるわけもなく・・・

妻と他府県に住む母親くらいしか頼むところはありません・・・それで何とかお願いしますと

頼み込んだところ、まだ、公庫側も人間味があったようで

当時は、何とかそれで資金を借りることが出来ました・・・が、

申込金額から100万円減額された資金しか借りることが出来ず・・・

四苦八苦はしましたが、何とか開業することが出来ました。


それから、4~5年くらい経ち・・・

府からは、収入が多いから出て行ってくれとの催促が・・・毎年来るようになりました

最後の方は、公団を紹介しますから・・・と

でも、公団であれば入口にチェーンが掛けられているため運送屋さんに迷惑がかかるし、

悩んだ挙句・・・家を買おう!との結論に・・・

上の子は大学生・・・下の子は高校生・・・勿論、妻は反対しましたが、

結局のところ、現在の家を購入することに・・・


私の当初の計画では、とっくに繰り上げ返済している筈やったんですが・・・

未だに、ローンが残っています・・・何処から狂ったんでしょうね・・・


今朝は、住宅ローンの源流はどこ?についての記事を紹介してみようと思います。

~以下、8月28日読売新聞朝刊より抜粋~

Econo

住宅ローン 源流は大阪
 「人生最大の買い物」といわれる住宅。マイホームの夢をかなえる大きな手助けとなるのが住宅ローンですが、その源流は大阪の企業にありました。

 住宅ローンの原型ともいえる「長期月賦販売」を取り入れたのは阪急電鉄です。1910年に大阪府池田市の郊外で第1号の分譲住宅を販売しました。でも、1区画の価格は2500円と当時の若手公務員の年収約3年分に相当する高根の花。
住宅ローン「住宅サービスプラン」のパンフレット

 そこで、頭金を50円、残りを10年間、毎月24円ずつ支払う仕組みにしたことが支持され、200戸が早々と売り切れたそうです。

 それから約半世紀後の1962年、大阪府羽曳野市で開発した住宅地を販売するため、大和ハウス工業が住友銀行(現・三井住友銀行)と共同でローン制度(住宅サービスプラン)を発案。銀行が資金を融資し、購入者は頭金を払い、残りを毎月分割で返すという、現在の住宅ローンの形が本格的に始まりました。

 高額な住宅をいかに売るかという発想から生まれた制度は、商魂たくましい大阪ならではのアイデアといえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする