![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/57e171c195b649c753c57042b85c88d3.jpg)
畑の一番奥には、以前に近所の方に頂いた株分けネギが植わっています。
通常、ネギは種から1本ずつ育てるものですが、このネギは株が大きくなり、増えた分だけ食べれば、ずっと育てられる便利なネギです。一昨年大きな一株を頂いて、それが4株になり、昨年にはその4株が10株ほどになりました。その段階で越冬し、4月には縮こまった状態でしたが、暖かさで一気に回復。
本日、その10株を抜いて、増えたものはまた分けたら、20株近くになり、一畝を占拠して余りあるほどになりました。先月植えつけた通常のネギが食べられるようになるまで、まだ時間がかかりますので、その間、このネギでつなげば、一年中自前のネギが食べられることになります。
それでも、せっかく増えてきたので、食べてしまうのはもったいない気がしています。今までこのネギが植わっていたところを耕しなおしましたが、ここに何を植えつけるかは、まだ決まってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)