![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/7d60a9273e77dd2a4dc863a3431c42bd.jpg)
今日は夕方、近くの花火会社の試し打ちが上がり、来ていたお客様は部屋の窓から時ならぬ花火鑑賞に喜んでいただきました。ただ、天候は回復傾向ですが、今日も朝起きたら真っ白で、昨日、珍しく止められた消雪パイプを稼働しました。JR奥羽線は一部運休が出て、新庄~湯沢間がバスでの代行輸送となったそうです。
来週には小正月の行事があり、それが終わると、春が少しずつ見えてくる季節になりますので、もうちょっとの辛抱。冬祭りで一番人が来るのが、横手のかまくら祭り。来られる方は、くれぐれも暖かい格好でお越しください。
できれば荷物は背負うなり、肩掛けにするなりで、決してゴロゴロ引っ張るなんてことは、考えないでください。先日角館に行った時に、外人観光客が雪の上をゴロゴロ引っ張って、大変な思いをしていたようです。それに両手が空かないと、転倒時に大変です。また足元ばかり気にしていると、軒や電線から雪の塊が上から落ちてくることもあります。都会を出るときは恥ずかしいかもしれませんが、靴は長靴がベストです。登山靴で来られる方も多いようですが、丈の短いものでは、油断すると靴の中に雪が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)