新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

新しい家電量販店

2007-01-20 23:59:07 | Weblog
買物に行く国道13号線、イーストモールの近くに大きな建物が新しく出来ています。

まだ看板が出来ていないので、なんだか判らなかったのですが、パートの方に聞いたら、ヤマダ電機が出来るそうです。

現在、家電量販店では大曲にK’s、デンコードーがあり、横手に加えてヤマダ電機があります。1店舗だけだと、自動車関連のイエローハットのように殿様商売が出来るのでしょうが、大曲には幸い、2店あったので、比較的価格競争もあり、妥当な値段で手に入れることが出来ていました。そこにこの地域で一番安いヤマダ電機が進出となれば。消費者としては願ったり、かなったりです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまち全面禁煙に

2007-01-19 23:57:25 | Weblog
3月の時刻改正から、秋田新幹線こまちも、喫煙車両が廃止になり、全席禁煙となるそうです。

既に秋田新幹線は6両編成のうち、喫煙車両は1両だけ。全席指定で、禁煙席から埋まって、喫煙席の方が席が取りやすかったのも事実なので、効率を考えれば、また時流に乗れば、喫煙席廃止はやむをえない状態です。

ただ、一方でタバコを吸う人がいるのも事実です。JRは大量輸送をになう公共機関、現在は民営化されて一企業となっており、様々なお客様にサービスをも売っているわけで、時流の流れだけで、喫煙者に苦労を押し付けるのは、どうかとも思います。

飛行機やバスのように、内部を細分化するのが難しいのでは、致し方ないですが、鉄道の良さは内部を細分化できることではないでしょうかね。

ちなみに秋田新幹線が開業後、自由席を廃止して、全席指定にしたときには、それだけで、利用客の減少を招いたそうです。短距離の鉄道ならまだしも、4時間近く乗っているわけですから、もう少し考えるべきではないでしょうかね。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面のキリ

2007-01-17 23:47:36 | Weblog
昨日は昼過ぎから雨が降り、夜半まで降っていたこともあり、今朝はあたり一面真っ白の霧となっています。

一応、田んぼなどには雪が残っていますが、20cmあるかないかで、屋根などの雪は殆ど消えています。この雪がなければ春4月か、秋11月の光景です。

ただ違うのは、昼間暖かいと言っても、精々4~5度と差ほど上がらないので、霧が消えるまでにとても時間がかかることです。

今日は10時過ぎに買物に出ても視界は50mと言ったところで、午後3時頃にようやく奥羽山脈が辛うじて見えたという程度でした。既に1月下旬になろうとしていますが、このまま雪なしの冬で終るのでしょうか。その時の影響がどうでるか、不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカコ

2007-01-16 23:45:20 | Weblog
テレビでスーパーのレジ袋が有料になり、マイバッグを持っていくのが増えるだろうとの報道が増えてます。

以前も書きましたが、当YHでは早くから、マイバッグを卒業し、マイカゴを使っています。私がマイカゴを使う最大の理由は、会計後に袋詰めにする時間を省くことが出来るメリットが大きいことです。

ただ、環境関連でマイバッグを推進しようという、テレビの報道やスーパーのスタンスでは、使う人間のメリットが明確でないため、長続きしない可能性があります。

この運動、10年以上前にも取り組まれ、その後殆どが立ち消えになった過去があります。幾ら環境が大切といっても、なかなか日常の不便を犠牲にしてまで、協力する人って少ないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る宿泊施設

2007-01-15 23:42:46 | Weblog
本日、保健所で食品賠償共済の更新手続きをしてきました。

一応、食品衛生協会なる団体が行っていることになっていますが、それは保健所の中にあり、保健所の方が事務も代行している、見せ掛けの協会です。実質、保健所が行っている共済で、入らないとどうなるのかわからなかったので、ほぼ無条件で初年度から当YHも加入しています。

まあそれはいいとして、昨年後半から大曲でもノロウイルスが蔓延、ニュースでも秋田県は取り上げられていましたので、その影響を保健所の方に聞いたら、宿泊施設は今回一軒も出ていないとのこと。殆どが、仕出屋か、老人施設だとのことで、出たら死活問題の宿泊施設は頑張っているようです。

時々一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火暦2007

2007-01-14 23:40:16 | Weblog
大曲が夏の花火大会で有名なのはご存知かと思いますが、昨年3月に7市町村が合併して、大仙市となり、それぞれの地域でやっていた花火大会をまとめて、毎月、花火大会があるようにしています。幾つかははこじ付けのもありますが。

それを、NPO法人がまとめて「花火暦」なるものを作成しています。

今日、駅の観光案内所に行ったら、置いてあったので、いただいてきました。実物は昨年同様食堂に貼ってありますので、ご利用の際には見てみてください。尚、今年の3月の新作花火コレクションは3月17日、夏の全国競技大会(大曲の花火)は8月25日に開催予定です。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ効果

2007-01-13 23:38:37 | Weblog
今年は暖冬で、積雪もたかが知れていますが、それでも、正月明けからは、雪が降る日が多くなっています。

この時期は、ゴミ捨ても同様ですが、買物に行く際には、車の雪かき、道に出るところの雪かきをしないといけません。全体的な積雪がたかが知れているので、今年は大体5~10分程度で終ります。落ちた雪は消雪パイプの効果で数時間で大体、融けてなくなります。

建物北側の雪も量が少ないことに加え、延長した消雪パイプの効果で、降雪翌日には殆どなくなります。思わぬ効果として、北側に出た消雪パイプの水が道路の側溝から家の前の小川に流れ込むため、昨年は水がなかった小川に冬でも水が流れていて、排雪溝の役目をしてくれます。

このため道路に面した部分の雪かきは、昨年は玄関前の消雪パイプのところに均して置いておきましたが、今年はその一部を小川に捨てることが可能になり、一段と楽が出来ています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらら

2007-01-12 23:36:22 | Weblog
ここ数日の雪が降り積もり、廻りは一面真っ白。

今朝はそれでも朝日がでて、まぶしいくらいになりました。これでも昼間は辛うじてプラスまで気温が上がるため、積もった雪が融けて、つららが珍しく出来ていました。

当YHの玄関には紅梅と黄梅の鉢が置いてあります。黄梅はまだつぼみが見られないほどですが、紅梅は小さいながらもつぼみが少しずつ増えて、膨らみ始めています。

全体的に暖冬傾向があるため、サクラの狂い咲きやら、早くもフキノトウが出始めてニュースになっています。朝晩の寒さは、暖かいといっても、マイナスの世界。一部で春の兆しも見え始めていますが、まだまだ冬真っ盛りです。来られる方は油断しないで、温かい格好で来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名のない年賀状

2007-01-11 23:32:29 | Weblog
昨年末、当YHでもリピーターのお客様中心に年賀状を送らせて頂きました。

一応26日は発送を終らせたのに、今年は年賀状の到着が遅れたようで、5日過ぎに着いた方も居たようでごめんなさい。来年はもう少し早めに出しましょう。

頂いた年賀状の中で、二名ほど、名前、住所を書き忘れて送って頂いた方がいらっしゃいました。お一人の方は文面で、ある程度想像が付いたのですが、もう一人の方はわかりませんでした。字を見る限りでは多分、女性の方です。

近年、メールや携帯電話の普及で年賀状どころか、手紙を出すこと自体が少なくなってきているかと思います。ただ、年賀状だけは少なくなったとは言え、やはり葉書で出す方が味わいがあるようですので、可能な限り続ける積りです。

メールや電話では住所、名前を書く事がありませんので、手紙の時は、その点、気をつけましょう。

時々一次
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、空振り?

2007-01-10 23:29:48 | Weblog
一昨日の夜半からの雪は、昨日降ったり止んだりで、差ほど降り積もりませんでした。しかし、昨晩からの雪は結構気合が入っており、今朝の段階で積雪は20cm弱といったところでしょうか。

この程度ではここ大曲では、まだまだという感じで、必要なところをやるだけですので、所要時間は精々5分程度で終ってしまいます。

昨年、連日の出動だった除雪車も今年はまだ数えるほどしか動いておらず、昨年の大雪でかなりの準備をした秋田市などは、空振り状態で残念がってるのか、ほっとしてるのか、といったところですね。

関東では雪が降ると、道路の雪かきをみんなで行いますが、こちらでは道の雪かきは行政(除雪車)が未明に終らせてくれ、それ以上は太陽に任せるか、そのまま放置が基本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする