新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

YH経営者の集まり

2016-05-10 23:47:50 | 経営


本日は、連休後、団体さんの第二弾、それもYHの経営者の方の集まりがありました。昨年の同じ集まりは、仙台の道中庵YHで行われ、初日のみで参加させて頂いており、その際、道中庵YHの立派な設備や経営者の方のきめ細かな心遣いを見ていたので、設備面ではかなわないものの、掃除などの手入れや食事、寝室などいろいろな面で緊張しました。

来られた皆様は、大先輩で非常に寛大な方でしたので、とりあえず初日は無事に終わったようです。なかなか同業の方と話をする機会がなく、協会の研修なども都合で出られないことが多いため、聞くことのほとんどが貴重な話で、とても参考になりました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月の大曲の花火の日の予約は5/30から

2016-05-09 23:08:42 | お知らせ
明日はユースホステルの経営者の集まりがあるため、今晩、HPに今年の夏の大曲の花火の日(8/27)の宿泊の予約受付の要綱をアップしました。

今年は5/30(月)朝8時から電話にて、8/26(金)・27(土)の連泊でのご利用の方のみ、先着順で受付を行うことにしました。

申し込み当日は電話が殺到してつながりにくくなることが予想されますが、一日だけのために回線を増やすわけにはいきませんので、ご迷惑をお掛けすると思いますが、なにとぞよろしくお願いします。

また、昨年は、申し込み時にいろいろと質問される方がいて、大変迷惑になりましたので、予約を考えている方は、必ずHPの申し込みの要綱を一度よく読んで頂いてからお願いします。

同時に昨年は、三か月前に予約された方で、実際に当日来られた方がほとんどおらず、諸事情でキャンセルされる方が続出し、再募集するということになりました。交通手段の手当てや仲間同士でのスケジュール調整など、くれぐれもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、大掃除!

2016-05-08 23:04:54 | 経営


今朝、中学生の団体さんが無事に出発して、少しホッとしています。例年ですと、食堂で臨時に使用していたテーブルを撤去して、通常の16人席に戻すのですが、今年は明後日、人数はそんなに多くはありませんが、ユースホステルの一部の経営者が当YHで集まりを行う予定ですので、臨時テーブルの撤去はそのあとになりそうです。

一般の旅行客と区別するわけではありませんが、同業の方となると、見る視点も異なってくるため掃除や設備の点検など、いつも以上に気を使います。そもそも今朝まで、当YHの全室をフルで使用していましたので、一日かけて大掃除となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の部活利用

2016-05-07 23:59:46 | 季節


本日は、中学生の部活の利用で満室となりました。他に数校、お問い合わせを頂きましたが、お断りしてごめんなさい。

連休中は助っ人もいたし、今年は食事をとるお客様が少なかったので、今回がこの時期で一番大人数の食事となり、夕食前は戦場になりました。今回、大助かりだったのは、配膳を中学生の生徒さんがみんなで手伝ってくれたことでした。

先生と同行してきたお母さんたちには、何か少し料理を増やそうとも考えていたのですが、簡単に準備ができるハタハタ寿司が、気が付けば連休中に大盤振る舞いしたこともあり、在庫がゼロになっていたし、バタバタした状況でしたので、それどころではなく、ちょっと申し訳なく思っています。

年頃の女の子ということもあり、風呂も長風呂になって、収拾がつかなくなるかな?とも考えましたが、夕食前にサクッと終わってもらえてそれも大助かりでした。なるようになるさ、ということでした。

一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は終われど

2016-05-06 23:53:18 | 季節
本来なら、連休は昨日で終わり、一段落となるところですが、今年の大曲YHは、まだまだ連休と同じ状態が続きます。

明日は山形県の中学生の部活の利用があり、火曜日には一昨年から加入させていただいたユースホステルの任意グループ、「MFH」の春季総会が当YHで行われます。また来週末も団体の打診が来ており、YHの集まりは別として、若い人の利用が続きそうですし、そこまで息を抜くことが出来ないようです。

当YHでは一般の旅行客、特に一人旅のお客様をメインターゲットに考えており、学校などの団体利用には規模が小さすぎますが、ご利用頂ける学校等には出来るだけ対応させて頂いています。

ここ何年も続けている年齢別料金割引制度で、今回の中学生も素泊まり2千円と、当YHにはほとんど儲けはありませんが、YHを若い人に知って頂く為の先行投資です。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の肉そば議論

2016-05-05 23:48:01 | 食文化


今日は連休最終日ということもあり、お客様も一気に減少し、今年は渋滞回避のための早朝出発の方もなく、すこしホッとするところです。

昨日の夕食後のお話の時間に、山形県の名物、冷たい肉そばの話になり、ついついヒートアップしてしまいました。県央河北町周辺の名物肉そばはテレビでも紹介されるほど。鳥ダシのスープに山形名産のそばが入り、トッピングは鶏肉。普通肉そばという名前なら、上に乗っている鶏肉がまず売りで、次がそばと思っていました。

この鶏肉は親鶏で少し歯ごたえがあるもので、冷たくすると、むしろ硬く感じます。確かにスープにはコクがあり、とても美味しかったのですが、それが名物?と思っていて、肉そばは今一、と考えていましたが、昨日のお客様いわく、鳥ダシのスープが旨くて、そこがポイントで、鶏肉はダシの元という位置づけとのこと。

視点が違うので、幾ら話しても平行線でしたので、程ほどで切り上げましたが、そういう点で見るために、もう一度河北町まで出向いて、肉そばを食べる必要がありそうです。(写真は邪道と言われる暖かい肉そば)

PS.後日、お客様から指摘がありましたので、鳥そば→肉そばに訂正しました^^;

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の移動の波及効果

2016-05-04 23:37:21 | 観光地
お陰様で本日も満室御礼となりました。お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。

北東北では、例年桜がこの時期に咲くことや、観光道路の冬季通行止めが終わることなどから、この時期からようやく多くのお客様が来て頂ける状態になります。人が動くとお金も動きますが、それに伴って新しい情報も飛び交います。連休前まで臨時休館だった東根ユースホステルの状況もわかり始めましたし、尾花沢に新しい温泉が出来たとか八幡平に新しく藤七温泉が温泉施設を始めたとか、新潟でも通称「温泉本」が発売されたといった新しい情報に接することが出来ました。

連休が終われば、今度は夏のお客様に向けて、新しい情報集めと、今回頂いた新しい情報の確認作業ための外出が続くことになりそうです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当YHにも外国人の波が?!

2016-05-03 23:34:22 | 観光地
本日から5月連休の後半がスタートとなり、当YHもお陰様で久しぶりの満室御礼となりました。お断りしたお客様、ごめんなさい。

今回の連休後半では、当YHでも外国人のお客様が半数を占めるという異常事態になりました。東日本大震災から5年目。昨年から少しずつ戻り始めた感はありましたが、まだ数年かかるだろうと思っていたので、予想外でした。

その中のタイから来た学生さんのグループに、どうして秋田に来たのかを尋ねたら、来日が数度目で、47都道府県すべてを廻ることにしたからだとのこと。また当YHにした理由は、民拍サイトで秋田県を見たが、いいところがなかったからとの話でした。

日本全体で外国人観光客が増え始めて3年目。そろそろ地方にまで一部の外人さんが動き始めたのでしょうか。彼らは旅なれているとは言え、日本人に比べると手間がかかったり、気ままなのも事実です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのアニメで人気回復?

2016-05-01 23:27:37 | 観光地


本日は連休の谷間になるので、お客様はそんなに多くはありませんでしたが、全員バイクか自転車で来られ、ライダーハウス状態になり、雨が降っていた場所もあって、駐輪場と洗濯機が大人気となりました。

20年前に比べると、バイクの出荷台数は1/3に落ちていて、乗る方の平均年齢も上昇傾向にあるようで、若いライダーさんは当YHでも希少価値とも云えます。どうしてもバイクも必要不可欠なものというより娯楽の一つと捉えられ、旅行する若者が減っているのと同じような理由なのかもしれません。

そんな中で4月から高校生を主人公とするバイクのアニメ「ばくおん」が放映開始となり、そんなことで少しでも若い人がバイクに関心を持ってもらえると嬉しく思います。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする