日々

穏やかな日々を

安価なマスクは大気汚染に対してほとんど役に立たない

2016年09月06日 21時56分23秒 | 医療情報
安価なマスクは大気汚染に対してほとんど役に立たない
サージカルマスクは良い代替選択肢
HealthDay News2016年9月6日 (火)配信 呼吸器疾患感染症その他

 安価な布製マスクでは大気汚染からほとんど身を守れないことが、米マサチューセッツ大学環境衛生科学助教授のRichard Peltier氏らの研究でわかり、研究結果が「Journal of Exposure Science and Environmental Epidemiology」オンライン版に8月17日掲載された。

 アジア圏の特に発展途上国では、多くの人がPM2.5などによる大気汚染から身を守ろうと使い捨てのサージカルマスクや洗濯可能な布製マスクを着用している。しかし、さまざまな種類のマスクを試験した結果、最も一般的に使用されている布製マスクは性能が低く、市販品のなかでももっと良い選択肢があったという。

 Peltier氏は、「これは明らかに公衆衛生リスクがある。特に大気汚染のひどい地域で、マスクを着用していれば安全だと錯覚する可能性がある。簡易な布製マスクは、有害な大気中の微粒子から身を守るのには、かろうじて有益になる程度だ」と話す。さらに、「何百万人もの人がマスクを装着して安全だと考えているが、たとえばディーゼルトラックの脇に立ってもマスクがあれば平気だと思うなど、事態が悪化する可能性も懸念される」と、同氏は述べている。

 研究によると、あまりフィットしないタイプのマスクよりも、コーン型の布製マスク、ぴったりフィットするサージカルマスクのほうが保護する効果は高いことが判明した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓病の再生医療普及へ共同研究講座

2016年09月06日 21時54分09秒 | 医療情報
心臓病の再生医療普及へ共同研究講座
阪大とテルモ、DNPが19年3月まで開設
化学工業日報2016年9月6日 (火)配信 循環器疾患その他

 テルモは2日、大阪大学、大日本印刷と再生医療に関する共同研究講座を開設したと発表した。再生医療による心臓病治療の普及を目指し、再生医療製品の低コストで効率的な製造・品質管理法の研究を行う。それぞれの再生医療に関する知見や保有技術を組み合わせ、2019年までに細胞培養操作をロボット技術などで補助する装置の開発、細胞を破壊しない効率的な品質検査法の確立を目指す。

 名称は「心臓再生医療学共同研究講座」(産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ)。開設期間は16年8月~19年3月。研究責任者は大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学の澤芳樹教授。

 大阪大学は、これまでに心不全や重症角膜疾患などに対する世界初の再生治療法を発信してきた。さらに、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた治療、基盤技術開発など多くの領域で再生医療の実現および普及を目指した取り組みを進めている。一方、テルモは世界初の心不全治療用の再生医療等製品「ハートシート」を製造販売。大日本印刷は細胞画像解析による非破壊での細胞検査方法の開発や、細胞シート作製に必要な温度応答性細胞培養器材を製造している。

 大阪大学の共同研究講座は、企業などの外部組織から資金、研究者などを受け入れて大学内に設置する研究組織。今回の講座は医学系研究科が推進する産学連携・クロスイノベーションイニシアティブによるオープン(クロス)イノベーション推進の一環として行われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者に言いにくい患者の声、医学生が聞きます

2016年09月06日 21時51分23秒 | 
医者に言いにくい患者の声、医学生が聞きます
2016年9月5日 (月)配信京都新聞

 診察や医学教育に患者の声を取り入れるため、京都や滋賀、大阪の医学生が医師に対する望みを患者から聞き取る試みを行う。「先生」と呼ぶ医師に本音を語れない患者は多く、将来的には治療ガイドラインにも反映させたいという。全国的にも珍しい取り組みで、学生は「医学生だからこそできる、患者と医師をつなぐ役割を果たしたい」と意気込んでいる。

 計画しているのは、大阪医科大5年の荘子万能さん(23)と橋本里穂さん(23)、滋賀医科大6年西明博さん(31)と京都大医学部5年石橋茉実さん(23)。慢性疾患で治療法が多く、生活上の負担も大きいリウマチを選んだ。

 「日本リウマチ友の会」(東京都)の協力を得て、患者計6~9人をグループごとに分け、90分間で聞き取る。質問項目は細かく決めず、診療に抱く疑問や不満、普段は医師に意思表示できないことを、対話の中で引き出すよう努める。日本リウマチ学会による患者対象の調査で上がった「主治医が目を見て話してくれない」「検査値だけの話題しかない」といった声を反映させた。

 医学部は5~6年で臨床実習を行う。西さんは「実習では患者から『先生』と呼ばれる。一方、がん患者サロンでは医師への不満を聞く」と振り返る。荘子さんも「患者も学生には気軽に話せることがあるかもしれない。医学生の立場を医療に生かしたい」と語る。

 4日に京都市内で聞き取り、結果を10日に東京大である日本ヘルスコミュニケーション学会で発表する予定。荘子さんらに助言している京大医学研究科の中山健夫教授は「患者の生活や価値観を深く尋ねることは、学生の教育としても大きな意味を持つはず」と期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高知】高知家健康パスポート 壮年期の死亡減らせ 県が発行 施設利用料割引やスーパーでお得

2016年09月06日 16時40分20秒 | 行政
【高知】高知家健康パスポート 壮年期の死亡減らせ 県が発行 施設利用料割引やスーパーでお得
2016年9月5日 (月)配信毎日新聞社

 県が健康増進を目的にした「高知家健康パスポート」事業を始めた。「日本一の健康長寿県構想」の一環で、ポイントをためると各種特典が受けられる。

 高知家健康パスポートは、県内の壮年期(40~64歳)の男性死亡率が高いことから、県民に健康を意識してもらい、死亡率を低下させようと県が企画した。

 パスポートは20歳以上の県民が対象で、入手するには、協力店舗や医療施設、イベントで各種シールを集める必要がある。シールには分野があり、特定健診、人間ドックなどの「健康診断を受ける」▽マラソン大会や自治体の健康イベント、健康相談などで「知る・参加する」▽スポーツジムやテニスコート、ゴルフ場などで「楽しく動く」の3種類。2種類以上3枚集め、はがきや市町村の窓口で申請すると取得できる。有効期限は2019年3月31日。

 パスポートを参加施設で提示すると、スポーツ・レジャー施設などの利用料割引や、スーパーでのポイント増加サービスなどが受けられる。最高で10万円相当の商品が当たるキャンペーンがあるほか、市町村が独自に取り組む事業で特典も受けられる。

 県健康長寿政策課は「健康パスポートを入手した人が、周囲の人を誘ってくれることを期待している。いずれは会社ぐるみなどで活用してもらいたい」と話す。

 また初日の1日は開始を記念したイベントも開かれ、参加者らがウエートトレーニングに取り組んだ。尾崎正直知事や30~80代の県民約50人が参加。インストラクターの指導で汗を流した。高知市池、主婦、窪田千鶴子さん(70)は「特典がたくさんあるので、帰ってから見ます」と話していた。【柴山雄太】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会:アレルギーやぜんそくテーマ 相模原で来月1日 きょうから参加者募集 /神奈川

2016年09月06日 14時50分45秒 | 地域
講演会:アレルギーやぜんそくテーマ 相模原で来月1日 きょうから参加者募集 /神奈川
2016年9月5日 (月)配信毎日新聞社

 アレルギーやぜんそくについての専門家による講演会が10月1日、相模原市南区相模大野のボーノ相模大野ユニコムプラザで開かれる。「アレルギー疾患治療の指針ガイドラインと難治性ぜんそくの最新情報」がテーマで、5日から参加者を募集する。

 講演会では、国立病院機構相模原病院の谷口正実臨床研究センター長が「治療のはじめにアレルゲンを知る」と題してあいさつ。同センターの福冨友馬診断・治療薬開発研究室長が「成人食物アレルギーの最新情報」について、東京都立小児総合医療センターの赤澤晃アレルギー科部長が「新ガイドラインに基づいたアトピー性皮膚炎の治療」と題して、それぞれ講演する。

 また、相模原病院臨床研究センターの佐藤さくら病因・病態研究室長が「小児アレルギーの診断指針・成人アレルギーへの移行」をテーマに講演し、「スキンケアとアトピー性皮膚炎相談」などの実習教室を開催する。最後に、谷口センター長が「難治化した成人ぜんそくの治療」について紹介し、「服薬の注意・吸入指導・呼吸筋体操」の実践教室も予定している。

 午後0時半~4時。参加費無料で、申し込み順に定員80人。申し込みは5~23日に、主催のNPO法人「相模原アレルギーの会」(〒252―0314 相模原市南区南台6の8の20)へ、はがきかファクス(042・705・9690)、メール(allergy-kai@sagamihara-allergy.or.jp)で。「10/1講演会申し込み」のタイトルで、住所、氏名、連絡先、参加人数を明記する。【高橋和夫】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風吹くだけで激痛!理解されない病に苦しむ頑張る女子SP!」ザ!世界仰天ニュース【8月24日放送】

2016年09月06日 12時30分57秒 | 
「風吹くだけで激痛!理解されない病に苦しむ頑張る女子SP!」ザ!世界仰天ニュース【8月24日放送】
テレビ 2016年9月2日 (金)配信Live on TV
8月24日(水) 21時00分~21時54分/4ch日本テレビ

誰にも理解されない病気の苦しみ

 岡田真綾さんは全身が常に痛い、誰にも理解されない病気を患っていた。1993年群馬県高崎市で生まれた真綾さんの将来の夢は音楽の先生だったため音楽コースのある高校に進学した。その上、スポーツをこなす優等生だった。彼女の身に異変が現れたのは高校1年の冬、ピアノの演奏中、左手首に違和感があった。しびれは消えず腱鞘炎と診断された。4カ月経っても痛みが収まる事はなく右手や肩、首にまで痛みが広がった。腕を上げるだけで激痛が走ったため一人でシャンプーすらできなくなった。様々な病院を周り細かい検査を受けたが何の異変も起きてないと診断された。運動、ピアノも禁止になったが病状は悪化、ちょっとの刺激が激痛になりシャワーやそよ風、日差しの刺激、音すら痛みに変わった。真綾さんを襲った症状は「線維筋痛症」と呼ばれるものだった。全身に原因不明の痛みを感じ疲労感や倦怠感といった症状を伴う疾患でにほんの推定患者数は約200万人にのぼる。その発症年齢の多くは30代~50代。特に女性に多く男性の約5倍にも上る。原因は明らかになっていないが外部からの刺激に対し脳が誤作動を起こしていると考えられている。通常は刺激を受けると患部から脳へ信号が送られその信号を脳がキャッチすることで痛みを感じる。だが線維筋痛症の場合、脳の機能が誤作動を起こしわずかな刺激でも過剰に痛みとして認識する。通常、脳は痛みを抑制する脳内物質を放出し痛みを軽減しているが線維筋痛症は脳内物質も少なく痛みが抑えられない。取材中も痛みを感じていて、いつも痛みを見せないよう必死に我慢してる。発症から1年後、総合内科で診察を受けた時に病名を知り薬による治療を開始した。

解説 線維筋痛症の重症度

 岡寛医師が線維筋痛症について解説。ステージIは11か所以上の痛みがあるが日常生活に重大な影響はない、ステージIIは指の末端部に痛みが広がり不眠・不安感・うつ状態が続く、ステージIIIは爪や髪への刺激・温度・湿度変化など軽微な刺激で激しい痛みが全身に広がる、ステージIVは痛みの為に自力で身体を動かせずほとんど寝たきり状態に陥る、長時間同じ姿勢で寝たり座ったりできない、ステージVは激しい全身の痛みと共に口に渇き・目の乾燥・膀胱・直腸・尿路感染など全身に障害が出る。セルフマネジメントという痛くないと思い込む治療法があり、それをすると痛みが減っていくという。

スタジオトーク

 苦労していた時期についてトーク。大竹しのぶは「2人子どもがいたので30代が1番…その年の音楽って全く分からない」と話し娘・IMALUとの運動会の写真を公開。豊川悦司はアメリカで撮影があった時、飛行機の中で起きようとしたらぎっくり腰をした時の話を披露し、安藤なつも歯磨き中にぎっくり腰になると明かした。

誰にも理解されない病気の苦しみ

 薬による治療を開始した真綾さんだったが薬が合わず、吐き気とめまいが襲った。病気は良くなる事がなく痛みは脚にも広がり普通に歩く事さえできなくなっていた。線維筋痛症は病名も知られていないため友人に痛みを理解してもらえなかった。次第に真綾さんは痛みを隠すようになった。痛みには波があり我慢できる時もあれば激痛で眠る事さえ出来ない。幸せな生活を諦めなくてはいけない真綾さんは自らの命を断つという結論に達した。だが母親の説得に一人じゃないと思え新しい薬が見つかり少しずつ回復していった。卒業の時にはオルガンを弾けるまでになり卒業後は音楽の道に進むため専門学校に進学し線維筋痛症の講演会にも出席、病気の気持ちを綴った曲も作った。月1回は通院しているが病院へ向かうのも大変な事だった。ペインビジョンで測定したところ驚きの数値が飛び出した。痛みを測定する「ペインビジョン」でクリップを耳に挟んだ時の数値を測ると338。そして、真綾さんが常に感じている数値は1853だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根、落石対策9億円補正 女子大生に1億円賠償

2016年09月06日 12時23分09秒 | 行政
島根、落石対策9億円補正 女子大生に1億円賠償
2016年9月5日 (月)配信共同通信社

 島根県は5日、2016年度一般会計を47億円増額する補正予算案を8日に議会提出すると発表した。同県邑南町の県道で起きた5月の落石事故を巡り、死亡した山口市の女子大生=当時(18)=の遺族に支払う損害賠償約1億円と対策費約9億8千万円を計上した。

 県によると、広島市に住む遺族への賠償に加え、再発防止に努めることで和解する方向。4月以降、安来市と津和野町でも落石があり、対策工事に約2億8千万円を充てる。県内24カ所の不安定な石の固定工事に約4億円を計上。落石の恐れがある延長計約1500キロの斜面の点検も進める。

 事故後、原因究明や再発防止策の検討のために県が設置した第三者委員会が、県内の道路の総点検などを提案していた。

 補正予算案には、医療従事者確保のための費用約2億5千万円やツキノワグマの追跡調査費約1千万円なども含まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ、AI研究へドリームチーム 創業の原点に回帰

2016年09月06日 06時50分31秒 | 
 トヨタ、AI研究へドリームチーム 創業の原点に回帰

「ドリームチーム」。海外メディアはトヨタ自動車が米国シリコンバレーにもうけた研究所に対して、こんな言葉を使って紹介しました。有名研究者を引き抜いて、AI(人工知能)やロボットの研究に乗り出したのです。東大発のベンチャー企業とも手を組み、「自動運転」の研究も加速させています。トヨタはどんな会社に進化しようとしているのでしょうか。
 いま、自動車産業は変化のうねりのなかにあります。AI(人工知能)などITの技術革新で、「自動運転」の開発が急速に進み、グーグルなどIT企業も、この分野に割って入ろうとしています。トヨタ自動車はどう変わろうとしているのか。豊田章男社長に聞きました。

――世界最大の自動車メーカーをどう変えるか。

 「社長になって意識しているのは『意志ある経営』ということです。三つの意志があります。一つが『もっといいクルマをつくろう』という意志、もう一つはトヨタが持続的成長をしていくために将来の種まきを意志をもってやること。そして最後は二つの意志を成り立たせる強固な財務基盤を維持していく意志です。この三つを貫こうと言い続けています」

 ――社長ひとりの意志で持続的な成長は可能か。

 「持続的成長には重要なことがもう一つあります。トヨタ中に数多くのリーダーをつくりあげることです。トヨタは約1千万台の生産規模になりました。そういう会社を一人のリーダーが経営するよりも、より現場に近い、より商品に近い、よりお客様に近い所にリーダーが何人もいて、『リーダーズ』が会社を引っ張ることが重要です」

 ――豊田社長は最近、「トヨタは小さなベンチャー企業だった」と言及する。創業の原点を思い出してほしいということか。


ロボット
小さな人形さん
大きな人形さん
お話しできるよ
慰めてくれるよ
かわいいよ

ロボット
でも、とても高いよ
青年が買っていた
首にぶら下げて歩いていた
メールとか知らせてくれる
ほかにもいろいろ話してくれる

癒された婆
つい、にこにこになった。

これからどう働いてくれるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート主婦に新たな壁 社会保険への加入拡大で 106万円、就業調整も 「暮らしアイ」

2016年09月06日 06時44分48秒 | 行政
パート主婦に新たな壁 社会保険への加入拡大で 106万円、就業調整も 「暮らしアイ」
2016年9月5日 (月)配信共同通信社

 厚生年金や健康保険の加入条件が10月から変わるのを前に、パートの主婦が働き方を変えるかどうか頭を悩ませている。年収が106万円以上になると、保険料の支払いで減収となる可能性があるためだ。仕事時間を短くするか、逆に増収になるまで働くか―。対象は約25万人。扶養をはずれる130万円に加え、就業調整を迫る新たな"壁"となった形だ。

 「『このままでは社会保険料を払ってもらうことになる。仕事を減らしてはどうか』と上司に言われた。今まで通り働きたいのに」。愛知県内の量販店で商品発注を担当するパートの恵子(けいこ)さん(52)=仮名=は会社の資料を前に戸惑い気味だ。

 1日4時間週5日で労働時間は週20時間。夫の扶養家族で保険料は払っていない。だが、10月からは保険の加入対象になる。(1)週20時間以上の労働(2)雇用期間1年以上(3)賃金が月額8・8万円(年収で約106万円)以上(4)勤務先が従業員501人以上―の条件に全てあてはまるからだ。

 「保険料を払っても、仕事は減らしたくない」と恵子さん。職場には、もっと働きたい人もいるが、事業主が従業員と折半する保険料の負担を嫌がるためか、希望は通らない。恵子さんの同僚(55)は「お得な制度が働く足かせになっている」と話す。

 現行制度では年収が130万円未満ならサラリーマンの夫の扶養家族となり、年金などの保険料負担がないため、この範囲で働く人が多い。配偶者控除の基準となる103万円と同様、働く"壁"の一つと言われる。

 ファイナンシャルプランナーの加藤梨里(かとう・りり)さんによると、例えば年収120万円の人が社会保険の対象になると、年間の手取りが約18万円減る。今の収入を維持するためには約143万円まで増やさなければならない。

 だが、保険料を払うメリットはある。将来の老齢基礎年金に厚生年金分が上乗せされるほか、病気やけがで仕事を休む場合の傷病手当金や出産手当金が受け取れるからだ。

 加藤さんは「従業員の少ない会社に移ったり、複数の企業で短時間ずつ働いたりして、適用外になる方法はある」と話す。その上で「保険料の支払いと将来受け取る年金とどちらが多くなるかは厚生年金の加入期間や寿命次第。平均寿命まで生きることを想定して考えてみては」とアドバイス。

 制度変更を機にフルタイムを選ぶ人も増えそうだが、「小さい子どもがいる人は仕事を減らす可能性が高く、女性活躍に逆行する側面もある」と加藤さんは言う。

 企業も保険料負担や人員確保を迫られる。パート労働に詳しいジャーナリストの渋谷龍一(しぶや・りゅういち)さんは「時給の安いパートに基幹的な仕事をさせている企業には都合が悪い制度変更。保険料負担を理由に給料を下げたり、仕事を増やしたりする可能性もあるため、しっかり備えた方がいい」と指摘している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン