日々

穏やかな日々を

今日の水と空

2019年01月24日 23時36分08秒 | カメラ
今日の午後5時の空
宍道湖と夕日




カモが浮かんでいる
岸の岩所で草など食べていたのに
私が近ずくと、そろって離れていった
湖岸の石の上を歩くと
人が近ずくと分かるようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失った声、ソフトで再現 がん、ALS患者が活用 話し方も本人似に 「スクランブル」

2019年01月24日 23時32分06秒 | 介護福祉高齢者
失った声、ソフトで再現 がん、ALS患者が活用 話し方も本人似に 「スクランブル」
2019年1月24日 (木)配信共同通信社

 病気や手術で失った声を、音声合成ソフトで再現する取り組みが広がっている。事前に録音した本人の声をつなぎ合わせる仕組みで、喉頭がんや筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者らが活用。話し方を本人に似せるソフトもある。親しみのある声がよみがえり、周囲とのコミュニケーションも豊かになると好評だ。
 「体の痛みや具合の悪さを周りに伝えるのは、苦労しますよね」。ALS患者の米沢和也(よねざわ・かずや)さん(60)は、札幌市西区のコミュニティーFMで月1回パーソナリティーを務める。闘病生活や時事問題が主な番組内容で、音声合成ソフト「ボイスター」を使い、穏やかな低い声でリスナーに語りかける。
 発症前から話すことが好きで「声で伝える大切さを実感しています」。番組では巧みにアドリブを交えながら、インタビューにも挑戦している。
 ボイスターの利用者は、病状が悪化したり、喉頭摘出などの手術を受けたりする前に400~千の文章を録音しておく。ボイスターは録音を基に話し方の特徴を分析し、パターン化する。パソコンに文章を入力すると、その人の話し方に最も近い音を選んで再生する。
 販売元のシステム開発会社「ヒューマンテクノシステム東京」の渡辺聡(わたなべ・さとし)さん(54)は、別の会社に勤めていた2007年、下咽頭がん患者で大阪芸術大教授だった牧泉(まき・いずみ)さん=享年(60)=から「手術後も自分の声で講義したい」と相談を受けた。ソフトが完成し、既に声帯を切除していた牧さんが使ってみると、本人に似た関西弁がよみがえった。
 大学の講義で活用し、学生からは「親しみが持てる」と好評だった。息子の結婚式でもボイスターを使ってあいさつした。妻恵子(けいこ)さん(69)は「元々よくしゃべる夫婦で、ちょっとしたけんかもできた」と振り返る。
 口コミで利用者が増えているボイスターの価格は、録音する声のデータ量などに応じて約36万~95万円。渡辺さんは「もっとリーズナブルに、その人らしさを再現できるよう改善したい」と研究を続けている。
 インターネットで公開されている無料ソフトもある。東京都立神経病院の作業療法士本間武蔵(ほんま・むさし)さん(56)と、長崎県佐世保市のシステムエンジニアで、自身も言語障害がある吉村隆樹(よしむら・たかき)さん(53)が手掛けた「マイボイス」だ。あらかじめ録音した124音を組み合わせる。
 都立神経病院では、患者や来訪者が肉声を残そうと録音に取り組む。本間さんは「録音を通じて、病気に立ち向かう気持ちが湧く人もいる」と、精神面のプラス効果にも期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信仰でワクチン非接種、宗教団体発端ではしか集団感染

2019年01月24日 23時23分12秒 | 地域
信仰でワクチン非接種、宗教団体発端ではしか集団感染
2019年1月24日 (木)配信朝日新聞

 三重県内で研修会の参加者が発端となったはしか(麻疹)の集団感染があり、三重県は23日、研修会の主催者は津市内の宗教団体で、信仰上の理由で多くがワクチン接種をしておらず、感染が拡大したとの見方を明らかにした。
 団体は「ミロクコミュニティ救世神教」でホームページに謝罪文を掲載。「医薬に依存しない健康や生活を重んじており、ワクチンを接種していない信徒もあり、結果的に多くの感染者が出た」と説明。「保健所の指導に従い、皆様にご心配をおかけしないよう対処する」としている。
 県によると、津市で昨年12月にあった研修会には男女計49人が参加。県内の29人のうち24人が感染した。ワクチンは2回の接種が推奨されるが、4人が1回で、20人は受けていなかった。家族のほか、医療機関や学校で接触した人にも感染が拡大し、23日までに県内で37人。県外参加者からも広がり、名古屋市2人、岐阜県5人、和歌山県1人、浜松市1人の計9人が感染したという。患者の1人は6日、大阪市の「京セラドーム大阪」であったアイドルグループ「AKB48」の握手会に参加していた。
 三重県の鈴木英敬知事は団体に対し「ご自身の関係者のみならず、他の接触者の発症につながっている。重く受け止めていただきたい」と定例会見で述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病ギランバレー症候群治療に光 糖鎖の化学合成初成功

2019年01月24日 09時47分31秒 | 大学
難病ギランバレー症候群治療に光 糖鎖の化学合成初成功
2019年1月18日 (金)配信岐阜新聞

 岐阜大応用生物科学部(岐阜市柳戸)を中心とする研究グループが、難病「ギランバレー症候群」の発症メカニズムや治療法の解明につながると考えられている、細胞の表面を覆う分子「糖鎖」の化学合成に世界で初めて成功した。難易度が高い実験を積み重ね、約15年をかけて得た成果で、欧州の化学論文誌「Chemistry A European Journal」に掲載された。中心的な役割を担った今村彰宏准教授(40)、田中秀則助教(36)は「合成できたと分かったときは、これまで関わってきた多くの研究者のことを思い、ほっとした」と話した。
 同症候群は、年間で10万人に1~2人の割合で発症する疾患。免疫システムに不具合が生じ、手足に力が入らなくなったり、全身にまひが広がったりする。軽い症状のまま快方に向かうこともあるが、命に関わる重症となる場合もある。
 研究グループが化学合成に成功したのは、同症候群を発症する前に感染する菌の一つ「カンピロバクター・ジェジュニ」の糖鎖。筋肉につながる神経細胞の糖鎖と構造が一部同じであるため、免疫システムの不具合が起こる原因とみられている。同菌の表面には糖鎖が微量にしか存在しないため、治療法研究の推進などのため化学合成が切望されていた。
 糖鎖は、糖の分子を鎖のように一つ一つ立体的に結合させて作成する。合成には、さまざまな条件の下で膨大なパターンの実験などを試す必要があり、同学部のさまざまな研究者が連綿と試行錯誤を進めてきた。
 「登山に例えると、9合目まで登ったけど、その先に道がないことが分かり、麓まで戻るようなこともある」と田中助教。今回の糖鎖は、完成まで100以上の工程が必要だった。
 岐阜大は約50年前から糖鎖研究に取り組んでおり、2017年には、より専門的な研究に取り組む「生命の鎖統合研究センター」を開設。世界的にも高い合成ノウハウを持っているとして注目されている。石田秀治センター長(59)は「これまでの研究の積み重ねの成果が実を結んだ。他の難病や疾患に関わる糖鎖の合成に向け、さらに研究を進めていきたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系人気の傾向続く 難関私大は避ける動き

2019年01月24日 09時45分42秒 | 大学
文系人気の傾向続く 難関私大は避ける動き
2019年1月18日 (金)配信共同通信社

 大手予備校の河合塾の分析によると、2019年の受験生はここ数年と同様に文系人気が高い状況が続いている。新卒採用が活発で、仕事に就くための技能や資格に直結した理系学部にこだわらない生徒が多いという。私立大では、難関校を避け、中堅校を志望する受験生が増えている。
 河合塾が18年秋に実施し、約31万人が参加した全国模試を分析したところ、国公立大の学部系統別の志望動向では、社会・国際が前年比2%増、法・政治が1%増で、文・人文や経済・経営・商は1%減となった。文系の志望者はここ数年増加しており、今年も高止まりしそうだ。
 理系では、農学部が5%減、生活科学が6%減となるなど落ち込んだ。教育学部(6%減)や医学部(7%減)など、資格取得に直結する学部は、文理にかかわらず志望者が減っている。
 一方、私大は、文部科学省が定員超過に対するペナルティーを強化したことを受け、各大学が合格者数を絞り込んでいる。早稲田大や慶応大、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政の各大学)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)などは難化への懸念から18年秋時点で、前年より1割程度志望者が減った。
 河合塾教育情報部の岩瀬香織(いわせ・かおり)チーフは「成績が良くても無理せずに中堅校を目指す『安全志向』が高まっているが、逆に中堅校が難化する可能性が出てきている」と指摘した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンのがりがり

2019年01月24日 09時09分58秒 | 
グレープフルーツを絞って
凍らせて
がりがりと食べる。
少しずつ食べれて
口中に広がって
長持ちするよ。
最近はなぜか、ミカン類の皮からの腐りが早い。
こうして、凍らせておくと
腐らず、ゆっくり、楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順天堂大が「女性活躍」賞を都に返上 不適切入試発覚で

2019年01月24日 09時03分35秒 | 大学
順天堂大が「女性活躍」賞を都に返上 不適切入試発覚で
2019年1月18日 (金)配信朝日新聞

 順天堂大が、2017年度に受賞した東京都の「女性活躍推進大賞」の優秀賞を昨年12月に返上していたことが、都への取材で分かった。女性の若手研究者を支援する環境作りや医学部の女性教授の増加が評価されて受賞したが、医学部入試で女子の合格ラインを厳しくしていたことが発覚した後に返上したという。
 都男女平等参画課によると、推進大賞は女性の活躍のために「顕著な功績」を達成した団体や個人に贈られている。17年度は五つの団体と個人が大賞に、六つの団体と個人が優秀賞に選ばれた。順大も応募の末に優秀賞となったが、不適切入試の発覚を受けて都が事情を聴いたところ、返上の意向が伝えられ、授与した盾やパネルも返された。
 順大は昨年、遅くとも08年から女子の合格ラインを男子より厳しくし、過去2年間の2次試験で女子47人を含む48人が不適切に不合格となったと発表した。会見では「(受験時の)女子はコミュニケーション能力が高い。男子を救うためだった」と説明している。(貞国聖子)


男子を救う?
言語道断。
男尊もここまで根強いとは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厚労省の暴挙」と労組 医師の残業規制案を批判

2019年01月24日 08時49分13秒 | 自殺・過重労働
「厚労省の暴挙」と労組 医師の残業規制案を批判
2019年1月18日 (金)配信共同通信社

 勤務医らでつくる労働組合「全国医師ユニオン」の植山直人(うえやま・なおと)代表は17日、東京都内で記者会見し、特定の医療機関では年2千時間を上限とする厚生労働省の残業規制案を批判した。「月160時間の残業を強制されることになり、憲法が定める『健康で文化的な最低限度の生活』はできない。厚労省の暴挙で、労働者の権利が脅かされる」と訴えた。
 厚労省案は、2024年度から適用されるもので、上限を原則「年960時間(休日労働を含む)」とする一方、地域医療提供体制維持のため、特定の病院は35年度末まで過労死ラインの2倍に相当する長い上限を容認。医療関係者らの検討会で議論されている。
 植山代表は「日本はこれまで、医師数を抑制し、医師不足を過重労働で補ってきた。一部の医師に負担が集中しないシステムを作るのが検討会の役割だ」と指摘。根本的解決には医師不足と偏在の解消が必要とした。
 1999年に小児科医の夫を過労自殺で亡くした「東京過労死を考える家族の会」の中原のり子(なかはら・のりこ)さんも同席し、「過労死が絶えない現場では優秀な人材は集まらない。医師不足の悪循環が続くだけだ」と訴えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院機構を略式起訴 職員過労自殺、労基法違反で

2019年01月24日 08時42分00秒 | 自殺・過重労働
病院機構を略式起訴 職員過労自殺、労基法違反で
2019年1月23日 (水)配信宮崎日日新聞

 国立病院機構・都城医療センター(都城市)で2016年、20代の男性事務職員が過労死した問題で、都城区検は22日、違法な長時間労働をさせたとして労働基準法違反の罪で同機構(東京都)を略式起訴した。同機構が同法違反で書類送検されたのは初めて。同機構とともに書類送検されていた当時の男性上司について、宮崎地検は不起訴処分とした。
 同地検によると、同機構は16年4~6月、男性職員に労使協定(三六協定)で定める「3カ月で120時間」を超える約260時間の違法な時間外労働をさせたとしている。
 同機構によると、男性職員は当時、同センター医事部門に勤務し、5年おきに行われる電子カルテのシステム更新を担当。男性職員は16年7月に自殺し、その後に労災認定された。
 都城労働基準監督署は昨年7月、男性職員の時間外労働が3カ月で計約440時間に上ったとして、同法違反の疑いで、同機構と当時の上司を書類送検していた。宮崎地検は男性上司を不起訴処分とした理由について「諸般の事情を考慮した」としている。
 同機構は「今後、裁判所からの命令に真摯(しんし)に対応する」としている。同機構は全国142の病院と本部で構成する独立行政法人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン