今回のドライブは、前日(土曜)に「明日の仕事はどうなっている?」という主人からの問い合わせで決まりました。
ちょうど予定を入れてなかったので、テレビで「穴場」と紹介されていたからと
日塩もみじラインに出掛けようということになりました。
今回出発は7時。
高速1000円と、行楽シーズンで高速を走る車は多かった。
9時には鬼怒川温泉に到着。トイレ休憩ながらお土産を物色。
まずは鬼怒川ライン下りから
10時10分出発の船に乗ることに
料金は例によってJAF会員カード提示で大人2300円に割引。
川原に下りると結構シーズンで家族連れでいっぱいでした。
いよいよ乗船
偶然に席が一番前だったので波のあるところでは、しぶき避けのビニールを持ち上げる役目。11月下旬が紅葉最盛期となるようで、少し色づきが足りませんでした。
距離にして6キロメートル40分のライン下りを満喫。
主人は、何度も体験済みといって乗りませんでした。
到着地点に先回りして待っていてくれて、次はもみじラインに向かいます。
龍王峡ラインを走り、龍王峡に寄ろうとしたのですがびくりとも動かない渋滞で断念。
途中、道の駅 湯西川で昼食。
この道の駅から出ている「水陸両用バス」のダムとダム湖探検ツアーは人気があり
事前予約をしないと満席で乗れませんでした。
道の駅周辺の紅葉
次は野岩鉄道に乗り、鉄橋からの景色を楽しむことに。
ここでも主人は乗りません。主人は次の駅に車で向かってます。
では、私と娘だけ楽しみます。
湯西川温泉駅~なかみよりおんせんまでの一駅だけだと鉄橋の景色を楽しんだ後はトンネルばかりです。
本当に一瞬です。
着いた駅は無人でのどかなところでした。
途中ダムの景色などを見ながいよいよ「もみじライン」へ
晴天に恵まれ、紅葉を堪能しました。