新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

清少納言

2016-05-01 22:41:41 | デンドロビウム










去年も結構良く咲いたが、今年は更に良く咲いています。



咲かせ過ぎると作落ちすることが多いが、今はそのほうが助かるかも。





元気に大きく育つほど置き場所に困るのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウコウキャッツアイ

2016-05-01 21:08:40 | デンドロビウム










さくらこやシーガルと比べ、花が大きくて派手な感じがする。

これだけきれいにまとまって咲くのは初めてのこと。


株もかなり大きくなっていて、これ以上大きくなると、冬場が大変。




今までは株の充実を優先していたが、これからは可能な限り現状維持に努めないといけない。


と言う事で、これまでは大事にしていた「古いバルブ」も、これからは思い切って切り捨てることにしよう。





出来が良ければ良いで、また別の問題が発生するのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は個別にアップします。

2016-05-01 20:31:06 | デンドロビウム










「シーガル(かもめ)」と言う名のデンドロビウムです。


3年か4年前に買ったのだが、丈夫で大きくなるタイプなので、少々持て余し気味です。



大きく育つために花もまとまって咲かず、何となく大味な感が否めない。





なので、今年は少しいじめて栽培してみることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新です

2016-05-01 11:39:58 | その他全般
私のウッカリミスで「へそ曲がりおじさんの花便り」に画像を追加することが出来なくなり、止むを得ず、こちらでリニューアルして再開することに。


過去の記事はそのままにしておくが、オカヤドカリに関する記事は書かないと思います。

が、疑問・質問などに関しては、可能な限り対応するつもりでいます。





とりあえずは、ご挨拶代わりの画像いです。












「さくらこ」と言う名前のデンドロビウムです。

3年か4年前に買ったのだが、今年はこんなに見事に咲いています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする