新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

なにやらおかしなものが・・・・

2016-05-04 23:33:33 | 草花











見たことがある人もいると思うが、私は始めて見ました。


シクラメンの種です。


咲き終った花は全て抜き取っていたと思ったが、1本だけ抜き忘れていたようで、それが偶然種を実らせたようです。





だが・・・・。


ブログネタとして写しては見たが・・・・。



蒔く気は全くない。





何年か前なら蒔いたかも。


そんなときは種が出来ないのです。




人生と同じで、なかなか思うようには行かないのです。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生化して勝手に咲いてくれる西洋オダマキ

2016-05-04 22:23:34 | 山野草



殆んどまともな手入れなどしていないいので、花が乱雑に咲いている。

それでも通りすがりの人は皆「きれいですね」と言ってくれる。


そんな中でも、オダマキは特に人気が高い。













この2つは何年か前に買って来て植えた覚えはあるのだが・・・・。
















こちらは買ってきた覚えが全くない。



最も、始めの2つもこぼれ種で勝手に増えたので、買ったときとは少し感じが違っている。




なので、あとの二つは、先祖返りをしたのかも。


それと「かなり肥料をやっているのでしょ」と聞かれることもあるが、メッタに肥料などはやらない。




ただ、池の水をやっているので、それが効いているのかも。





これら以外でも、微妙に色の違う花が咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドネックレスの花

2016-05-04 03:22:17 | その他の多肉植物



グリネと同じセネキオの仲間なので、花は殆んど同じようなもの。


が、大きさはかなり違います。


グリネの倍くらいあるかも。









夏も間近に迫っているので、株の体力維持を優先し、全ての蕾を切り取りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルブカ スピラリス フリズルシズル

2016-05-04 03:10:43 | 球根類











蕾の数が多いので、全部が一緒に咲きそろうことはないかも。


去年買ったときは余り花持ちが良くなかったが、今年は良く日に当ててガッチリと育っているためか、花の持ちはだいぶ良くなっているようです。









ここに来てまた葉が伸び始めたように感じる。


去年は夏に葉が枯れてしまい、球根だけになったが、今年はどうなるのか。





球根はかなり大きくなっているかも。


分球するような情報もあるが、今のところその兆候は見られない。





買ってからまだ1年足らず。


まだわからないことだらけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする