「病害虫のデパート」と皮肉られるほど病害虫の被害が多く、今年は何本も処分したが、それでも一部は残してある。
それにしても・・・・。
今年の開花は少し遅いです。
アンジェラです。
バラゾウムシにだいぶやられてはいるが、蕾の数が多いので何とか咲いてくれます。
「オーナードゥバルザック」です。
バラゾウムシに半数以上の蕾を食いちぎられたが、これは何とか咲いてくれそうです。
「ワイルドブルーヨンダー」です。
バラゾウムシの被害は少ないです。
チュウレンジバチが産卵していたので捕殺しました。
そのうち幼虫に葉を食い荒らされるかも。
「ブルームーン」だが、すでに咲き終わっている。
それどころか、チュウレンジバチの幼虫が葉を食い荒らしていた。
この後殺虫スプレーで退治です。
チュウレンジバチはゲリラ的にやってくるので、予防のしようはありません。
産卵中は簡単に捕獲出来るのだが、常に見回っていることは出来ないし・・・・。
性懲りもなく買ってしまったミニバラです。
安かったので買ってしまったが、何時もの悪い病気が発症したのです。
ついでなので・・・・。
これは何年か前に買ったミニバラで、10種類余りあった中の唯一の生き残りです。
2年前は瀕死の状態だったが、それがここまで復活です。
ここは別の場所で1鉢だけなので、バラゾウムシの被害は出ていません。
調子こいて何鉢か置くと・・・・。
多分やられるだろう。
2016.05.17.
追加の画像です。
「ワイルドブルーヨンダー」です。
大輪系のバラは、開き初めが最も綺麗かも。
「オーナードゥバルザック」はまだ咲きません。