
斜め横から写したが、右側と真ん中の4鉢は去年の7月に種を蒔いたもの。
で、左の2鉢は2ヶ月後に蒔いたのだが・・・・。
比較のために1鉢ずつ並べて見たが・・・・。


左側の、2ヶ月後に蒔いた方の育ちが良く、大きさが逆転してしまった。
参考のために、2月中頃に写した画像です。

左の鉢です。

右の鉢です。

上からまとめて写して見たが、明らかに生育が逆転しているのです。
更に不可解な事もあります。
それは、7月に蒔いた4鉢は新しい土を使っているが、2が月遅れで蒔いた方は「使い古した土」なのです。
と言うのも、種が残っていたので蒔いては見たが、「どうでもよい」と言った感じだったので、庭に放置してあった鉢に撒いたのです。
過去に何かを植えていて、それが枯れたあとそのまま放置してあった鉢なので、まともに育つことなど期待していなかったのです。
3月ごろまでは正に予想通りだったのだが・・・・。
それが、気がついたときには・・・・。
「使い古した土は使えない」と言うのが一般的な意見だろうが、そうとは限らないのです。
ちなみに、肥料は殆んどやっていません。
後、植え替えもしていないが、当分植え替えるつもりもありません。
ついでなので・・・・。

親株です。

花も咲き始めたが、今年はほったらかしです。
種は人工授粉をしないと出来ないことが多いです。
なので、今年は人工授粉をしません。
これ以上大きくなっても困るので、肥料もやらないつもりです。