新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

またも断崖の王女たちに異変が

2016-05-07 22:43:23 | その他の多肉植物



斜め横から写したが、右側と真ん中の4鉢は去年の7月に種を蒔いたもの。

で、左の2鉢は2ヶ月後に蒔いたのだが・・・・。






比較のために1鉢ずつ並べて見たが・・・・。












左側の、2ヶ月後に蒔いた方の育ちが良く、大きさが逆転してしまった。





参考のために、2月中頃に写した画像です。





左の鉢です。








右の鉢です。







上からまとめて写して見たが、明らかに生育が逆転しているのです。


更に不可解な事もあります。

それは、7月に蒔いた4鉢は新しい土を使っているが、2が月遅れで蒔いた方は「使い古した土」なのです。

と言うのも、種が残っていたので蒔いては見たが、「どうでもよい」と言った感じだったので、庭に放置してあった鉢に撒いたのです。

過去に何かを植えていて、それが枯れたあとそのまま放置してあった鉢なので、まともに育つことなど期待していなかったのです。


3月ごろまでは正に予想通りだったのだが・・・・。




それが、気がついたときには・・・・。


「使い古した土は使えない」と言うのが一般的な意見だろうが、そうとは限らないのです。




ちなみに、肥料は殆んどやっていません。


後、植え替えもしていないが、当分植え替えるつもりもありません。





ついでなので・・・・。





親株です。







花も咲き始めたが、今年はほったらかしです。

種は人工授粉をしないと出来ないことが多いです。


なので、今年は人工授粉をしません。




これ以上大きくなっても困るので、肥料もやらないつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り鉢仕立てにしたサボテン

2016-05-07 03:41:36 | サボテン

















蕾が膨らみ始めているビカカクだが、鉢が小さくて不安定になっていた。


また、鉢から大きくはみ出しているので、持つのも大変である。




かと言って、植え替えや鉢増しはしたくない。


「したくない」と言うよりは、「したくても出来ない」と言った方が良いかも。


何故なら、鉢から抜くこと自体が大変で、ウッカリすると、収拾が付かなくなる危険性が高いからである。





サボテンの吊り鉢栽培。


余りする人はいないと思うが・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする